![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/836eae1bc7326a2eb7c4cecb4757e516.jpg)
7/22(土)。
記事は、
ハムカツとハモカツ - 立石/ゑびす屋食堂 -
に続きます。
Aちゃんと久しぶりに立石で飲み歩きを決行する事になり、
【一軒目】江戸っ子
【二軒目】ゑびす屋食堂
とハシゴ酒してからの、3軒目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/c2567e80ee4d6139d6fa15d1f84e5b76.jpg)
立石ナイトの酉を飾るに相応しい店を選択する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/c9b6eb409ffd5d97e12bbd177b9348e0.jpg)
ゑびす屋食堂のある南口から、再び線路を越えて北口へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/297935637a123bb634ffbc20316785af.jpg)
選んだ店はここだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/bd56965e764f9dbbb16e210d04592fb9.jpg)
はい、過去に一度訪れた事がある、餃子の名店「蘭州」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/4dee3100e501e3ffe899d333ff1c5861.jpg)
でも案の定、軽く行列が作られます。
並びましょう、並びましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f0/391b7663755740c91f4366941a88cc1b.jpg)
並ぶといっても、前に数名ほどだったので、意外に早く順番が周ってきました。
この店に入るのは、今回で2回目。
案内されたのは、店の奥に1卓だけあるテーブル席。
前回入った時もそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/bb5926af36c05e588339e866c3b67daa.jpg)
そして、この席だと相席になってしまうんですね。
でも、この店の雰囲気なのか、立石のイキフンなのか知らない客同士、会話ができちゃうんですよね。
今回相席になったのは、自分達よりは明らかに若い男性二人。
どうやら、蘭州ファンらしく、何度も足を運んでいるらしい。
なので、いろいろと餃子談義を楽しませてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/b025c493998f4136351bf5ac4d133a34.jpg)
で、オーダーは水餃子から入った。
水餃子のお値段は400円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/1f297e1d83f20a1ea4b752e7dc50b4ac.jpg)
蘭州ファンでも、水派か焼き派に分かれるようだ。
向かいの二人のうち、一人は水派で、もう一人は焼き派らしい。
そして、こちらはAちゃんが水派、自分が焼き派である。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/30cabcadf8603faf27fb9b2075b819b5.jpg)
焼き餃子も運ばれてきた。
お値段は5個で350円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/8a964ed0dd1f49e3b32acb30f20d7111.jpg)
5個で350円は、間違いなく安いと言い切れると思う。
安くて旨いのが、蘭州流ですね。
焦げ目も丁度いい具合で、美味しい餃子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/b55e283b475545c21ae6af0bf345ab0e.jpg)
テーブルの向かいの兄ちゃん達が、旨いと勧めてくれたのがコレ。
烏龍茶玉子。
ヒビが入った状態で出されてくる。
お値段は120円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/0cb2e54c395e0de4ffaee7d3dc3a33a1.jpg)
皮をむくと、こんな感じで色が着いてる。
味がついていて、確かに普通の茹で玉子よりも美味しい。
癖になるかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4a/12e646cce7a1379b5ea8dbd8875d72de.jpg)
もう一品、名物メニューの牛すじをオーダー。
お値段は500円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/bfd454fd784da085a662c949ae930d20.jpg)
一般的に知られる煮込まれた牛すじではない。
ゼラチン部分も含め、スモーク?されてるのかな?と思った。
適量なので、飲兵衛のアテには丁度いいアテだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f1/1c4a7ae94cc7d30662ad24760a86f2fd.jpg)
〆を麺にしようか悩んだが、終始餃子で統一することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/95438070da4b6653545a36a690d53eec.jpg)
といっても、餃子の種類は3種類。
水、焼きは、既に頂いたので、最後は焼きニラ餃子だ。
お値段は5個で400円。
焼きニラ餃子の方が、普通の焼き餃子よりも大きいね。
そしてニラのたっぷり感が確実に判る。
決して品数は多くないが、中身が充実した料理。
値段の安さも手伝って、大人気になっているんですね。
立石には、安くて美味しいものが沢山詰ってる。
再開発の流れには逆らえないと思うが、残せる部分だけでも残して欲しい。
そんな思いで、立石ナイトは終了。
Aちゃん、ありがとう。
楽しい立石ナイトは、いい思い出になりました。
お店の情報はこちら↓
餃子の店 蘭州 (ぎょうざのみせ らんしゅう) - 京成立石/餃子 [食べログ]
他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
呑兵衛の聖地「立石」で最高にジューシーな水餃子を楽しもう!蘭州の水餃子
餃子の店 蘭州@立石 - いぬねこのおさんぽ~御意見無用 ...
イエス!フォーリンデブ : 「蘭州」(葛飾区・京成立石/餃子)
餃子の名店 蘭州(らんしゅう)【京成立石】 : 酔う(よう)さんの酔酔どうでしょう?
京成立石の蘭州で水餃子を食べてきました in 東京都葛飾区|ナウいブログ!
