”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20121219 過日の観音山カップの結果が掲載されました。企業として・・・個人として応援しました。(*^_^*)

2012年12月19日 06時20分19秒 | 出来事

地球に対する人間のみちは

確かにある

 

総ての生命を育んでくれる母なる星の、

無惨な破壊が進んでいる。

報恩の行動が、世界人類に求められている。

 

 

ちょっと違った視点から・・・

元気な地域づくりを応援!?

その為には、元気なひとづくりを応援!?

そんな思いでこんな企画をしました。

主催の観音山カップ実行委員会

実は、私と仲間2名(3社)でスポンサーとなって・・・

この大会を企画・運営をしました。

 

”いえづくり”とどんな関係が??

こんな元気な地域に暮らす・・・

終の棲家の土地選び・・・

その選択肢の一つにこんなこともある??

元気!?って大事??・・・

活力のあるまちづくり・・・

まちづくりはひとづくり・・・

だから・・・

顔が見える地域づくりが大事!?

 

そんな思いで開催した大会

こんな形で紙面に載りました。

ちなみに・・・

下の広告は、その仲間の一人の広告です。(笑)

このあたりの関連記事はこちら・・・

20121106 地域貢献&活性化!?=ママさんバレーボール大会の企画・運営へ(^-^)

20121124 顔が見える地域づくりの一つの実践!? 大会プログラムも工夫しました(@-@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20121127 ”いえづくり”・・・アレもコレもほしくなるのが心理です。(^_^;)でもそれがスタート!?

2012年11月27日 05時45分32秒 | 出来事

アレも

コレも

ほしがる

なよ

みつを

 

 

アレも・・・

コレも・・・

でも“いえづくり”って

そのアレもコレも欲しくなる!?(笑)

 

予算という障壁?がなければ無限大に夢膨らむ??

とはいえ・・・

お金をかけた家が良い家なのか??

その問の答え・・・

私は、NO・・・

やはり満足度が一番だと思います。(^-^)

 

満足度の中には・・・

費用対効果はもちろん入りますが・・・

その家族にとってつかい易い家・・・

その家族にとって暮らしやすい家・・・

何しろ気楽に気兼ねなく安心して・・・

そんな“いえづくり”が◎なのかなぁって

私は思います。(^-^)

 

チラシの新築バージョンの全面を入れますね(苦笑)

普通は最初に全面?

それから個々のパーツへ・・・

ちょっと違う展開でしたね(笑)

 

昨日、一昨日のチラシの折り目は実は折り込んだモノ(本物でした)

どこに織り込んだのかは、これから説明させて戴きます。

“いえづくり”の新築バージョンのM‘s styleのMIMURAも徐々に(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20121126 ”いえづくり”との関わりチラシシリーズ第2弾!? お客様の声って!?

2012年11月26日 06時15分49秒 | 出来事

浄玻璃の
鏡のまえに
立つまでは
秘めておきたし
 あのことも
 このことも
  みつを


浄玻璃の鏡
地獄の閻魔王庁にあって、亡者が生前に為した善悪総ての所業を映し出すという鏡のこと。
おっかない鏡ですね。

 

・・・・とあります。

 

本当に・・・

おっかないですね。(笑)

 

さて“いえづくり”チラシ第2弾!?

お客様の声・・・

まさに今日の言葉?

その声って

浄玻璃の鏡の前に立つ心境!?

 

“いえづくり”って

家造りとも表現をします・・・が

ただ単に家を造ればいいというわけではなく

そこには、満足度が大事!?なのかなぁって

 

希望、要望、願望・・・

そういった欲求!?

それがどれだけ具現化できた!

それがどれだけ納得できた!

そこがいい“いえづくり”のポイントなのかなぁって思います。

逆に言えば・・・

その“こころ”の欲求をどれだけ引き出せるのかがポイント!!(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20121124 三村工業株式会社でチラシをつくりました。一部を抜粋して・・・

2012年11月24日 06時17分26秒 | 出来事

親切という名の

おせっかい

そっとしておく

おもいやり

みつを

 

 

”いえづくり”

“いえづくり”なら・・・

今日の言葉を実践するのなら・・・

ちょっとおせっかい

でも・・・

最後は、おもいやり・・・で!?

 

その“こころ”は・・・

“いえづくり”っておせっかいが大事??

初めての“いえづくり”・・・

実はわからないことや試行錯誤も多々!?

そっとしておく思いやりも大事ですが・・・

 

ちょっとおせっかいくらい声かけをして

お客様の中での取捨選択・・・

結果・・・

判断の過程ではそっとしておき・・・

決まったらその具現化に向けて

いっしょに“いえづくり”!!っていうのが◎

 

それがいっしょに“いえづくり”の原点であり

そのいいコミュニケーションがいい“いえづくり”なのかなぁって

コミュニケーションの頻度や内容という部分・・・

そこをお客様の都合や思いに合わせて!!

それが“親切”であり“思いやり”なのかなぁって思います。

 

チラシシリーズ第1弾!?

えっ!?三村工業株式会社ってお家を創っているの!? からです。(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20121105 毎月1日は、安全祈願の日!?・・・建築関係者には特に安全は大事!?(^-^)

2012年11月05日 23時59分59秒 | 出来事

花には人間のような
かけひきがないからいい

ただ咲いて
ただ散って
ゆくからいい

 ただになれない
 人間のわたし
  みつを

 

 

11月・・・

もうだいぶ経ってしまいました

11月1日・・・

1日は、安全祈願の日

画像の榊は、わが家の用いたものです(苦笑)

会社の神棚に上げる榊は、庭に育っているもの・・・

地に足のついた榊を切り取ってお供えにしています。

 

花・・・

樹木・・・

その役割の中にはいろいろなモノが!?

この榊だって・・・

安全祈願というすごい大役を担っています。(^-^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする