日々是好日・・・とは限らない

島暮らし8年目。犬の幸せは人の幸せ。NO DOG NO LIFE

マリンハウスへの道 第9歩 障子いるのかね?

2016-02-03 21:24:40 | マイホーム

前回、プラスチック障子紙オンリーにしたら、再び和室感たっぷりに。

障子を閉めると曇りの日は、結構部屋が暗くなるのよね。
これは、右側だけ雨戸が閉まってるので真っ暗すぎだけど。

あまりに気に入らなかったので、真ん中に穴をあけて光が入るようにしてみました。


カッターで切ってそこにガラスフィルムを貼ってみた。


些細な事だけど、前よりずっとイイ!

…ような気がする。



でも考えてみたら、光を遮るだけならカーテンでもロールスクリーンでもいいよね。
障子は全開にしたくてもどちらか半間分は確実に塞がるわけで、邪魔と言えばジャマ。
ここに障子がある必要性を感じない。

あれ?
なんとなく手を入れてみたけど、障子なくてもよくね?
ガーン!!


マリンハウスへの道 第8歩 障子リフォーム編

2016-01-17 15:31:16 | マイホーム

ペイントした障子枠にフイルムシートを張りました。


ちょっとイイ感じ?


はめるとこんな感じ。暗くてよくわからないですね。

障子の方は、ブ・ブー!

案の定、つまらない。シワ寄ってるし。

窓枠がまだ茶色いせいだからなのか、和室感アリアリ。
やっぱり、フィルムと紙を交互にすればよかったかなあ~
一部光を通すステンドグラスのような色を入れたり、フィルムと互い違いとか。

もう1枚の障子は、両面テープが足りなくなったので後日。

その時までに、どうするか考えます。
100均のウォールデコシールとか貼ったらちょっと違うかな。

先週は、隣の神社のお祭りでした。



お祭りといっても人はこの程度。


かろうじて他の神社から神楽が来てくれてたけど、地域の高齢化が進んで
無形民俗文化財の巡行行列も神輿もなし。

拝殿の後ろに本殿が繋がる小さいけど立派な神社なのに、残念だねえ…


マリンハウスへの道 第7歩 障子ペイント編

2016-01-12 14:14:59 | マイホーム

もともと畳の上で生活するスタイルではない上、
犬と暮らすと畳はすぐダメになるし、マリンハウスに和室は要らん!
ということで洋風化計画です。

前回、ボロボロの紙を剥がした障子ですが、
前の住人が障子紙をのりでなく接着剤で貼ったようで
紙を剥がすと木枠も一緒に剥がれるという面倒な事態になっています。


木枠(組子?)がささくれて、残念な感じ。
障子紙はのりで貼りませう。

初めは手作業でやすりをかけてたけど、全然埒が明かないので工具登場。

細かい部分が多く、そこは結局手作業なので、思いのほか時間がかかりました。

1月に入ってようやくペンキ塗り。

上の部分の小さい障子と


下の部分の大きな障子。


細かい部分が多いので、塗るのも思ったより時間がかかちゃったよ。

この枠に、プラスチックの障子紙と窓用の目隠しシートを張って
洋風窓風?にする予定なのです。

なぜって、メイが障子を突き破る事間違いなしだから。

静岡の実家の障子は、確か帰省の度にメイの背の高さで横一列に穴が開いたんだよね!!

しらなーい!
しらばっくれております。

今年は障子を張替える手間が省けて、喜ばれているに違いない。

マリンハウスへの道 第6歩 玄関ドア完成編

2015-12-31 08:30:25 | マイホーム

2週間前に玄関ドアが開かなくなり、塗装がストップしていましたが
クリスマスの日に、カギを交換レバーハンドルもつきました。



週末に2度塗り、3度塗りを終え

この度ようやく玄関ドアの塗装が終了。



養生テープを剥がすとこんな感じ。



玄関ドアだけで2ヵ月近くかかったねえ。
週末の2,3時間だけしか時間が取れないので全然進まない。

正月休みに色々進めようと思ったら
夫の正月休みは無くなったそうで…(-"-)
そんな事だろうと思ったよ。

そんなイライラを発散するのに、障子破りはピッタリです。

クヌヤロ、クヌヤロ!と破っていきます。


上手くはがれない部分は、あとから水で濡らして剥がします。

今回はここまで。

マリンハウスへの道 第5歩 マイナス1歩編

2015-12-20 21:24:41 | マイホーム

この週末は、先週に引き続き玄関ドアの2度目の塗装をする予定…でした。


が、あろうことか玄関ドアが開かなくて入れないという事態に。
カチカチと鍵の回る音はしてるのに、開けようとすると何かが(多分鍵の飛び出す部分)が
引っかかってどうにもこうにも開きません

なんてこった

もともと鍵の調子が悪かったのだけど、
しばらくは大丈夫だろうと放置していたのが悪かったのか?

防犯上の理由だろうけど、ドアのカギの所ってどんなに分解しても
絶対開かないようになっているらしく、素人にはお手上げ。

何でも屋さんに来てもらったけど、レバータイプの玄関ドアは
専門の業者じゃないと無理ということで、
玄関ドアはしばらく使えなくなりました

ああ、玄関がどんどんポンコツになって行く…

カギもレバーもなくなった。

しばらくは、勝手口から出入りすることになりますが、
実はこのドアは、玄関より危うい…
こっちが壊れたら、終了です。チーン!

さて、ドアが開かないので塗装は断念し、
前から気になっていた2階の窓の邪魔な手すりの撤去を。


子供の転落防止だと思うんだけど、これのせいで窓も拭きにくいし、
サッシの掃除がとても不便。
「要らん!」というわけで、外そうと思ったらこれまた素晴らしく厄介でした。

手すりは外すようにできてないし、体重を支えるためか相当頑丈についているのですね。
ネジ山が掴めず、どんどん窓枠にキズがついてゆく…


玄関に引き続き、直しているのか壊しているのかワカラン。

それでも、手すりがないとスッキリする~!

ま、傷のところは、あとでキレイにすればいいか。

というわけで、今週末の成果は玄関ドアが壊れたのと、
手すりが外れて窓枠が汚くなったの2点でした。

年内に玄関ドア直るのか…?




マリンハウスへの道 第4歩 玄関ドア編

2015-12-14 20:59:03 | マイホーム

マリンハウスは、海まで徒歩30秒。

潮風にさらされ金属が腐食するので屋根やサッシ、
玄関扉などが所々サビでボロボロです。

もともと黒い玄関ドアは、白く粉をふいたようにサビがでて、塗装もハゲハゲ。
こんな海沿いで、なぜに塩やサビが目立つこの色を選んだのか?!

相当に貧乏くさいです。

玄関ドアって交換すると高いのよねえ…

ということで、塗ってみることにしました。
サビを落とすのに、2週間。
下地を塗って、いざペンキを!

家具も塗ったことがないのに、いきなり一番人目に付きやすい玄関ドアにチャレンジ。

しかも黒を白く塗り替えるという暴挙!!


いいのいいの、どうせ自分ちだし。


とりあえず、ジャンジャン塗ってみる。

刷毛目が素人くさいけど、これはこれでなかなか。
何度か塗れば一見アンティーク風…に見えるのではあるまいか。

マリンハウスへの道 第3歩 掃除は続くよ編

2015-11-23 16:12:28 | マイホーム

マリンハウスのある集落は、上から見るとこんな感じ。マリンハウスは写ってませんが。

津波が来そうな時は、ここを通って上の山に逃げるのです。

今週も、相変わらずの掃除三昧。
汚れが熟成しているため、どの汚れも簡単には落ちません。

それでも、キッチンの油汚れなどは頑張れば落ちるので楽しい。

ビフォー


アフター



ビフォー


アフター

前回、諦めた玄関の壁はもう一度カビキラーを塗り込んでみました。
多少薄くはなったけど、元に戻ることはないな。



潮風にさらされた玄関の扉。塗装が剥がれサビがでて再起不能。
ドアクローザーの金具は完全に腐食してネジも外せず、部品を交換するだけで3週間かかりました。

本体も手がかかりそう。凝った模様や格子がついているので、さび取りも再塗装も苦労しそうです。
玄関ドアの取り替えは30万位かかるらしいので、自力で塗るけどね!


マリンハウスへの道 第2歩 掃除って大事だねー編

2015-11-17 08:47:57 | マイホーム

週末は、マリンハウスの点検&リフォーム…の相談。
ダメな所をチェックして、業者にお願いする所と自分達で直す所を確認。
見れば見るほどあちこち直したくなってキリがないので、
まずは全部見積もってもらう事にしました。ちょっと怖い―!

水道と電気は今週から使えます。
が、灯油ボイラーが点火不良でお湯は出なかった。

ボイラーはガスに替える予定だけど、この冬お湯がでないと不便なので
これは直してもらうかなあ…
それとも先にボイラーだけ替えるとか…?
どこから手を付けていいのかさっぱりわかりません。

できるのは掃除ぐらい?

きったね~ガス台 
  
ビフォー・アフター
ダイヤモンドクリーナーとセスキ、隙間ブラシ、メラミンスポンジがあれば台所はイケる。
焦げが多少残っているけど、ここにIHが載るので気にしない。

きったね~玄関の壁

これ、アフターです。
落ちんかったげーっ!
昔の壁紙は今のと違って絶対汚れが落ちにくいんだと思う~!
重曹→スチーム→セスキ&漂白剤→カビキラーでも無理。
ここまでやって無理ならこれ以上は労力の無駄。チーン

一体どうしたらここまで汚れるんだろうねえ。
手垢汚れを放置→カビだと思うけど、ここまでカビるならその前も相当汚れていただろうに…
掃除って大事だね!

壁紙を張り替えるか、上から塗るか考え中。壁の汚れは経験上落ちると思ってたから結構ショック。

左のドアの下部分の汚れもかなりだし、右のふすまは犬がガリガリして破壊した痕がある。
台所の壁はタバコのヤニと油でさらに酷い…
こうなる前に、皆さん掃除しましょうねー!

まあ、しばらくは毎週掃除に通います。
マリンハウスへの道は険しいのでした。

マリンハウスへの道 第1歩

2015-11-08 20:01:42 | マイホーム

マリンハウスの引き渡しが終わりました。
鍵をもらったので、今日からは出入り自由です。

きったないけど、内部公開。

玄関にはフナムシの死骸。汚れた壁は掃除で落ちるかなあ?



見事なボットン便所。フナムシ、カニもおる。ここは浄化槽にします。


昭和なお風呂。昭和ハウスもこんな感じ。タイルはカビるのでユニットバスにするつもり。


ブラボーなほど汚れた換気扇周り。換気扇は全取り換え。シンクはレトロ感を楽しもうかなー。
でもステンレスパネルのモミジ模様が昭和過ぎるので悩むー。


和室は天井の一部がたわんでいたので、剥がして雨漏りチェック。
屋根と壁の間のわずかな所に隙間が。
ここは何かで埋めます。

床下も畳を剥がしてチェック。

昭和ハウスと違ってカビてない。
畳は要らないので、ここは床を張って洋室にするつもり。

2階は寝室だけなのでそのままでもいいかなあ。

そうそう、2階にちょっと面白い空間が。

座敷わらし専用ルーム?監禁部屋?どうやって使おうかなー。

楽しみになってきました。

マリンハウス(仮称)

2015-10-28 21:32:08 | マイホーム

ウエストアイランドのノースショア、ゴールデンゲートブリッジのふもと
マリーナから徒歩1分…


の家を衝動買いしました(爆)

仮称マリンハウス!
写真には写ってないけど。

昭和ハウスに色々手を加えてみたものの、
築45年の家は、基本性能があまりにも低かった…

犬がいることで、ただでさえ相場より不当に高い値段で家を借りているのに、
これ以上この家にお金をかけたくない。
かと言って、島では犬と暮らせる良い家が見つかるとも思えない。
気に入らない家に住むのは精神的にも良くないし、人生のムダ!

…というようなことを考えまして、
それなら安い(←ココポイント)家を買って、好きなように直してしまえ!という事になりました。

ゴールデンゲートブリッジの先は携帯圏外というおとぎの国の入り口(島旅ひとりっぷ参照)、
文明社会との境界線ではありますが
夕暮れのマリーナはとてもビューティホー。



車の来ない堤防沿いは、老犬も安心して散歩ができるはず。
…ネコがいなければ


ただ、津波が来たらアウト。
震災を経験したはずなのにと思うけど、地震が来たら逃げればいいのです。

隣に神社が3件並ぶ神様のお膝元。
きっと神様が守ってくれる…んではないかな?


何より気持ちがのびのびするのが一番。


町からは遠くなるけど、そもそも町に興味はないので没問題。

長いこと空家だったので、色々直さないと住めません。
トイレの改修は新年度以降なので、引越しも早くて来年の5月ぐらいかなー。


マリーナにいたソラスズメダイ(青いやつ)
マリンハウスに引っ越したら、捕まえて飼ってみたい。