1つ前の記事の「おてしょ」ですが
一般的にはお手塩といろいろ漢字を当てはめるようです。
お手所・お手掌の言い方にも由来があるようで
どれが正しいのかはわからないですが。
でもヤマサ醤油のページには「お手塩皿」とあるし
この漢字で検索すると一番沢山ヒットするので
今はこれが一般的なのかも。
今はあまり使われない言葉なんですかね?
そういえば、家では他にも古い言葉(方言?)
がいろいろ使われてました。
ほとんどが爺さんからの言葉
「えもんかけ」ハンガー
「おしたし」醤油
「おみおつけ」味噌汁
「しみったれ」けち
「ごふじょう」トイレ
「やっちゃば」八百屋?
「うっちゃる」捨てる
ま、爺さんは江戸っ子でべらんめぃ言葉だったし。
ちょっと懐かしい。