![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/ea0fab26b7384b5c12e29708c0843642.jpg)
7月の3連休に東京の友人「Sもっちゃん」が東北に遊びに来てくれた。
その東北ツアーシリーズ記事の第五話です。
今回の記事は、7/16(日)の昼に伺った、塩竈市野田の「塩釜港」さん。
東北ツアー第四話の記事(前記事)、
朝から牡蠣いっときますか - 松島町磯崎/杉原功商店 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ca/f599dda22eb5ca17e4c1513d797dbb06.jpg)
朝から仙台入りした仙台初日、まずは松島の直売所で朝飯代りに牡蠣を食べてその後仙石線に乗って仙台方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/8e8ae2487626ef9bc81b39e10ad6343e.jpg)
下りた駅は下馬駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/06a6ebcee2756203a635be935bfdb9b0.jpg)
駅周辺は住宅だらけで、飲食店の影も形もない。
目的の店は、この下馬から10分ほど歩いた東北本線の塩釜駅近くにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/651270b22591e230e22521a3c7bf7032.jpg)
住宅街を抜けて目的の開店寿司屋「塩釜港」が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/999c17ea22d69039b5e176726a31fb2a.jpg)
でも、スッゲー行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/9259811b9d816b1b90e2799b197a6ddf.jpg)
この店を知ったのは同級生329からの情報。
LINEで松島周辺で新鮮な海鮮料理が食べれるところはないか?って尋ねたら、「牡蠣でなくて良いなら塩釜港という寿司屋がおすすめ」と返ってきた。
もちろん、329からの情報だけを信用するのではなく、ネットの情報もいろいろ調べてみたら、評価が高いじゃないか。
食べログに至っては、「食べログ100名店」にまで選ばれてる。
これは行ってみるしかない。
といった経緯からだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c8/fa65125cd9b6210d00f957f7f5533437.jpg)
それにしても、並んでるお客さんの多さには、ちょっとビックリだった。
駐車場もあるので、車の出入りも激しい。
中には順番待ちの紙に名前だけ書いて、車の中で待っている人もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/b5455604c35a94c5290ca501e66646a7.jpg)
自分達も名前を書いて店の前で並びます。
待つこと何と2時間。(泣)
11時に並び始めて、名前が呼ばれたのが14時ちょい前。(泣)
ようやく名前が呼ばれて店内へ入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e7/2052f673ee9f984e89636adfa5df0725.jpg)
店内座席はカウンターが殆どだが、若干テーブル席もあるようだった。
回転寿司のレールには皿が乗ってない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/af/5174258f64931566a0f0c3c4049a2f3e.jpg)
皆食べたいものを紙の注文用シートにチェックを入れて、店員さんに渡すスタイルだ。
この寿司屋で、「レールに皿が乗ることがあるのだろうか」とさえ思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/2957d906ca2610136f4f520657d448c2.jpg)
それでは、この日頂いたものを紹介させていただきましょう。
まずは生アジ。
お勧めメニューに書いてあったので、開口一番で頼んで観た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6b/d3c2ff53ca7fd3885eee52578d463cc2.jpg)
まぁ、鮮度も良さそうだし、ネタも大きいし。
お勧めに書いてあるだけのことはありますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/692791cba72dc2228969810cd5c2b39d.jpg)
〆サバ。
これもお勧めメニューに書いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/8e13c2418e3fd1fd9d35557cccdefe2e.jpg)
2時間待ち、食べログ100名店ということが頭の中で一杯で期待が膨らみ過ぎていた。
自分もSもっちゃんも、もう少し浅シメの〆サバなんじゃないかと勝手に想像してました。
ネタが大きいということと、いい脂がのってるということはプラス要素かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/c148fcf870b6b66094bd077a330fc4e1.jpg)
ホヤ酢。
握りではなく、つまみでもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/f8b425f81f69cb04a08fc55e036ea822.jpg)
自分が大好きなホヤ。
Sもっちゃんは頼まず、自分だけオーダーしたヤツ。
新鮮で身が大きくて食べ応えがある。
これは美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/e82c58d84edb04e4bc55c161fcff17b4.jpg)
かに味噌。
Sもっちゃんが頼んだヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4a/b3045569ab04ad1dcc5aa22dfc4eb818.jpg)
Sもっちゃんから特に美味しいという声は聞こえてこなかった。
普通?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/95e24927b608502fedfc966fa4980ec9.jpg)
生イワシ。
Sもっちゃんが頼んだヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/63faf199a4a17735d3b63a807beaf77c.jpg)
第一声が「ほっせー、カタクチ鰯かな?」でした。
確かに、後から写真で見ても、普通の鰯に比べて細いように見える。
Sもっちゃんから食べた感想は聞けていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/7b9db204c50e7ba96122784faf6f3b63.jpg)
ヒラメ。
Sもっちゃんは頼まず、自分だけオーダーしたヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/61ec5aa0f10ed39b019ef1af891162aa.jpg)
まぁ普通でしょうかね。
白身魚の評価が難しいのは確かですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/221f82d1f0b947e62909f1277c65ddf1.jpg)
鮪。
まずは一番安いヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/5fbe4678dde5724224677a7075ed8853.jpg)
美味しいけど、普通の回転寿司と何ら変わりはないような...
炎天下2時間待ちがインパクト強すぎて、期待し過ぎだったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/ba48311c26181981b1138fc222e275c7.jpg)
中トロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/cdb81b6248c80dbb9a1468167e576891.jpg)
普通の回転寿司に比べてネタは大きめにカットされている。
こんな大きなネタ、他の回転寿司屋ではまず出るところが少ないでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f9/4886ed2b764ce2ddc2c0ef570e8e8375.jpg)
大トロ。
こちらもネタは大きめにカットされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/a20882d74bc709e9f2f9c2d48c9f8056.jpg)
刺しが入っていて、いかにも大トロらしい。
美味しいけど、もっといいサシが入った大トロをイメージしてました。
まぁいいサシが入った鮪を目にできる店は、それなりにお高いので仕方がないといったところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/ca65e89627ad898552103289a53434df.jpg)
岩牡蠣。
握りではなく、つまみでもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/10fe7cfa4802c5fec4118b75c450cb1a.jpg)
これは◎でした。
これまで食べてきた岩牡蠣の中でも、これほど立派な岩牡蠣は中々なかったと思う。
回転寿司で、これだけのクオリティが高い岩牡蠣を出すところは、珍しいと思いました。
新鮮で美味しいし、一番お酒が進んだ一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/73/a5b4fbab3e12fb94c30f96745df6c5c3.jpg)
シャコ海老。
Sもっちゃんが頼んだヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/8518e50cbf04d444a0ab803b433e4f83.jpg)
Sもっちゃんの大好物らしいシャコえび。
Sもっちゃんから食べた感想は聞けていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7e/437944271a81ce1ab0e2e7dd69f2a6af.jpg)
穴子。
Sもっちゃんが頼んだヤツ。
煮穴子をイメージしていたらしく、そこが残念と言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/2973f113876961d4f4f3c830f78b929c.jpg)
見た目はそこそこ立派な穴子に見えますね。
Sもっちゃんから食べた感想は聞けていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/c13f7e178c27632c4f3475afdc443ef7.jpg)
コハダ。
Sもっちゃんは頼まず、自分だけオーダーしたヤツ。
まぁ普通ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/ca450833484da039769fd834e5519e2d.jpg)
ボタン海老。
立派な海老でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/2f3a5a88076b9259edf4a32ffd9d84fb.jpg)
大きくて、食べごたえも十分。
リっぷりな食感は新鮮な証拠でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/c7f2fcb639534059cf44166c6397262b.jpg)
赤貝。
これも立派な赤貝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/9406cbc79c699f406d7d6bf27a861404.jpg)
