![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/22/89fb7605875aa06327e219029d3cf922.jpg)
5/23(水)。
私用で休暇となったこの日。
用事は午前中で終了し、ランチを森下で食べ終え、一度家に戻ったら昼寝してしまいました。
しかし、この日の夜は仕事仲間のSもっちゃんと飲みの約束があった。
昼寝して体調はばっちり。
19時に町屋で待ち合わせ。
自分も地下鉄を乗り継いで町屋へ。
Sもっちゃんと落ち合い、どの店に行こうか相談。
町屋と言えば、ときわが2店舗あり、そこもいいななんて話をしてた。
しかし、自分がちょっと気になってた店があったので、先ずはその店に向かう事に。
店は、尾竹橋通り沿いにあり、駅からはさほど離れていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/967317e6a059f48b5bf181d5c95eb02a.jpg)
店の名前は、甲州屋酒場。
店構えがかっこいい店。
暖簾をくぐると、店内は大勢のお客さんで賑わっていた。
カウンターは空いていたので、カウンターに陣取りました。
カウンターの奥では、ちょっと渋目な大将。
そして奥様とも思えるような方が、カウンターと客席を行ったり来たり。
割とハキハキした下町っぽい女将さん。
もう一人はバイトの方でしょうか。
3名で切り盛りされているようでした。
お客さんは常連さんが多い様に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/3da532b22854a377df1bee7e252ecc39.jpg)
さて、まずはビールを頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/fc57ef44129d7865d5adf41e05f2f3ad.jpg)
お通しは、鯵の南蛮漬けでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c9/c009c21590936569915f8340041e2e46.jpg)
さて、新参者である我々が手始めに頼んだ料理はお刺身。
マグロ刺し。
お値段は840円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/1d090562d1fee7c445b1f40211234aaf.jpg)
このマグロ刺しが、実に美味しい。
珍しく、Sもっちゃんが刺身を旨いと連呼してたのが、印象に残っている。
クオリティが高いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/de49de1320c650fd30f8752969988a54.jpg)
お刺身のクオリティの高さが証明されましたので、続けてまたお刺身を頼みました。
運ばれてきて、盛りの凄さに度肝抜かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/806532d945dfdaf6fa982efa4d04dc52.jpg)
いわし刺し。
お値段が、またびっくりですわ。
な、な、な、なんと、530円。
安いです。
何より、大きな鰯で、しかもお頭つきだし。
ビジュアル的にも、かなり高得点でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/22/89fb7605875aa06327e219029d3cf922.jpg)
この時点で、もう名店と呼ばせて頂く事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6a/659c97fb7b5a5c3a99a6d276e466397c.jpg)
魚料理が続きます。
ハゼ天。
お値段は530円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/eb4d57071cb34e222ce13ae17affbb07.jpg)
江戸前のハゼは、美しい決め細やかな衣を纏った天婦羅。
サクっとした歯ごたえと、中の身の柔らかさのギャップが、下をうならせる一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ec/4c5fc6c4a901bff2a1ef45a5cc249918.jpg)
空豆は「茹で」と「焼き」のどちらかを選択できる。
この日は、「焼き」でお願いしました。
焼き空豆のお値段は530円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/b81791f5ee00d5b82c92737b0005e62e.jpg)
〆鯖。
お値段は530円。
ここいら辺で気づいた事がある。
殆どの料理の値段が530円という事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/6dcb21ee0edfe36e89d7ec0c27eedd8f.jpg)
高かろう旨かろうは当たり前。(単純な例えでは、一概に表せない場合もありますが)
しかし、安目の値段で新鮮で美味しいものを頂けるのであれば、こちらに魅力を感じざるを得ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/5e9d46a3adeaf8b7664727f9c7b7a5f0.jpg)
白はまぐり焼き。
お値段は470円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/1bac20356dda6ab58f6fba20ecc0cf87.jpg)
