前回、O/Hの下調べ時に2番と3番の圧縮が低かったいすゞ3LD1エンジンの続き…
大まかな交換部品の洗い出しは終わっているんですが、更に詳細な見積りを出すために分解して圧縮が抜ける原因を探していきます。
シリンダーヘッドを降ろして各部を点検…

2番のシリンダーにアルミの金属片が…

恐らくピストンのセカンドランドかサードランドの破片かと…
ピストンリング固着でオイル切れで焼き付きか…
それともオーバーヒートか…
3番も軽い焼き付きの跡が…

オーバーヒートなら3番の方が酷くてもいい気がしますので…
やっぱりピストンリング固着による焼き付きの可能性の方が高いかな…
特にカーボンが酷い訳でも無いし…
側圧方向じゃないのは気になりますが…
とりあえず圧縮が抜ける原因は判明しましたが、根本的な原因はもう少し調べる必要がありそうです…
シリンダーの内径はほぼ均一でしたが…
ココまで傷が入るとブロックはボーリングしてオーバーサイズのピストンを入れるのがベストでしょうね…
ここから先はエンジンスタンドにセットしたいので…4JG2は一旦降ろして3LD1をセット。


しかしこの4JG2もここまで滞るとさすがに困るので…
不本意ですが、お客の要望通り当初の見積り金額に収めるため、クラックの入ったヘッドを継続使用するかどうかの検討もしてます。
もちろん、組み上げ後の保証は一切ない事を了承してもらった上での話…ですが。
まだ決まってませんがら仮にそうなったとしたら非常に気が重いです…
結局25万程あった差額を15万にまで圧縮したんですが、それでも首は縦に振ってもらえませんでした…
けど、ウチもこれ以上は金額は下げられないし、サービスも出来ないですからね…
ココでキッチリ直せば安心して乗れるし、こちらとしても自信を持ってお返し出来るのに…
個人的にはたかが15万の差で負うほどのリスクには到底思えないんですけどね…
とは言えウチはやれるだけの事はやったし後はお客が決める事ですからそれも仕方がないんでしょうけど…
…
大まかな交換部品の洗い出しは終わっているんですが、更に詳細な見積りを出すために分解して圧縮が抜ける原因を探していきます。
シリンダーヘッドを降ろして各部を点検…

2番のシリンダーにアルミの金属片が…

恐らくピストンのセカンドランドかサードランドの破片かと…
ピストンリング固着でオイル切れで焼き付きか…
それともオーバーヒートか…
3番も軽い焼き付きの跡が…

オーバーヒートなら3番の方が酷くてもいい気がしますので…
やっぱりピストンリング固着による焼き付きの可能性の方が高いかな…
特にカーボンが酷い訳でも無いし…
側圧方向じゃないのは気になりますが…
とりあえず圧縮が抜ける原因は判明しましたが、根本的な原因はもう少し調べる必要がありそうです…
シリンダーの内径はほぼ均一でしたが…
ココまで傷が入るとブロックはボーリングしてオーバーサイズのピストンを入れるのがベストでしょうね…
ここから先はエンジンスタンドにセットしたいので…4JG2は一旦降ろして3LD1をセット。


しかしこの4JG2もここまで滞るとさすがに困るので…
不本意ですが、お客の要望通り当初の見積り金額に収めるため、クラックの入ったヘッドを継続使用するかどうかの検討もしてます。
もちろん、組み上げ後の保証は一切ない事を了承してもらった上での話…ですが。
まだ決まってませんがら仮にそうなったとしたら非常に気が重いです…
結局25万程あった差額を15万にまで圧縮したんですが、それでも首は縦に振ってもらえませんでした…
けど、ウチもこれ以上は金額は下げられないし、サービスも出来ないですからね…
ココでキッチリ直せば安心して乗れるし、こちらとしても自信を持ってお返し出来るのに…
個人的にはたかが15万の差で負うほどのリスクには到底思えないんですけどね…
とは言えウチはやれるだけの事はやったし後はお客が決める事ですからそれも仕方がないんでしょうけど…
…