ボタン海老同様、赤貝の食感もヨカッタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/b658ea652ec68e20d4cb433c940c298b.jpg)
エンガワ。
大きいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/db599e45fa83761774204a5b1f7246fd.jpg)
脂もしっかりのってます。
普通の回転寿司の縁側は、白くて小さめの身を使ったのがほとんどなので、これは◎と言ってもいいでしょう。
こんな感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/45d55ee9214334d20653659ee7a0308b.jpg)
日本酒は結局2合飲んじゃいました。
暑かったからねぇ~(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/27/b88bd662bd7281d14ce08c606c26baff.jpg)
この後で他の回転寿司のお店を2~3軒食べに行き確認しましたが、この塩釜港ほど大きなネタを使ったのは中々ないと思います。
これが人気の秘訣かなと再認識。
何はともあれ今年の夏は暑いので、これから秋に突入するまで炎天下に行列に並ぶのはちょっと考えようと思いました(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/54c67f89b7f272dc41d9a89d9594b917.jpg)
昼間は疲れちゃったので、Sもっちゃんと夜の待ち合わせは19時って遅い時間に設定し、仙台へ戻って一旦解散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/65/5697c0ef194badd453d75970e8461d7a.jpg)
記事は続きます。
お店(塩釜港)の情報はこちらです↓
廻鮮寿司 塩釜港 - 塩釜/回転寿司 (食べログ)
廻鮮寿司塩釜港 (公式)
この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
まずは蕎麦屋で昼飲み+G - 福島市天神町/喜多八 -
アテは冷たいおでん - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 -
赤のドリンクがイイネ - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) -
朝から牡蠣いっときますか - 松島町磯崎/杉原功商店 -
〒985-0035
宮城県塩竈市野田18-1
廻鮮寿司 塩釜港
営業時間
11:00~20:30
定休日
なし
022-367-3838
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
その東北ツアーシリーズ記事の第五話です。
今回の記事は、7/16(日)の昼に伺った、塩竈市野田の「塩釜港」さん。
東北ツアー第四話の記事(前記事)、
朝から牡蠣いっときますか - 松島町磯崎/杉原功商店 -
も是非クリックしてチェックしてねー(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ca/f599dda22eb5ca17e4c1513d797dbb06.jpg)
朝から仙台入りした仙台初日、まずは松島の直売所で朝飯代りに牡蠣を食べてその後仙石線に乗って仙台方面へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/8e8ae2487626ef9bc81b39e10ad6343e.jpg)
下りた駅は下馬駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/06a6ebcee2756203a635be935bfdb9b0.jpg)
駅周辺は住宅だらけで、飲食店の影も形もない。
目的の店は、この下馬から10分ほど歩いた東北本線の塩釜駅近くにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/651270b22591e230e22521a3c7bf7032.jpg)
住宅街を抜けて目的の開店寿司屋「塩釜港」が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/999c17ea22d69039b5e176726a31fb2a.jpg)
でも、スッゲー行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/9259811b9d816b1b90e2799b197a6ddf.jpg)
この店を知ったのは同級生329からの情報。
LINEで松島周辺で新鮮な海鮮料理が食べれるところはないか?って尋ねたら、「牡蠣でなくて良いなら塩釜港という寿司屋がおすすめ」と返ってきた。
もちろん、329からの情報だけを信用するのではなく、ネットの情報もいろいろ調べてみたら、評価が高いじゃないか。
食べログに至っては、「食べログ100名店」にまで選ばれてる。
これは行ってみるしかない。
といった経緯からだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c8/fa65125cd9b6210d00f957f7f5533437.jpg)
それにしても、並んでるお客さんの多さには、ちょっとビックリだった。
駐車場もあるので、車の出入りも激しい。
中には順番待ちの紙に名前だけ書いて、車の中で待っている人もいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/b5455604c35a94c5290ca501e66646a7.jpg)
自分達も名前を書いて店の前で並びます。
待つこと何と2時間。(泣)
11時に並び始めて、名前が呼ばれたのが14時ちょい前。(泣)
ようやく名前が呼ばれて店内へ入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e7/2052f673ee9f984e89636adfa5df0725.jpg)