白はまぐり、別名ホンビノスは、最近あちこちの店で良く見かけるし、口にする機会も増えたと思います。
値段は安いんだろうけど、自分は全然美味しいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/07aa3aef4317290be4e8eb6788762a95.jpg)
お次は牛すじ大根。
お値段は、やっぱり530円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/e124cba1e67971f3ad90d54bf9043c45.jpg)
うまみが大根に染み渡ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/4a4a3814327657a7a3237c1a61ad430f.jpg)
この店は、何を食べても旨いのだと、改めて思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/d1fbd011f3f4fa0bc734895cc821dfff.jpg)
最後はSもっちゃんらしいオーダーとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/11c5ff35570ce0beb4bc10a25c14d76e.jpg)
カットが大きめだけど、アッサリ目。
そして、付け合せのケチャップが、何だかとても美味しい。
いやー、終始ほめ言葉で終わった感がりますが、久しぶりに新しい名店を発見した嬉しさに、今でも心が躍らされてます。
また行かなきゃな。
ご馳走様でした。
お店の情報はこちら↓
甲州屋酒場 - 町屋/居酒屋 [食べログ]
酒場放浪記でも取り上げられてました(やっぱりね)↓
326 町屋「大衆酒蔵甲州屋」 - 吉田類の酒場放浪記 BS-TBS | お店情報
他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
大衆酒場 甲州屋(こうしゅうや)【町屋】 : 酔う(よう)さんの酔酔どうでしょう?
町屋駅前の惚れてしまう老舗大衆居酒屋 - 荒川区に住んでます
町屋の甲州屋酒場で生ホッピー! - 会社帰りに食べ飲み歩きブログ
ゆっちの気の向くままに喰い飲み道楽:東京都荒川区荒川 甲州屋酒場
町屋駅前、正統派の大衆酒場!@町屋「甲州屋酒場」 | ハジノシルシ
グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ
〒116-0001
東京都荒川区荒川6-5-3
甲州屋酒場
営業時間
16:30~23:30
定休日
火曜日
03-3895-1755
私用で休暇となったこの日。
用事は午前中で終了し、ランチを森下で食べ終え、一度家に戻ったら昼寝してしまいました。
しかし、この日の夜は仕事仲間のSもっちゃんと飲みの約束があった。
昼寝して体調はばっちり。
19時に町屋で待ち合わせ。
自分も地下鉄を乗り継いで町屋へ。
Sもっちゃんと落ち合い、どの店に行こうか相談。
町屋と言えば、ときわが2店舗あり、そこもいいななんて話をしてた。
しかし、自分がちょっと気になってた店があったので、先ずはその店に向かう事に。
店は、尾竹橋通り沿いにあり、駅からはさほど離れていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4c/967317e6a059f48b5bf181d5c95eb02a.jpg)
店の名前は、甲州屋酒場。
店構えがかっこいい店。
暖簾をくぐると、店内は大勢のお客さんで賑わっていた。
カウンターは空いていたので、カウンターに陣取りました。
カウンターの奥では、ちょっと渋目な大将。
そして奥様とも思えるような方が、カウンターと客席を行ったり来たり。
割とハキハキした下町っぽい女将さん。
もう一人はバイトの方でしょうか。
3名で切り盛りされているようでした。
お客さんは常連さんが多い様に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/62/3da532b22854a377df1bee7e252ecc39.jpg)
さて、まずはビールを頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/fc57ef44129d7865d5adf41e05f2f3ad.jpg)
お通しは、鯵の南蛮漬けでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c9/c009c21590936569915f8340041e2e46.jpg)
さて、新参者である我々が手始めに頼んだ料理はお刺身。
マグロ刺し。
お値段は840円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/30/1d090562d1fee7c445b1f40211234aaf.jpg)
このマグロ刺しが、実に美味しい。
珍しく、Sもっちゃんが刺身を旨いと連呼してたのが、印象に残っている。
クオリティが高いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/de49de1320c650fd30f8752969988a54.jpg)
お刺身のクオリティの高さが証明されましたので、続けてまたお刺身を頼みました。
運ばれてきて、盛りの凄さに度肝抜かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/806532d945dfdaf6fa982efa4d04dc52.jpg)
いわし刺し。
お値段が、またびっくりですわ。
