最近の細かい作業を…
26年式で走行4万キロのフォワード…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/74a3f3624926b2f4e21d95301d8cf08f.jpg)
この車両は自家整備をお持ちの運送会社さんからの依頼で…
内容はクラッチマスターを交換して欲しい…との事。
フロントからその内容を聞いた時はさほど気にもしませんでしたが、実際に車両が入庫して現車を確認すると、マスターを交換してくれ…という割にはオイルが漏れてる様子も無ければクラッチの踏みしろや接続位置にも違和感は無く…
何で交換するんだろう⁉︎…といった疑問が。
このままただ交換するのも気持ち悪いのでフロントに確認して貰うと、どうやらクラッチの繋がる位置が変わるので自社のメカニックに診てもらったらクラッチマスターが原因だ…と告げられたらしいんですが…
本当にクラッチマスターが原因でしょうか…(^_^;)
少々疑問です。
だってコレ…↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/fb4775974634ab506033163e5a214f93.jpg)
クラッチの調整しろがもう無いんですよ…
それにこのミッションはレリーズベアリングにグリスアップが出来ないアホな構造のミッションなんです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/43ff95d05ed28957be87863ae521758a.jpg)
なので中が怪しい気がするんですけどね…
どちらにしても…
26年式で走行距離は4万キロ…
それなのにコレだけクラッチの調整が詰めてあるという事は…
運転手さんの乗り方が良くないのは間違いなさそうです…
とりあえず担当者さんには早めのクラッチO/Hをオススメして言われた通りクラッチマスターを交換する事に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/123a3fe2fd302bbdd38f8ed4795822e0.jpg)
フルードを吸い取り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/a35e4e010a0dc0c98d712f4e45f63ba2.jpg)
取り外し…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/39/90c18ede200a525e0819f2be194f5d42.jpg)
こちらは支給されたクラッチマスターASSY。
純正です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/0cf23defe5257dc23d23950b805ec646.jpg)
取り付けてエア抜きして完了…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/d0e0ad23478c9dba58eafc6b6141b928.jpg)
で、取り外したクラッチマスターを分解…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/7526b7df89c0f0ab1ae3c679d6367f44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/017b5746600759d1b97828733eb02e1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/33e763e0852143b966eb9806b4de566c.jpg)
シールの弾力も充分だしシリンダーにキズもありませんので…
やっぱりマスターが原因ではないと思うんですけどねぇ…(^_^;)
ま、向こうにも整備士さんが居るのであまり深入りはしません…笑
お次は水漏れのレンジャーの見積り。
ヘッドライトがバンパー上にあるダサいタイプのレンジャーです…笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/0633d751402876c1c0bee3a47a9a0c8f.jpg)
不整地仕様なんでしょうけど…見た目は超カッコ悪いと思います…笑
冷却系統に圧力をかけて漏れ箇所の確認…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/de/f4f04daa1dc9a254659824fec0833205.jpg)
と、その時に見つけた怪しい物体…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/c4c642f66392d989aa219f8a5a0f1763.jpg)
魔人ブウの家みたいなこの物体…
気になって突いてみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/b935efd610207e873c4acdda8747a42e.jpg)
((((;゚Д゚)))))))ギャー‼︎
クモ…⁇
それも大量に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/b640bee48f9bde50edf202ca53c91c51.jpg)
ナニコレ?巣?
どうやら死んでるようですが…
いったい何匹いるんだ…⁉︎
クモ嫌いな自分にとってはホラーでしかありません…
あー鳥肌が…笑
そんな事より問題の水漏れはヒーターホースからでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/885664d64d3ee94c7cb74e1099b3dc21.jpg)
その他にも今は漏れてないけど劣化したホース類を交換する見積りを出してサッサと完了。
それから少し時間が空いたので3LD1の作業…
インジェクションポンプを取り外しなど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/77d14cacef01ee549fc3ea9a0dadf946.jpg)
ピストンも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/cf594c6ae965dfce0d47017ae64853af.jpg)
2番が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/3d2ff3373005ee0c483f9056fe4b002c.jpg)
これはオーバーヒートによる焼き付きっぽいですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/80798d71528a59e715934ba16e551d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/0055c06b596ac49481d00b4a7f5696f3.jpg)
と、ここまででまた時間切れ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/348a6048c1c8ee124e706287dbfc059b.jpg)
全然進まない…
それとKTCのセールスマンからのオススメで買ったネプロスのミニラチェット…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/7247b4ad65dddd35d11e3646ca6b1a90.jpg)
箱は豪華だけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a7/5d02110de6379ec546638b009616ff7a.jpg)
大事なのは使い易さと耐久性です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/a61c9e99121cece4585d0a4e045cdf3e.jpg)
もともと使ってたKTCのミニラチェと比べると全長は長いですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/e63334fe1405cfabecaff1f375ff1413.jpg)
ヘッドはシェイプされてるようで、ギヤも比べ物にならない位細かくなってます
元々のギヤ数は36くらいなのに対しネプロスは90ですから、倍以上です。
とても滑らかですが…
1つ気になるトコはフレックスの角度に段が無くなってる事。
以前のは3段階ほどに保持が出来ましたがネプロスはナシ…
その為ヘッドのクネクネ感は否めません…
個人的にはあんなに豪華な箱は無くてもいいと思いますけどねー笑