店内座席はカウンターが殆どだが、若干テーブル席もあるようだった。
回転寿司のレールには皿が乗ってない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/af/5174258f64931566a0f0c3c4049a2f3e.jpg)
皆食べたいものを紙の注文用シートにチェックを入れて、店員さんに渡すスタイルだ。
この寿司屋で、「レールに皿が乗ることがあるのだろうか」とさえ思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/23/2957d906ca2610136f4f520657d448c2.jpg)
それでは、この日頂いたものを紹介させていただきましょう。
まずは生アジ。
お勧めメニューに書いてあったので、開口一番で頼んで観た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6b/d3c2ff53ca7fd3885eee52578d463cc2.jpg)
まぁ、鮮度も良さそうだし、ネタも大きいし。
お勧めに書いてあるだけのことはありますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b5/692791cba72dc2228969810cd5c2b39d.jpg)
〆サバ。
これもお勧めメニューに書いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3a/8e13c2418e3fd1fd9d35557cccdefe2e.jpg)
2時間待ち、食べログ100名店ということが頭の中で一杯で期待が膨らみ過ぎていた。
自分もSもっちゃんも、もう少し浅シメの〆サバなんじゃないかと勝手に想像してました。
ネタが大きいということと、いい脂がのってるということはプラス要素かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4e/c148fcf870b6b66094bd077a330fc4e1.jpg)
ホヤ酢。
握りではなく、つまみでもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/22/f8b425f81f69cb04a08fc55e036ea822.jpg)
自分が大好きなホヤ。
Sもっちゃんは頼まず、自分だけオーダーしたヤツ。
新鮮で身が大きくて食べ応えがある。
これは美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/e82c58d84edb04e4bc55c161fcff17b4.jpg)
かに味噌。
Sもっちゃんが頼んだヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4a/b3045569ab04ad1dcc5aa22dfc4eb818.jpg)
Sもっちゃんから特に美味しいという声は聞こえてこなかった。
普通?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/95e24927b608502fedfc966fa4980ec9.jpg)
生イワシ。
Sもっちゃんが頼んだヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/63faf199a4a17735d3b63a807beaf77c.jpg)
第一声が「ほっせー、カタクチ鰯かな?」でした。
確かに、後から写真で見ても、普通の鰯に比べて細いように見える。
Sもっちゃんから食べた感想は聞けていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/7b9db204c50e7ba96122784faf6f3b63.jpg)
ヒラメ。
Sもっちゃんは頼まず、自分だけオーダーしたヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/61ec5aa0f10ed39b019ef1af891162aa.jpg)
まぁ普通でしょうかね。
白身魚の評価が難しいのは確かですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f1/221f82d1f0b947e62909f1277c65ddf1.jpg)
鮪。
まずは一番安いヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/5fbe4678dde5724224677a7075ed8853.jpg)
美味しいけど、普通の回転寿司と何ら変わりはないような...
炎天下2時間待ちがインパクト強すぎて、期待し過ぎだったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/ba48311c26181981b1138fc222e275c7.jpg)
中トロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/cdb81b6248c80dbb9a1468167e576891.jpg)
普通の回転寿司に比べてネタは大きめにカットされている。
こんな大きなネタ、他の回転寿司屋ではまず出るところが少ないでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f9/4886ed2b764ce2ddc2c0ef570e8e8375.jpg)
大トロ。
こちらもネタは大きめにカットされていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/43/a20882d74bc709e9f2f9c2d48c9f8056.jpg)
刺しが入っていて、いかにも大トロらしい。
美味しいけど、もっといいサシが入った大トロをイメージしてました。
まぁいいサシが入った鮪を目にできる店は、それなりにお高いので仕方がないといったところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/ca65e89627ad898552103289a53434df.jpg)
