”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

080822 朝バナナ二日目・・・RC造の建物・・・夢の中?に登場!?

2008年08月22日 06時19分49秒 | Weblog
朝バナナ二日目終了・・・・体重300g減◎(スゴっ!!)、ウエスト変化なし(残念)
体脂肪率・・1%上昇・・・ん??なんでここだけ増え続ける??(笑)
いずれにしても二日で600g・・・順調?という表現でいいのでしょうか??
この朝バナナの基本は、ストレスを溜めない?という事らしく・・・
ストレス自体がダイエットの妨げになる??様なことが書いてありました。(眺めただけ)
またこの辺りの話は・・・成果報告?と共に・・・刻々と・・・

さて・・・・
“いえづくり”・・・
夜・・横になって眠っている時に・・・正確には眠りにつく前の目を閉じている時間・・・
このタイミングの時に・・・イメージが浮かんできます。
外観の雰囲気が・・・かなりリアルに・・・不思議なもので完成形で・・・
自身の商売柄・・・平面と立面でパースの様に立体的にイメージが出来る?のは分かる。
それが・・・キチンとリアルに色までついて・・・
RC造の三階建て・・・その屋上まで延びた階段室のシャープな斜めの形状もリアルに
外壁のPコン割も分かるくらいに鮮明なんです・・・・(笑)

Pコン割・・・コンクリートを流し込んで形成するときに木の型枠と呼ばれる板で形を
その中に鉄筋を組んで引っ張り強度を出します。コンクリートが固まると圧縮強度が・・
この引っ張りと圧縮強度のバランスでRC造の建物の耐震性・・強固な構造になります。

その壁の厚みや柱や梁の流し込んだコンクリートで型枠を動かないように固定する為に
セパレーターと呼ばれる金属の棒で外と中の型枠を緊結するんです・・
木の型枠に金属が直接では動いてしまうので・・・そこにPコンが登場します。
その金属と木をうまく結合して動かないようにする・・・ただ残念ながらその跡が残る
なので・・・予めその配置を工夫して・・・残ってしまう跡を規則正しく?しておく・・

RC造のいわゆる打ちっぱなしと呼ばれている建物・・・
500円玉位の丸いくぼみ?が規則正しく羅列されているのをご覧になった事ありますか?
それがそうです・・・・

このイメージの中では・・・その割り付けまでリアルに浮かんでくる・・写真のように
きっと・・・完成した建物・・・これを見た時に思うんでしょうね・・・
『あれ?・・この建物見たことあるぞ!!』って・・・・デジャ・ヴュ?現象??(笑)
“いえづくり”ってイメージつくり・・そういう意味では大切ですよねぇ。

いつもご愛読ありがとうございます。 すみません、こちらの投票にご協力を!!
ご訪問記念に最後に1票・・・実は、これがそのままランキングに繋るんです・・
PCでお越しの方・・・一押し頂けると本当に嬉しいです。(^-^)

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080821 “いえづくり”・・いよいよ本格化の兆し…・ 

2008年08月21日 06時32分24秒 | Weblog
300g体重が落ちた?ウエストは0.5cm締まった?・・体脂肪は0.2%上がった??
朝バナナ・・・初日を終えた報告です。(かなりのプレッシャーですね(笑))

“いえづくり”・・・コストダウン(これから格闘!?)も目に見える数字で結果が・・
でてくると嬉しいですね・・・(えっ300gで喜ぶなって・・でも月に9KG??(笑))
たった一日で・・・一喜一憂モード??もしかしたら人間が単純??なんでしょうか??

さて・・・
いよいよ“いえづくり”も工事に向けて本格的な準備の段階に来ました。
今までは過去の振り返りとたまに現状報告的な部分でしたが・・・
工事の実況中継も含めて“いえづくり”の本当の過程もお話しできるのかなって・・・

とないいながら・・・
実はまだ総工費もつかんでいない・・・
銀行さんの融資も決まっていない・・・
内装や仕様の部分の詳細も未定・・・・
これからが決めごとの本番なのかもしれませんね・・・

えっこんな状態でいいの??・・・・
現実問題・・・色や細かい仕様・・・これは形が見えてこないとイメージが?湧きにくい
という部分・・・確かにあります。
定例(定期的に行う打ち合わせ会議)で工事の進捗状況に合わせて決め事をして行きます。

ただ・・・工事見積もりがまだ整っていないというのは論外ですね。
あれだけ・・・すまいの手引きで色々解説してきたのに・・・出来ていない部分も(苦笑)