26年式で走行4万キロのフォワード…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2a/74a3f3624926b2f4e21d95301d8cf08f.jpg)
この車両は自家整備をお持ちの運送会社さんからの依頼で…
内容はクラッチマスターを交換して欲しい…との事。
フロントからその内容を聞いた時はさほど気にもしませんでしたが、実際に車両が入庫して現車を確認すると、マスターを交換してくれ…という割にはオイルが漏れてる様子も無ければクラッチの踏みしろや接続位置にも違和感は無く…
何で交換するんだろう⁉︎…といった疑問が。
このままただ交換するのも気持ち悪いのでフロントに確認して貰うと、どうやらクラッチの繋がる位置が変わるので自社のメカニックに診てもらったらクラッチマスターが原因だ…と告げられたらしいんですが…
本当にクラッチマスターが原因でしょうか…(^_^;)
少々疑問です。
だってコレ…↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/fb4775974634ab506033163e5a214f93.jpg)
クラッチの調整しろがもう無いんですよ…
それにこのミッションはレリーズベアリングにグリスアップが出来ないアホな構造のミッションなんです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/43ff95d05ed28957be87863ae521758a.jpg)
なので中が怪しい気がするんですけどね…
どちらにしても…
26年式で走行距離は4万キロ…
それなのにコレだけクラッチの調整が詰めてあるという事は…
運転手さんの乗り方が良くないのは間違いなさそうです…
とりあえず担当者さんには早めのクラッチO/Hをオススメして言われた通りクラッチマスターを交換する事に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/123a3fe2fd302bbdd38f8ed4795822e0.jpg)
フルードを吸い取り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/a35e4e010a0dc0c98d712f4e45f63ba2.jpg)
取り外し…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/39/90c18ede200a525e0819f2be194f5d42.jpg)
こちらは支給されたクラッチマスターASSY。
純正です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9d/0cf23defe5257dc23d23950b805ec646.jpg)
取り付けてエア抜きして完了…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/d0e0ad23478c9dba58eafc6b6141b928.jpg)
で、取り外したクラッチマスターを分解…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e5/7526b7df89c0f0ab1ae3c679d6367f44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/31/017b5746600759d1b97828733eb02e1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/33e763e0852143b966eb9806b4de566c.jpg)
シールの弾力も充分だしシリンダーにキズもありませんので…
やっぱりマスターが原因ではないと思うんですけどねぇ…(^_^;)
ま、向こうにも整備士さんが居るのであまり深入りはしません…笑
お次は水漏れのレンジャーの見積り。
ヘッドライトがバンパー上にあるダサいタイプのレンジャーです…笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/0633d751402876c1c0bee3a47a9a0c8f.jpg)
不整地仕様なんでしょうけど…見た目は超カッコ悪いと思います…笑
冷却系統に圧力をかけて漏れ箇所の確認…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/de/f4f04daa1dc9a254659824fec0833205.jpg)
と、その時に見つけた怪しい物体…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/c4c642f66392d989aa219f8a5a0f1763.jpg)
魔人ブウの家みたいなこの物体…
気になって突いてみると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/44/b935efd610207e873c4acdda8747a42e.jpg)
((((;゚Д゚)))))))ギャー‼︎
クモ…⁇
それも大量に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5b/b640bee48f9bde50edf202ca53c91c51.jpg)
ナニコレ?巣?
どうやら死んでるようですが…
いったい何匹いるんだ…⁉︎
クモ嫌いな自分にとってはホラーでしかありません…
あー鳥肌が…笑
そんな事より問題の水漏れはヒーターホースからでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7e/885664d64d3ee94c7cb74e1099b3dc21.jpg)
その他にも今は漏れてないけど劣化したホース類を交換する見積りを出してサッサと完了。
それから少し時間が空いたので3LD1の作業…
インジェクションポンプを取り外しなど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/77d14cacef01ee549fc3ea9a0dadf946.jpg)
ピストンも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/47/cf594c6ae965dfce0d47017ae64853af.jpg)
2番が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/3d2ff3373005ee0c483f9056fe4b002c.jpg)
これはオーバーヒートによる焼き付きっぽいですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/80798d71528a59e715934ba16e551d10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/0055c06b596ac49481d00b4a7f5696f3.jpg)
と、ここまででまた時間切れ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/348a6048c1c8ee124e706287dbfc059b.jpg)
全然進まない…
それとKTCのセールスマンからのオススメで買ったネプロスのミニラチェット…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/7247b4ad65dddd35d11e3646ca6b1a90.jpg)
箱は豪華だけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a7/5d02110de6379ec546638b009616ff7a.jpg)
大事なのは使い易さと耐久性です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/a61c9e99121cece4585d0a4e045cdf3e.jpg)
もともと使ってたKTCのミニラチェと比べると全長は長いですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/e63334fe1405cfabecaff1f375ff1413.jpg)
ヘッドはシェイプされてるようで、ギヤも比べ物にならない位細かくなってます
元々のギヤ数は36くらいなのに対しネプロスは90ですから、倍以上です。
とても滑らかですが…
1つ気になるトコはフレックスの角度に段が無くなってる事。
以前のは3段階ほどに保持が出来ましたがネプロスはナシ…
その為ヘッドのクネクネ感は否めません…
個人的にはあんなに豪華な箱は無くてもいいと思いますけどねー笑