岩牡蠣。
握りではなく、つまみでもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/10fe7cfa4802c5fec4118b75c450cb1a.jpg)
これは◎でした。
これまで食べてきた岩牡蠣の中でも、これほど立派な岩牡蠣は中々なかったと思う。
回転寿司で、これだけのクオリティが高い岩牡蠣を出すところは、珍しいと思いました。
新鮮で美味しいし、一番お酒が進んだ一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/73/a5b4fbab3e12fb94c30f96745df6c5c3.jpg)
シャコ海老。
Sもっちゃんが頼んだヤツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e0/8518e50cbf04d444a0ab803b433e4f83.jpg)
Sもっちゃんの大好物らしいシャコえび。
Sもっちゃんから食べた感想は聞けていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7e/437944271a81ce1ab0e2e7dd69f2a6af.jpg)
穴子。
Sもっちゃんが頼んだヤツ。
煮穴子をイメージしていたらしく、そこが残念と言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/2973f113876961d4f4f3c830f78b929c.jpg)
見た目はそこそこ立派な穴子に見えますね。
Sもっちゃんから食べた感想は聞けていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/c13f7e178c27632c4f3475afdc443ef7.jpg)
コハダ。
Sもっちゃんは頼まず、自分だけオーダーしたヤツ。
まぁ普通ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/ca450833484da039769fd834e5519e2d.jpg)
ボタン海老。
立派な海老でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/2f3a5a88076b9259edf4a32ffd9d84fb.jpg)
大きくて、食べごたえも十分。
リっぷりな食感は新鮮な証拠でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/c7f2fcb639534059cf44166c6397262b.jpg)
赤貝。
これも立派な赤貝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/9406cbc79c699f406d7d6bf27a861404.jpg)
ボタン海老同様、赤貝の食感もヨカッタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/85/b658ea652ec68e20d4cb433c940c298b.jpg)
エンガワ。
大きいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/db599e45fa83761774204a5b1f7246fd.jpg)
脂もしっかりのってます。
普通の回転寿司の縁側は、白くて小さめの身を使ったのがほとんどなので、これは◎と言ってもいいでしょう。
こんな感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bc/45d55ee9214334d20653659ee7a0308b.jpg)
日本酒は結局2合飲んじゃいました。
暑かったからねぇ~(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/27/b88bd662bd7281d14ce08c606c26baff.jpg)
この後で他の回転寿司のお店を2~3軒食べに行き確認しましたが、この塩釜港ほど大きなネタを使ったのは中々ないと思います。
これが人気の秘訣かなと再認識。
何はともあれ今年の夏は暑いので、これから秋に突入するまで炎天下に行列に並ぶのはちょっと考えようと思いました(*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/af/54c67f89b7f272dc41d9a89d9594b917.jpg)
昼間は疲れちゃったので、Sもっちゃんと夜の待ち合わせは19時って遅い時間に設定し、仙台へ戻って一旦解散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/65/5697c0ef194badd453d75970e8461d7a.jpg)
記事は続きます。
お店(塩釜港)の情報はこちらです↓
廻鮮寿司 塩釜港 - 塩釜/回転寿司 (食べログ)
廻鮮寿司塩釜港 (公式)
この記事に関連した連続記事(前記事)はこちらです↓
まずは蕎麦屋で昼飲み+G - 福島市天神町/喜多八 -
アテは冷たいおでん - 福島市宮町/岩瀧酒蔵 -
赤のドリンクがイイネ - 福島市置賜町/スナックりぶれ (Libre) -
朝から牡蠣いっときますか - 松島町磯崎/杉原功商店 -
〒985-0035
宮城県塩竈市野田18-1
廻鮮寿司 塩釜港
営業時間
11:00~20:30
定休日
なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
達ちゃんさんはお好きなんですね。
よく好き嫌いが分かれると聞きます。
お小さい頃から食べ慣れていらっしゃいましたか?
一度試してみたいと思うのですが、食べてみてどうも……となったら、と思うと。
自分では捌けないしお店で残すわけにもいかないし。
塩辛は、ホヤが苦手な方でも食べれる人はいるので、まずは塩辛からチャレンジするのが現実的なのかなと思います(^^♪
塩辛で駄目であれば、本物はまず無理でしょうねー☆彡
自分の周りを見るとそんな感じです。
探してみます。
物産展とかアンテナショップを当たってみますね。
はい、探してみてください。
最初は少量がいいかと(*^^)v