゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚ ゚・*:.。..。.:*
たまには温泉にでもゆっくり浸かるかー、ってな想いが突然湧き出て…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/4e9cc805b82d3c18408bd79ddbab8c08.jpg)
行って来ました『おふろの王様』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/2e174f788f1c4afaa12daaaaa659046b.jpg)
…だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/f275001f6b557f738f7e48b88dcb3980.jpg)
はい、期待してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/39c2ec694e460f0899319e6506b686cd.jpg)
ふむふむ、丁寧なご説明が有難い。
そして、いざ入館!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/42084ee5fd0acb7b8aa1c55ca663918f.jpg)
受付のお姉さんの勧めるがままに会員登録!。
ポイントカードにスタンプが20個たまると…1回無料で利用出来るようです。
しかも、期限なし。
むふふ。
さて、
ここは2度目の利用。
前回は仕事の後に短時間利用しただけ(その後に飲み会が待っていた)だったので、今回はたっぷり時間があることだし、「もう、半日でもいてやる!」ってな勢いで突入したのでした。
先ずは頭から足先まで丁寧に洗い清め、いざ露天へ。
手始めにぬるめ(39℃前後)の『岩風呂』から攻める。
いや、攻めてない、じっくり浸かる。
見上げれば空はカラッと青空。
冬枯れの木々に野鳥が飛び交い、その遥か上にはジェット機が…。
風も心地よく、実に至福のひととき。
堪りません。
この後、屋内の『ジェットバス』や『ゆったり腰掛け』を利用。
背中だけを流れるお湯なので、クールダウンにもなる。
ここから、ガラスの向こうの『壷湯』を監視。
ところが、なかなか空かない。
3つしかないし、一番手前の若者なんか、さっきからもう1時間は浸かってる(or 寝てる)んじゃないか!?。
こかからだと距離があるので、空いたらすぐ確保するのが困難と思われたので、隣の『岩風呂』に入り、『壷湯』が空くのを横目で待ち構える。
運良く5分足らずで奥の壷に入ってたおじさんが出たので、すかさず確保。
ザブン!。
これ、1人用ですからすこぶる気持ち良い。
長湯するに気持ちが良く判り、自分もたっぷり20分ほど浸かってた。
じょんのび、じょんのび…。
その後は『寝ころび湯』。
まさにペターっと寝転んだ体勢で、肩〜背中〜腰〜脚へとお湯が流れます。
お腹方面は風でスースーするが、これがまた気持ち良くて、ついウトウト。
そして、締めは『寝湯』。
こちらは肩までお湯に浸かって寝転べる。
見上げる空は抜けるような青さ。
いやはや、贅沢だー。
…てな訳で、お湯に浸かりすぎて指先がふやけてきたのを潮時に退散。
結局、2時間半ほどの滞在でした。
お陰様で身も心も気持ち良くほぐれました。
あー、じょんのびじょんのび。
せっかく会員登録したのだから、これから月に1度は通いますかねw。
たまには温泉にでもゆっくり浸かるかー、ってな想いが突然湧き出て…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/4e9cc805b82d3c18408bd79ddbab8c08.jpg)
行って来ました『おふろの王様』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/2e174f788f1c4afaa12daaaaa659046b.jpg)
…だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/f275001f6b557f738f7e48b88dcb3980.jpg)
はい、期待してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2e/39c2ec694e460f0899319e6506b686cd.jpg)
ふむふむ、丁寧なご説明が有難い。
そして、いざ入館!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/42084ee5fd0acb7b8aa1c55ca663918f.jpg)
受付のお姉さんの勧めるがままに会員登録!。
ポイントカードにスタンプが20個たまると…1回無料で利用出来るようです。
しかも、期限なし。
むふふ。
さて、
ここは2度目の利用。
前回は仕事の後に短時間利用しただけ(その後に飲み会が待っていた)だったので、今回はたっぷり時間があることだし、「もう、半日でもいてやる!」ってな勢いで突入したのでした。
先ずは頭から足先まで丁寧に洗い清め、いざ露天へ。
手始めにぬるめ(39℃前後)の『岩風呂』から攻める。
いや、攻めてない、じっくり浸かる。
見上げれば空はカラッと青空。
冬枯れの木々に野鳥が飛び交い、その遥か上にはジェット機が…。
風も心地よく、実に至福のひととき。
堪りません。
この後、屋内の『ジェットバス』や『ゆったり腰掛け』を利用。
背中だけを流れるお湯なので、クールダウンにもなる。
ここから、ガラスの向こうの『壷湯』を監視。
ところが、なかなか空かない。
3つしかないし、一番手前の若者なんか、さっきからもう1時間は浸かってる(or 寝てる)んじゃないか!?。
こかからだと距離があるので、空いたらすぐ確保するのが困難と思われたので、隣の『岩風呂』に入り、『壷湯』が空くのを横目で待ち構える。
運良く5分足らずで奥の壷に入ってたおじさんが出たので、すかさず確保。
ザブン!。
これ、1人用ですからすこぶる気持ち良い。
長湯するに気持ちが良く判り、自分もたっぷり20分ほど浸かってた。
じょんのび、じょんのび…。
その後は『寝ころび湯』。
まさにペターっと寝転んだ体勢で、肩〜背中〜腰〜脚へとお湯が流れます。
お腹方面は風でスースーするが、これがまた気持ち良くて、ついウトウト。
そして、締めは『寝湯』。
こちらは肩までお湯に浸かって寝転べる。
見上げる空は抜けるような青さ。
いやはや、贅沢だー。
…てな訳で、お湯に浸かりすぎて指先がふやけてきたのを潮時に退散。
結局、2時間半ほどの滞在でした。
お陰様で身も心も気持ち良くほぐれました。
あー、じょんのびじょんのび。
せっかく会員登録したのだから、これから月に1度は通いますかねw。