今回は、見積書の作成と同時に施工者としての実行予算の作成も兼ねて??・・・
“いえづくり”というこのブログの中では・・・
出来る限り透明なお金の流れを報告できたらいいなとは思っています・・・

RC造で・・三階建ての住宅・・・一体いくらで出来るの??・・・
どういう仕様でどのくらいのコストが・・・これがモデルケースになろうかと思います。
どういう形で紹介ができるのかはこれからの過程の中で考えていきたいです。

“いえづくり”・・・これから本格化・・・今後もお付き合いのほどよろしくお願いします。

いつもご愛読ありがとうございます。 すみません、こちらの投票にご協力を!!
ご訪問記念に最後に1票・・・実は、これがそのままランキングに繋るんです・・
PCでお越しの方・・・一押し頂けると本当に嬉しいです。(^-^)

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080820 “いえづくり”・・・”からだづくり”もその要素?・・朝バナナ・・・

2008年08月20日 07時07分19秒 | Weblog
昨日本屋さんで・・・・
例の“いえづくり”の“いい家のつくり方”2008年度版を購入しました。
何気なく見ていたら・・・同じような表紙・・・でも微妙に違う???
『あれ?・・』って何気なくペラペラってめくってみると・・・違う・・・
表紙の上に・・・2008の文字が・・・そうか私が買ったのは昨年・・年度が・・
内容も昨年度版の改訂版で表や図や絵が多くなり・・かなり見やすい・・◎
家内の勉強用に持って思い・・・・早速購入したというのが顛末です。

えーと・・・第2弾という形でPR?があるのかどうかは内容を吟味してから・・
(えっ???まさかやる気では??・・・一級建築士!自分の言葉で語りなさい!!(笑))

さて・・・話題を変えましょう
一緒に購入した本が“朝バナナダイエット”という本です。
先週・・・数日間朝バナナを始めました・・・家内の聞きかじりの知識で・・・
ところがその数日後家内のいろんな友人から口撃・・・・
『それって本当に効果あるの?』・・・『バナナって高カロリーでしょう・・・変!』とか
それで・・・一時休戦?・・違うな断念??状態に・・・

そんな時に目に留まったのが・・・この本・・・
早速購入して・・・昨日この本を渡して・・・・自信満々の顔になっていました。
えーと・・・
今日から朝バナナ・・・・再開?・・・改めて新しいスタートですね。!!
その後・・例の本・・・熟読を始めていました。(眺めるが正解かなイラストや写真も)

これが“いえづくり”にどう関係があるの?
えーと・・私の体型の変化に伴い(学生時代の今は1.5倍あります身長はそのまま)
体重だけが着々を増えて・・・(その間に恐ろしいくらいの変動はありましたが)
必然・・・洋服も・・・となるとスペースも・・・
結果・・・自身のスペースを圧迫?あるいは共有?寝室の収納にもろに影響が!!!
これは大変な問題なんです。・・・・真剣に

“いえづくり”が完成する・・・数ヵ月後までに・・・私自身の体も“からだづくり”
今日から新しいスタートします。(なるべく公表するのが良いって書いてあったので)

“いえづくり”と“からだづくり”のブログで改めましてよろしくお願いします。(笑)

最後にこの一級建築士と書いた白い枠を一押しのご協力よろしくお願いします。
ブログのランキングになります。しかも・・毎日投票制というシステムなんです。
ご訪問の際にはご協力のほどよろしくお願い申し上げます。ありがとうございます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080819 RC造の“いえづくり”に決まった真相は・・・・

2008年08月19日 06時45分58秒 | Weblog
“いえづくり”・・・・・
一級建築士で・・・一級施工管理技士で・・・監理技術者・・・いわゆる“プロ”
でも・・・こうして書いていると・・・
その“プロ”が“いえづくり”で一番ドタバタしている??・・・って気がします。

他人様の“いえづくり”ってもっとスムースに?行っているのではないかなって(笑)
確かに・・・PLANつくりの段階では・・・・本当にたくさんのPLANが・・・
自由な発想で試行錯誤?慎重審議?・・・・
実際の・・・自身のPLANは・・右往左往??・・・うーん・・困りもんですね。
私が逆の立場で考えると・・・思わず・・うーんってなりそうですね。(大爆)

まぁ・・・現実にはいろんなお客様がいらっしゃいます・・・
結果的には右往左往?しながらも話がまとまってきているので・・・よし!という事で◎
と自分で自分に◎をだしました(えーと、設計士泣かせであることは間違いないですが)

