九州を庭のように走り回るにはまだまだ時間が必要です。
いまだに好きになれない街であることも要因です。
好きになれない理由は仕事からきてます。
同じ会社なのに商慣習の違いということ。
いまだにこのことには理解できないでいる。
郷に入っては・・・と言いますが、それができないのよね。
もうひとつ、ISOというヤツがある。
これもいまだに会社に何のメリットがあるのかが理解できないままです。
これをやっても儲かるとは思えない。
もちろん、儲かるためだけでは無いとは思いますが
この仕組みが会社にどう貢献するのかがイマイチ理解できない。
管理書類がやたら多くて日常業務に支障を来す。
その管理書類が社内の共通フォーマットになっていれば同じことを
何度も記述して残す必要もないのですが、管理手法が違うから
現実にそぐわない・・・なら変えればいい?1つにすればいい?
そこがISOの無意味さの象徴である。
言ってることの意味が分からない?それはISOだから。
ISOに使う金があったら、他に回せと言いたくなるのは
多分俺だけ?
いまだに好きになれない街であることも要因です。
好きになれない理由は仕事からきてます。
同じ会社なのに商慣習の違いということ。
いまだにこのことには理解できないでいる。
郷に入っては・・・と言いますが、それができないのよね。
もうひとつ、ISOというヤツがある。
これもいまだに会社に何のメリットがあるのかが理解できないままです。
これをやっても儲かるとは思えない。
もちろん、儲かるためだけでは無いとは思いますが
この仕組みが会社にどう貢献するのかがイマイチ理解できない。
管理書類がやたら多くて日常業務に支障を来す。
その管理書類が社内の共通フォーマットになっていれば同じことを
何度も記述して残す必要もないのですが、管理手法が違うから
現実にそぐわない・・・なら変えればいい?1つにすればいい?
そこがISOの無意味さの象徴である。
言ってることの意味が分からない?それはISOだから。
ISOに使う金があったら、他に回せと言いたくなるのは
多分俺だけ?