福島原発事故の国会の事故調査委員会報告書が出されたようですが
“だからどうしたの?”といった感じで関電の大飯原発が再稼働しました。
それはそれ・・・と言うことなのでしょうか?
再稼働を容認する側、原発推進側にとって事故調査委員会の報告書は
なんの意味も持たないのか?
何をどう報告されようが、原発が動いたらこっちのもんだよ、ぐらいの意識なのでしょうか?
「人災」と位置づけられた結論も・・・原発再稼働、推進派・交付金依存の自治体にとっては
何の抑止にもならないのか?
残念ですね。
我が国固有の領土とする日本側の主張の対して、ためらいもなく
外国の首脳が北方領土を訪問する。
尖閣諸島では台湾からも領海侵犯が有ったとか?
竹島は韓国に実行支配されたまま・・・
それでもなお「領土問題は存在しない」とか言って
駐在大使に、外務省経由で「遺憾の意を申し入れた」。
毎々、判で押したようなコメントを繰り返すばかりで一向に変化が
見られない。
利害ある諸外国に、日本の外交は完全になめられいるように思いますが
なぜ“遺憾の意”何ですか?
これはメディアが言ってるだけの「遺憾の意」というコメントなのでしょうか?
中国、韓国、ロシア、おまけに台湾まで・・・
いつもいつも、遺憾の意を伝えた、とか言ってるけど
危機感や緊張感がまるで伝わってこないのは何故でしょう?
「日本固有の領土」と言ってるのは、日本が勝手に言ってるだけなのか?
と思ってしまいます。
9月のAPEC首脳会議には行くな!と言っても・・・行くんでしょうね。