な、な、な、なんと、530円。
安いです。
何より、大きな鰯で、しかもお頭つきだし。
ビジュアル的にも、かなり高得点でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/22/89fb7605875aa06327e219029d3cf922.jpg)
この時点で、もう名店と呼ばせて頂く事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6a/659c97fb7b5a5c3a99a6d276e466397c.jpg)
魚料理が続きます。
ハゼ天。
お値段は530円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/eb4d57071cb34e222ce13ae17affbb07.jpg)
江戸前のハゼは、美しい決め細やかな衣を纏った天婦羅。
サクっとした歯ごたえと、中の身の柔らかさのギャップが、下をうならせる一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ec/4c5fc6c4a901bff2a1ef45a5cc249918.jpg)
空豆は「茹で」と「焼き」のどちらかを選択できる。
この日は、「焼き」でお願いしました。
焼き空豆のお値段は530円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/b81791f5ee00d5b82c92737b0005e62e.jpg)
〆鯖。
お値段は530円。
ここいら辺で気づいた事がある。
殆どの料理の値段が530円という事だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/6dcb21ee0edfe36e89d7ec0c27eedd8f.jpg)
高かろう旨かろうは当たり前。(単純な例えでは、一概に表せない場合もありますが)
しかし、安目の値段で新鮮で美味しいものを頂けるのであれば、こちらに魅力を感じざるを得ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/5e9d46a3adeaf8b7664727f9c7b7a5f0.jpg)
白はまぐり焼き。
お値段は470円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/1bac20356dda6ab58f6fba20ecc0cf87.jpg)
白はまぐり、別名ホンビノスは、最近あちこちの店で良く見かけるし、口にする機会も増えたと思います。
値段は安いんだろうけど、自分は全然美味しいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/81/07aa3aef4317290be4e8eb6788762a95.jpg)
お次は牛すじ大根。
お値段は、やっぱり530円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/e124cba1e67971f3ad90d54bf9043c45.jpg)
うまみが大根に染み渡ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/4a4a3814327657a7a3237c1a61ad430f.jpg)
この店は、何を食べても旨いのだと、改めて思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/d1fbd011f3f4fa0bc734895cc821dfff.jpg)
最後はSもっちゃんらしいオーダーとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/09/11c5ff35570ce0beb4bc10a25c14d76e.jpg)
カットが大きめだけど、アッサリ目。
そして、付け合せのケチャップが、何だかとても美味しい。
いやー、終始ほめ言葉で終わった感がりますが、久しぶりに新しい名店を発見した嬉しさに、今でも心が躍らされてます。
また行かなきゃな。
ご馳走様でした。
お店の情報はこちら↓
甲州屋酒場 - 町屋/居酒屋 [食べログ]
酒場放浪記でも取り上げられてました(やっぱりね)↓
326 町屋「大衆酒蔵甲州屋」 - 吉田類の酒場放浪記 BS-TBS | お店情報
他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
大衆酒場 甲州屋(こうしゅうや)【町屋】 : 酔う(よう)さんの酔酔どうでしょう?
町屋駅前の惚れてしまう老舗大衆居酒屋 - 荒川区に住んでます
町屋の甲州屋酒場で生ホッピー! - 会社帰りに食べ飲み歩きブログ
ゆっちの気の向くままに喰い飲み道楽:東京都荒川区荒川 甲州屋酒場
町屋駅前、正統派の大衆酒場!@町屋「甲州屋酒場」 | ハジノシルシ
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1312_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2027_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2412_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2413_1.gif)
〒116-0001
東京都荒川区荒川6-5-3
甲州屋酒場
営業時間
16:30~23:30
定休日
火曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)