”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20140416 4月26日(土)、27日(日)に完成見学会を開催いたします。(*^_^*)

2014年04月16日 07時54分11秒 | 出来事

完成見学会チラシ作製中です。♪

校正原稿ですが・・・

先行配信?UP?させていただきます。

詳細は、後日・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140326 高崎市は、市内の業者の対応が必須です。ご相談はお気軽にどうぞ(*^_^*)

2014年03月26日 09時03分45秒 | 出来事

もう一月経ちましたが・・・

FBに掲載したモノをこちらにも記載させて戴きます。

メールでのお問い合わせは mim@olive.ocn.ne.jp までどうぞ 

出来るところから一つ一つになりますが対応させて戴いています。

 

過日の雪害・・・
未だに対応に追われています。
カーポートも解体を優先して・・・
瓦は手つかずがほとんどです。
本当に出来るところから一つづつです。
改めて高崎市の制度を・・・...
↓ お役立て戴ければ・・・
(ご相談は受けます、お気軽にどうぞ・・・
ただし、すぐの工事の対応は難しいですが精一杯・・・)

大雪被害住宅復旧支援金
https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014022400036/

大雪被害事業用施設復旧支援金
https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014022400043/

大雪で倒壊・破損したガレキを無料で回収します
https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014022400050/

農家に対する緊急支援事業
https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014022400074/
 
 
こういった水銀灯の直し交換とかは早いです。
カーポート系は新しいモノが届くのに時間がかかりますね。
カワラ系は、数百件を超えている状態で順番待ちです。
震災直後と同じような待ち状態??
ただ、あの時ほどの深刻さはありませんが(すぐに雨漏り)
数が多く樋に影響が出ているケースも多く
足場の仮設待ち、保険の判断待ちというケースも多いです。
 
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20140222 高崎市の大雪被害住宅復旧支援金の件です。

2014年02月22日 05時05分40秒 | 出来事

大雪被害住宅復旧支援金が発表になりました。

当社も対応させて戴いています(*^_^*)

お手伝いが出来る事がありましたら・・・

mim@olive.ocn.ne.jp までご連絡お待ちしています。

 

 

 

市は、平成26年2月14日~15日の大雪被害に伴い必要となる住宅の修繕等にかかる経費の一部を支援します。

支援対象者

  • 高崎市に住民登録をしていること
  • 住宅を所有し居住していること

支援対象住宅

平成26年2月14日~15日の大雪により被害を受けた個人専用住宅

支援対象工事

市内の施工業者を利用した住宅の屋根(雨どい、テラス、ベランダ等を含む)などの工事

※市内の施工業者とは市内の住所単独表記で領収書を発行できる業者です。

対象工事、対象外工事

対象工事

  • 屋根復旧工事
  • 雨どい復旧工事
  • ベランダ、テラス等の復旧工事
  • その他住宅本体に係る復旧工事

対象とならない工事

  • 車庫、物置、倉庫等の工事
  • 門扉、フェンス、塀、舗装等の外構工事
  • 植樹、剪定等の植栽工事
  • 住宅本体に係らない工事

支援金額

支援対象工事経費の30%、20万円まで(ただし1住戸につき1回に限る。)

申請に必要なもの

  • 申請書( ワード形式 36KB | PDF形式 103KB
  • 請求書( ワード形式 34KB | PDF形式 168KB )
  • 印鑑(シャチハタ不可)
  • 通帳の写し(口座番号がわかるもの)
  • 工事費用の明細書(写し)
  • 工事費用の領収書(写し)
  • 工事施工前の写真(被害状況が分かるもの)
  • 工事施工後の写真(復旧状況が分かるもの)

予算見込

予算5,000万円
※予算額を超える申請があった場合には、対応を検討させていただきます。

申請の流れ

  1. 事前準備
    工事施工前の写真撮影(被害の状況が確認できるもの)
  2. 市内施工業者による工事
  3. 支援金交付申請 (申請者→本庁建築住宅課、各支所建設課)
    工事完成後、申請に必要なものを窓口に提出してください。(申請書は窓口にもあります。)
    受付期間:平成26年2月20日~(当面)平成26年6月30日※受付は土・日・祝日を除く
    受付時間:午前8時30分~午後5時15分
  4. 支援金交付(本庁建築住宅課→申請者)
    平成26年3月20日以降、助成金を指定の口座に振り込みます。 (※通知書は送付いたしません。)

受付窓口

市役所9階 建築住宅課
各支所建設課

大雪被害支援事業お問い合わせ専用電話

電話:027-381-8893

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130501 お知らせ等々・・・

2013年05月01日 19時14分29秒 | 出来事

5月1日なので・・・

ちょっとだけ更新させていただきます。

三村工業株式会社のFBでちょっとしたこと

http://www.facebook.com/MimkoMsStyle

 

ボランティアブログで”いえづくり”系という形でちょっと

http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog

 

”いえづくり”の事を語っています。

 

今日からこちらの受付が始まりました。

興味のある方はどうぞ(*^_^*)

高崎市まちなか商店リニューアル助成事業補助金について

http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/shoukou/machi-re.htm

 

 

お問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ(*^_^*)

mim@olive.ocn.ne.jp

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130405 お知らせです。しばらくの間ブログを統一します。ノートパソコンも壊れてしまいピンチです。

2013年04月05日 06時41分24秒 | 出来事

花には人間のような
かけひきがないからいい

ただ咲いて
ただ散って
ゆくからいい

 ただになれない
 人間のわたし
  みつを

 

“いえづくり”・・・

“いえづくり”にはかけひきとは言いませんが

試行錯誤?はつきもの??(苦笑)

あーだこーだ??も(笑)

でもその過程があってこそ・・・

いい“いえづくり”であり

納得の“いえづくり”に!!って思います。(*^_^*)

 

皆様へお知らせです。

明日からブログをしばらくの間?一本化しようと思います。

ここは・・・

“いえづくり”を通して学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

http://blog.goo.ne.jp/mimko/

そしてもう一つは・・・

PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (毎日更新中!?)

http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog

いずれは違う展開?新しい形??と思いますが・・・

もう一つは、日々更新中ですので(今日の言葉は共有で・・・)

 

そのブログの中に“いえづくり”系というカテゴリーを設けました。

しばらくはそこでお付き合いを戴ければ幸いです。

いずれライフラークとしての発信方法を考えていきたいです。

いつもご訪問ありがとうございます。今後もよろしくお願いしますm(__)m

今日の画像・・・その要因の一つまったく作動しないノートパソコン君です。(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする