![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fd/bf7107fbada5b180a908e7f3f254bcc7.jpg)
今回の記事は、2024/1/4(木)の夜に伺った、福島市万世町の「すし処 玉鮨」さん。
この日の飲みは確定していたものの、メンツが確定しない。
メンツが確定しないので店も確定しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/d9758d5caffcd53ddb23bc95ae12eb61.jpg)
頭の中が未確定だらけな状態でも夜はやってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/df2c400a5746b09536d351b352ede30f.jpg)
夜がやってきたので、とりあえず福島市の繁華街に出る。
Ayと清水ビルの前で会う。
メンツが決まらないので二人で飲むってことになる。
でも店が決まっていない。
福島のことは未だあまり分かっていない自分だけど、自分なりに「あの店どうだろう?」とAyに聞いてみるも「あそこは駄目」と即答される...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9a/754d4cda890c8a3910fc189435697bfa.jpg)
迷った挙句にたどり着いたのは、パセオ通り沿いの玉鮨さん。
今回は予約を入れていない。
Ayが店内を除きカウンターが開いてそうだと店内に入っていくも、大将もママさんも大忙し。
てんてこまい☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/21/e180888d2105308329aa66172eeb5bc5.jpg)
ようやく玉鮨ママに気づいてもらいカウンターに着席となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/0daeff9121827d85156398618033845d.jpg)
店に辿り着くだけで何か疲れた感ありありでしたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/cf69bb3b364113ca5a3c8312c081de33.jpg)
でもご安心!生ビールを一口飲めば、さっきまでのことは忘れてます。
メモリー1ビットしかありませんので。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/79c47a29830bf81747e69b337a206814.jpg)
なんて前振りが長くなりましたがカウンターに座るなり、玉鮨ママに「達ちゃんお帰りー♪」と声かけられて大満足。
こういうの嬉しいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/31/4715134b80aeb3fcd37d879fd6680716.jpg)
これで今宵も飲むかぁー♪って気分になりました☆彡
写真はお通しです。
冒頭でも触れましたが、この日の玉鮨さんもお客さんが一杯。
カウンターも常連さんで一杯です。
この日カウンターに座っていた他の一組のお客さん、Ayは知っている方だそうで、ちょいちょい話しかけてました。
そのお客さん、どうやらMちゃんの仕事関係の社長さん?らしいのですが、とても面白い方でした。
自分もいつの間にか話してましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/5b8476001f43093716a228985ad5aebd.jpg)
この日まず発注したのはサラダ。
ドレッシングは別皿で、適量かけて頂くスタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/9def84903af5dec4b020b6b722dfb81c.jpg)
このサラダが何サラダだったのか思い出せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/5cf254d242d78ac58c75629aeb6de76f.jpg)
ただ、この温玉を絡めて頂くサラダがメッチャ美味しかったっていう記憶は強く頭に焼き付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/013d371eeb0f3674a0d9e9824d8baf5e.jpg)
炙り西京たらこ。
日本酒のアテに頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/ab411032b9ad609aeb0872bad31f7133.jpg)
小さめでも美味しいたらこ。
少し炙ることによって、香ばしさとまろみが増すような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/29fe01f18dc946eb924eba8b0aad0827.jpg)
こういうアテを少しづつ口に入れながら日本酒を楽しむ一時。
まさに最強ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/c41bbcbdbdd961d653eff9a504273e25.jpg)
銀鱈と茄子の揚げ出し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/3d5fb4a524b90b29ffad80558b7627b6.jpg)
冬場はやっぱり温かい料理が食べたくなる。
玉鮨さんは鮨屋だけど、こういう料理をいただけるのがありがたい。
お味の方も絶品で旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/26b6891c0ddd8344b2d5b67ffd40ca6d.jpg)
茄子の揚げ出しももともと好きな料理だけど、これに大好きな銀鱈を合わせてくれるあたり。
嬉しさの極みです。