このお店の過去記事はこちらです↓
旨いラーメンを食いに行こう - 立石/蘭州 - (2015/5/6)
グルメ ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
イタリアン(レストラン) ブログランキングへ
スペイン料理(レストラン) ブログランキングへ
〒124-0012
東京都葛飾区立石4-25-1
蘭州(らんしゅう)
営業時間
[火~日] 18:00~翌1:00
定休日
月曜日
03-3694-0306
記事は、
ハムカツとハモカツ - 立石/ゑびす屋食堂 -
に続きます。
Aちゃんと久しぶりに立石で飲み歩きを決行する事になり、
【一軒目】江戸っ子
【二軒目】ゑびす屋食堂
とハシゴ酒してからの、3軒目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/c2567e80ee4d6139d6fa15d1f84e5b76.jpg)
立石ナイトの酉を飾るに相応しい店を選択する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/81/c9b6eb409ffd5d97e12bbd177b9348e0.jpg)
ゑびす屋食堂のある南口から、再び線路を越えて北口へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/297935637a123bb634ffbc20316785af.jpg)
選んだ店はここだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d5/bd56965e764f9dbbb16e210d04592fb9.jpg)
はい、過去に一度訪れた事がある、餃子の名店「蘭州」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/4dee3100e501e3ffe899d333ff1c5861.jpg)
でも案の定、軽く行列が作られます。
並びましょう、並びましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f0/391b7663755740c91f4366941a88cc1b.jpg)
並ぶといっても、前に数名ほどだったので、意外に早く順番が周ってきました。
この店に入るのは、今回で2回目。
案内されたのは、店の奥に1卓だけあるテーブル席。
前回入った時もそうだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/bb5926af36c05e588339e866c3b67daa.jpg)
そして、この席だと相席になってしまうんですね。
でも、この店の雰囲気なのか、立石のイキフンなのか知らない客同士、会話ができちゃうんですよね。
今回相席になったのは、自分達よりは明らかに若い男性二人。
どうやら、蘭州ファンらしく、何度も足を運んでいるらしい。
なので、いろいろと餃子談義を楽しませてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/b025c493998f4136351bf5ac4d133a34.jpg)
で、オーダーは水餃子から入った。
水餃子のお値段は400円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/1f297e1d83f20a1ea4b752e7dc50b4ac.jpg)
蘭州ファンでも、水派か焼き派に分かれるようだ。
向かいの二人のうち、一人は水派で、もう一人は焼き派らしい。
そして、こちらはAちゃんが水派、自分が焼き派である。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/30cabcadf8603faf27fb9b2075b819b5.jpg)
焼き餃子も運ばれてきた。
お値段は5個で350円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/8a964ed0dd1f49e3b32acb30f20d7111.jpg)
5個で350円は、間違いなく安いと言い切れると思う。
安くて旨いのが、蘭州流ですね。
焦げ目も丁度いい具合で、美味しい餃子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/b55e283b475545c21ae6af0bf345ab0e.jpg)
テーブルの向かいの兄ちゃん達が、旨いと勧めてくれたのがコレ。
烏龍茶玉子。
ヒビが入った状態で出されてくる。
お値段は120円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/0cb2e54c395e0de4ffaee7d3dc3a33a1.jpg)
皮をむくと、こんな感じで色が着いてる。
味がついていて、確かに普通の茹で玉子よりも美味しい。
癖になるかも知れませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4a/12e646cce7a1379b5ea8dbd8875d72de.jpg)
もう一品、名物メニューの牛すじをオーダー。
お値段は500円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d9/bfd454fd784da085a662c949ae930d20.jpg)
一般的に知られる煮込まれた牛すじではない。
ゼラチン部分も含め、スモーク?されてるのかな?と思った。
適量なので、飲兵衛のアテには丁度いいアテだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f1/1c4a7ae94cc7d30662ad24760a86f2fd.jpg)
〆を麺にしようか悩んだが、終始餃子で統一することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/95438070da4b6653545a36a690d53eec.jpg)
といっても、餃子の種類は3種類。
水、焼きは、既に頂いたので、最後は焼きニラ餃子だ。
お値段は5個で400円。
焼きニラ餃子の方が、普通の焼き餃子よりも大きいね。
そしてニラのたっぷり感が確実に判る。
決して品数は多くないが、中身が充実した料理。
値段の安さも手伝って、大人気になっているんですね。
立石には、安くて美味しいものが沢山詰ってる。
再開発の流れには逆らえないと思うが、残せる部分だけでも残して欲しい。
そんな思いで、立石ナイトは終了。
Aちゃん、ありがとう。
楽しい立石ナイトは、いい思い出になりました。
お店の情報はこちら↓
餃子の店 蘭州 (ぎょうざのみせ らんしゅう) - 京成立石/餃子 [食べログ]
他のブロガーさんが書いたお店の紹介ブログ...↓
呑兵衛の聖地「立石」で最高にジューシーな水餃子を楽しもう!蘭州の水餃子
餃子の店 蘭州@立石 - いぬねこのおさんぽ~御意見無用 ...
イエス!フォーリンデブ : 「蘭州」(葛飾区・京成立石/餃子)
餃子の名店 蘭州(らんしゅう)【京成立石】 : 酔う(よう)さんの酔酔どうでしょう?
京成立石の蘭州で水餃子を食べてきました in 東京都葛飾区|ナウいブログ!
このお店の過去記事はこちらです↓
旨いラーメンを食いに行こう - 立石/蘭州 - (2015/5/6)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1312_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2027_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2412_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2413_1.gif)
〒124-0012
東京都葛飾区立石4-25-1
蘭州(らんしゅう)
営業時間
[火~日] 18:00~翌1:00
定休日
月曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
焼きニラ餃子は具が透けてちょっとグリーンなのがまた美味しさを醸し出してますね
水 vs 焼 ですか、なかなか難しい!
そういわれて考えてみると、私もどちらも置いているお店では必ず2つとも注文している気がします。
餃子のメニューも少ないので、皆いろいろ頼んで食べ比べしてるみたいですよ
焼きニラ餃子のグリーン感は、食欲そそられますよね。
あと、ほんのりニラの香りもしてたような~。
また行きたいなぁ。