島に来て、今度の4月で丸10年。
今年は、河津桜の開花がこの10年で一番遅かった。

早い年は1月下旬、遅くても2月下旬。
今年は寒かったもんねー。

花より団子、もしくは運子…の犬たち

河津桜はきれいなのに、イマイチ華やかさがないのは
菜の花が無いからかー。
さて、10年も経つと家の設備って色々怪しくなってくるでしょ?
最近風呂の追い炊きが不穏で、風呂の取説を見てたら、
洗えないと思っていた排水溝の部品が外して洗えると判明。
ただ、これがなかなか外れないのよ。

どうにかこうにか外したら、
裏側がドブのように汚れてまして(-_-;)
いやー、恐ろしい…
洗った後は、ウソのように水がゴウゴウ流れ
嫌な臭いもなくなった。
あれは、裏側のドブ…のせいだったモヨウ。
でもさ、洗えるならもう少し外しやすい作りにして欲しいわけよ。
年寄りなんて絶対外せないって。指折れそうだもん。
で、すっかり気分良くなってカフェオレ入れて休憩~
PCしてたら、いつものようにアーニャが邪魔しにきてね

ちょっと相手してたら信じられないことが起きたの。
ぶつかったり倒した記憶が全くないのに
カフェオレが机&キーボードにぶちまかれてた
最初何が起きているのかわからず…
思うに、予期しないピタゴラスイッチが入って倒れたらしい。
振り向いてアーニャと遊ぶ→椅子の背もたれのクッションがずれる
→クッションが机の上のペンケースを押す
→ペンケースがマイボトルを直撃→キーボードの上にカフェオレ
キーッ!!
風呂掃除で疲れたのに、今度は机の上の大掃除!
毛細管現象でカフェオレを吸い上げた数々のファイルを取り除き、
ダメなものは処分、生き残ったのは拭いて元に戻す。
汚れたペンケースを洗い、中身を拭いて戻し、
机の上をキッチンペーパー吸いとり、最後はキーボード。
途方に暮れたけど、数年前に買ったキーを外す道具があったっけ。

幸い溝の下までカフェオレが入っていたのはテンキー部分のみ

本体は無事だったので助かったけど

アーちゃんのせいじゃないもん~
アーニャが悪魔に見えた