Ayと二人「うんめぇなぁ~」を連呼した料理でしたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/078156fec9df33fdeac89c839f055968.jpg)
生牡蠣。
最初2つ頼もうとしたら大将から、「うちゃ殻ねえやつで一皿3つ入ってるよぉ」と威勢のいい口調で一言いただいて、一皿に訂正したいきさつがありました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/25c22315fccede4abf3acd5b34eaf2bd.jpg)
一つの器に3つ牡蠣が入っててコスパ高。
殻こそないけど、美味しい牡蠣。
ますます日本酒が進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/57/c93964e1bf27aa7f3ce94dea3081f9c4.jpg)
玉鮨ママから「達ちゃん焼酎ボトルあるよ~」と言われたのですが、この日は日本酒気分だったので焼酎は頂きませんでした。
玉鮨ママは「達ちゃん」と呼んでくれるのですが、大将は「達さん」と呼んでくれる。
そんな話題がこの日に出ました。
大将が自分のことを「達さん」と呼ぶのは、何処か粋な心意気みたいなものがあって、TV番組の「暴れん坊将軍」に由来するのだそうです。
そんな話を聞いて自分が「わかった徳田新之助でしょ、新さんて呼ぶやつ」と言ったら、大将も意気投合してくれました。
やっぱ玉鮨いいなと心から思った瞬間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/8aa69c76b15daff3e88a809ac5ec61a4.jpg)
さて〆はやっぱりお寿司ってことになる。
鮨屋ですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/a7d84262b18457a8924e5574d03df8aa.jpg)
この日も好きなネタをチョイスしてみた。
それを盛り合わせにしてもらって登場です。(一人前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/2967bb3cf78ceca8c8fc66ab36282612.jpg)
カンパチ。
いつ食べても美味しいと思う大好きなネタ。
安心、安全なネタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/d877b16efa32235ef86e75ff1e096437.jpg)
甘海老。
お寿司を注文すると、大将が威勢よく連呼するんですが、甘エビと頼んだら大将が「はい、あま~」と連呼した。
最初「あま~」が聞き取れなくてもう一回言っちゃいました。
この甘エビ、ネタが大きいのに驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/74097ee82404e5dcfbc5353cfbfb4065.jpg)
〆サバ。
これも大好きなネタ。
浅〆の〆の具合が丁度イイ感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/ce79d8efd8676f33db171fb08b52773d.jpg)
赤貝。
貝では一番好きなネタだと思う。
食感もいいし、少し甘味が感じされる身が大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/0668c8cd2fe9734220ee71b241e66919.jpg)
玉。(ぎょく)
玉子は二日酔い防止。
鮨屋の場合は、ネタで頂けるのがありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/5d75b596cfa6273459fbc2e7437a5522.jpg)
涙巻き。
山葵を巻いたヤツなんですが、最近ハマって毎回頼んでる気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/4ba3f804f7815473f513624a60a6c25d.jpg)
最後はウニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/83d95227975e8fbca61e9406596830a0.jpg)
もうコメントはいらないでしょう。
口に入れる前から、美味しいに決まってます。(笑)
いやー今回もいろいろ頂いて大満足。
お正月の玉鮨さんは、最初少しバタバタしたけど最後は笑顔になれました。
この後はお決まりのルーティーンで「りぶれ」へ立ち寄りました。
「りぶれ」の記事は「年末年始のりぶれ」ってことで、まとめてシリーズの最後に公開させていただきますねー♪
お店「すし処 玉鮨」の情報はこちら↓
すし処 玉鮨 - 福島/寿司 - 食べログ
2024年の年末年始福島シリーズ記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
決め手はトロみ - 福島市栄町/レストラントータス -
納めの宴 - 福島市万世町/駄愚栖(ダックス) -
わによる - 福島市置賜町/文化通りスタンド わ -
新年初ランチはここでしょ♪ - 福島市置賜町/麺や うから家から -
おでん新年会 - 福島市新町/たこ寅 (たことら) -
自分が書いた「すし処 玉鮨」の過去記事はこちらです↓
福島でお気にぃなお鮨屋さん - 福島市万世町/すし処玉鮨 - (2022/6/4)
盛り上がります♪ - 福島市万世町/すし処玉鮨 - (2023/3/4)
鮨屋に集合 - 福島市万世町/すし処 玉鮨 - (2023/10/13)
Sもっちゃん、鰯に感動(^^♪ - 福島市万世町/玉鮨 - (2023/11/18)
〒960-8033
福島県福島市万世町5-5
すし処 玉鮨
営業時間
18:00~翌1:00(L.O.翌0:30)
定休日
日曜日
090-7825-0948
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
この日の飲みは確定していたものの、メンツが確定しない。
メンツが確定しないので店も確定しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/62/d9758d5caffcd53ddb23bc95ae12eb61.jpg)
頭の中が未確定だらけな状態でも夜はやってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/04/df2c400a5746b09536d351b352ede30f.jpg)
夜がやってきたので、とりあえず福島市の繁華街に出る。
Ayと清水ビルの前で会う。
メンツが決まらないので二人で飲むってことになる。
でも店が決まっていない。
福島のことは未だあまり分かっていない自分だけど、自分なりに「あの店どうだろう?」とAyに聞いてみるも「あそこは駄目」と即答される...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9a/754d4cda890c8a3910fc189435697bfa.jpg)
迷った挙句にたどり着いたのは、パセオ通り沿いの玉鮨さん。
今回は予約を入れていない。
Ayが店内を除きカウンターが開いてそうだと店内に入っていくも、大将もママさんも大忙し。
てんてこまい☆彡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/21/e180888d2105308329aa66172eeb5bc5.jpg)
ようやく玉鮨ママに気づいてもらいカウンターに着席となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f1/0daeff9121827d85156398618033845d.jpg)
店に辿り着くだけで何か疲れた感ありありでしたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/cf69bb3b364113ca5a3c8312c081de33.jpg)
でもご安心!生ビールを一口飲めば、さっきまでのことは忘れてます。
メモリー1ビットしかありませんので。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/79c47a29830bf81747e69b337a206814.jpg)
なんて前振りが長くなりましたがカウンターに座るなり、玉鮨ママに「達ちゃんお帰りー♪」と声かけられて大満足。
こういうの嬉しいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/31/4715134b80aeb3fcd37d879fd6680716.jpg)
これで今宵も飲むかぁー♪って気分になりました☆彡
写真はお通しです。
冒頭でも触れましたが、この日の玉鮨さんもお客さんが一杯。
カウンターも常連さんで一杯です。
この日カウンターに座っていた他の一組のお客さん、Ayは知っている方だそうで、ちょいちょい話しかけてました。
そのお客さん、どうやらMちゃんの仕事関係の社長さん?らしいのですが、とても面白い方でした。
自分もいつの間にか話してましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/5b8476001f43093716a228985ad5aebd.jpg)
この日まず発注したのはサラダ。
ドレッシングは別皿で、適量かけて頂くスタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/9def84903af5dec4b020b6b722dfb81c.jpg)
このサラダが何サラダだったのか思い出せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/5cf254d242d78ac58c75629aeb6de76f.jpg)
ただ、この温玉を絡めて頂くサラダがメッチャ美味しかったっていう記憶は強く頭に焼き付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cf/013d371eeb0f3674a0d9e9824d8baf5e.jpg)
炙り西京たらこ。
日本酒のアテに頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/ab411032b9ad609aeb0872bad31f7133.jpg)
小さめでも美味しいたらこ。
少し炙ることによって、香ばしさとまろみが増すような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b7/29fe01f18dc946eb924eba8b0aad0827.jpg)
こういうアテを少しづつ口に入れながら日本酒を楽しむ一時。
まさに最強ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/c41bbcbdbdd961d653eff9a504273e25.jpg)
銀鱈と茄子の揚げ出し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/3d5fb4a524b90b29ffad80558b7627b6.jpg)
冬場はやっぱり温かい料理が食べたくなる。
玉鮨さんは鮨屋だけど、こういう料理をいただけるのがありがたい。
お味の方も絶品で旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/26b6891c0ddd8344b2d5b67ffd40ca6d.jpg)
茄子の揚げ出しももともと好きな料理だけど、これに大好きな銀鱈を合わせてくれるあたり。
嬉しさの極みです。
Ayと二人「うんめぇなぁ~」を連呼した料理でしたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/17/078156fec9df33fdeac89c839f055968.jpg)
生牡蠣。
最初2つ頼もうとしたら大将から、「うちゃ殻ねえやつで一皿3つ入ってるよぉ」と威勢のいい口調で一言いただいて、一皿に訂正したいきさつがありました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/25c22315fccede4abf3acd5b34eaf2bd.jpg)
一つの器に3つ牡蠣が入っててコスパ高。
殻こそないけど、美味しい牡蠣。
ますます日本酒が進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/57/c93964e1bf27aa7f3ce94dea3081f9c4.jpg)
玉鮨ママから「達ちゃん焼酎ボトルあるよ~」と言われたのですが、この日は日本酒気分だったので焼酎は頂きませんでした。
玉鮨ママは「達ちゃん」と呼んでくれるのですが、大将は「達さん」と呼んでくれる。
そんな話題がこの日に出ました。
大将が自分のことを「達さん」と呼ぶのは、何処か粋な心意気みたいなものがあって、TV番組の「暴れん坊将軍」に由来するのだそうです。
そんな話を聞いて自分が「わかった徳田新之助でしょ、新さんて呼ぶやつ」と言ったら、大将も意気投合してくれました。
やっぱ玉鮨いいなと心から思った瞬間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e6/8aa69c76b15daff3e88a809ac5ec61a4.jpg)
さて〆はやっぱりお寿司ってことになる。
鮨屋ですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/a7d84262b18457a8924e5574d03df8aa.jpg)
この日も好きなネタをチョイスしてみた。
それを盛り合わせにしてもらって登場です。(一人前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/03/2967bb3cf78ceca8c8fc66ab36282612.jpg)
カンパチ。
いつ食べても美味しいと思う大好きなネタ。
安心、安全なネタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/d877b16efa32235ef86e75ff1e096437.jpg)
甘海老。
お寿司を注文すると、大将が威勢よく連呼するんですが、甘エビと頼んだら大将が「はい、あま~」と連呼した。
最初「あま~」が聞き取れなくてもう一回言っちゃいました。
この甘エビ、ネタが大きいのに驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/74097ee82404e5dcfbc5353cfbfb4065.jpg)
〆サバ。
これも大好きなネタ。
浅〆の〆の具合が丁度イイ感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1a/ce79d8efd8676f33db171fb08b52773d.jpg)
赤貝。
貝では一番好きなネタだと思う。
食感もいいし、少し甘味が感じされる身が大好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/0668c8cd2fe9734220ee71b241e66919.jpg)
玉。(ぎょく)
玉子は二日酔い防止。
鮨屋の場合は、ネタで頂けるのがありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/5d75b596cfa6273459fbc2e7437a5522.jpg)
涙巻き。
山葵を巻いたヤツなんですが、最近ハマって毎回頼んでる気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/4ba3f804f7815473f513624a60a6c25d.jpg)
最後はウニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/86/83d95227975e8fbca61e9406596830a0.jpg)
もうコメントはいらないでしょう。
口に入れる前から、美味しいに決まってます。(笑)
いやー今回もいろいろ頂いて大満足。
お正月の玉鮨さんは、最初少しバタバタしたけど最後は笑顔になれました。
この後はお決まりのルーティーンで「りぶれ」へ立ち寄りました。
「りぶれ」の記事は「年末年始のりぶれ」ってことで、まとめてシリーズの最後に公開させていただきますねー♪
お店「すし処 玉鮨」の情報はこちら↓
すし処 玉鮨 - 福島/寿司 - 食べログ
2024年の年末年始福島シリーズ記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
決め手はトロみ - 福島市栄町/レストラントータス -
納めの宴 - 福島市万世町/駄愚栖(ダックス) -
わによる - 福島市置賜町/文化通りスタンド わ -
新年初ランチはここでしょ♪ - 福島市置賜町/麺や うから家から -
おでん新年会 - 福島市新町/たこ寅 (たことら) -
自分が書いた「すし処 玉鮨」の過去記事はこちらです↓
福島でお気にぃなお鮨屋さん - 福島市万世町/すし処玉鮨 - (2022/6/4)
盛り上がります♪ - 福島市万世町/すし処玉鮨 - (2023/3/4)
鮨屋に集合 - 福島市万世町/すし処 玉鮨 - (2023/10/13)
Sもっちゃん、鰯に感動(^^♪ - 福島市万世町/玉鮨 - (2023/11/18)
〒960-8033
福島県福島市万世町5-5
すし処 玉鮨
営業時間
18:00~翌1:00(L.O.翌0:30)
定休日
日曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
西京たらこは初めて聞きますが西京漬けでしょうか。
巻物が山葵だけ?と思ったら、涙巻きというのですね。
刻んである山葵みたいですね。
まさしく涙なしには食べれないのですが、これが結構癖になり、いまや涙巻き無にはいられないかもです