さて・・・・
その“いえづくり”・・・・・コストを考える場面での世間の動き・・・・
北京オリンピックの影響・・・いわゆる“鉄”がそこにみんな流れてしまい・・供給不足
これが数年前から・・・一気!に・・しかもその後も月を追うごとに毎月値上げ状態で・・
遂に・・・我が家・・・S造3階建て構想が頓挫?するほどに・・・
このままでは“鉄”の高騰のあおりを受けて・・・坪単価も工期も・・危険な状態に!?
しかもそこに確認申請の時間的な問題・・・許可が下りない・・・(これは回避の方法も)
そこに階高の問題も・・・(高さ制限を回避するには・・・時間が)
(すみません・・・時期が来れば上記の件詳しく説明を・・・)

“鉄”・・・だったら・・・構造変更かな!!って・・・思い切って・・・
同じ“鉄”を使用の部分でも・・・当社には鉄筋部があるので・・我儘が利く??(笑)
鉄骨となると外注になるので・・・金額も読めない(今は見積書一月が有効期限!!)
RC造で行こうか・・・と決断(通常であれば坪単価間違いなく高いです。)
長い目で見れば・・・・過日の文言(住宅用語)・・・
【RC造(アールシーぞう)】 RCはReinforced Concrete(鉄筋コンクリート)の略。
鉄筋で補強したコンクリートを用いる工法で、圧縮や引っ張りに強いのが特徴。耐火性・
耐震性にも優れる。

“いえづくり”ってタイミングって前回言ったとおり・・不思議ですね。(つづく)


最後にこの一級建築士と書いた白い枠を一押しのご協力よろしくお願いします。
ブログのランキングになります。しかも・・毎日投票制というシステムなんです。
ご訪問の際にはご協力のほどよろしくお願い申し上げます。ありがとうございます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080818 “いえづくり”ってタイミング・・・とブログの通信簿

2008年08月18日 06時40分36秒 | Weblog
前回で24回という多岐にわたったシリーズ?一応完結という事に・・・
今後は改めてそれぞれの項目に関係する話題が出た時に振り返りながら話をしたいです。
今日が8月18日・・・今日からお仕事モードですね。長い?短い?お盆休みも終わり
といっても・・・・
私自身・・・昨日は朝から打ち合わせ・・夜はお通夜と・・・通常の仕事モードでした。
さて今日はブログ通信簿を掲載・・・(今更ですが…(笑))
初めてやった時は・・・マメ度が5だったのに・・・4に下がっていました。(残念)
ただ・・・年齢は25歳・・・・これは喜んでいいものなのかどうか???
例の本をまとめた方が?25歳だったとか??・・・・うーん不思議な採点です。
また、しばらくしたらトライしてみますね。(結構この手のもの好きなんですね。)

さて・・・・マイホーム話・・・
過日久しぶりに?(通常の動きから外れている)・・・建設予定地見てきました。
雨?のおかげで・・・しっかりと雑草が青々と茂っていました。ある意味逞しい(笑)
一度は、縄張りもして・・・地盤調査も行っていたので・・・・
すぐ着工モード?だったので・・・ついつい?というか・・・すみません放置のままで

といっても・・・この縄張り・・・
実は、この時はS造・・・鉄骨造で建物を建てようと思っていた時でした・・・
鉄骨三階建て・・・
が実は違う敷地で木造2階建てのほぼ決まりかけていたPLANからの転身?の最初で
コストの部分や工期の部分で・・・S造以外にはないなというのが正直な気持ちで・・
この一からのPLANづくり・・・・
骨組みを鉄骨として・・・外壁は未定??状態のままPLANつくりを優先していました。

S造のメリット・・・木造よりも大スパンの空間が出来るという点・・・
工期の部分でRC造よりも早い・・それと上記の通り・・・コストも安い・・
はずだったんです・・・が・・・
鉄の価格の急騰・・・ものすごい勢いで・・・
一時期の底値の鉄の価格・・・今はその新規で買う鉄の価格よりスクラップの方が高い!
(当時の鉄のスクラップは・・・ただで引き取ってもらえるだけも有難いといった状況!)
結果・・・・
せっかく出来上がったS造でのPLAN・・その価格の高騰のあおりを受けて計画変更に
そして、今のRC造に・・・落ち着いたといった裏話?が実は存在しているんです。
“いえづくり”って・・・タイミングって重要ですね・・・身をもって感じた!?


最後にこの一級建築士と書いた白い枠を一押しのご協力よろしくお願いします。
ブログのランキングになります。しかも・・毎日投票制というシステムなんです。
ご訪問の際にはご協力のほどよろしくお願い申し上げます。ありがとうございます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする