”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

080717 新しい息吹が・・・・ “いえづくり”本来の機能を呼び起こした?

2008年07月17日 06時56分02秒 | Weblog
開放感??・・・つかの間の・・・
味わうつもりが・・・余計気になって・・・(笑)
とどのつまり・・・なんでも自分で解っていないと把握していないと気がすまない。??
そういう性格だってことが改めて“いやっ”っていう程解りました・・・

さて・・・
職務放棄とはいいませんが・・・・
待ちに待った・・・“新しいPLAN”との出会い・・・ご対面・・・

感想・・・・
こういう事って・・・当事者が関わるより・・・お任せで・・・良い結果が!?(笑)
うーん・・・
このニュアンス伝わりますかねぇ・・・自身で試行錯誤・・・これってキリが無い?
でも割り切った中での検討?実践?は・・・
明確な答えが出る??・・・うーん・・上手く説明が出来ませんが・・
言葉で伝えた物・・・
元のPLANで描いた物・・・
思い?や希望?・・・
そういった“色んなもの”が・・
新しい“形”となって現れた・・・という感じ?(笑)

“いえづくり”って・・・・
本来は、設計士や施工者との協働作業・・・
その思いや夢を・・言葉にして・・・形にして・・・創り上げていく??
それが・・・
私の場合は・・協働作業が・・・ややもすると単独作業に陥っていた??
それが迷宮に入ってしまった・・・一番の要因??(笑)

それを・・・ちょっとだけ・・本来の形に戻した?(戻った??)・・・
もちは餅屋?って言うけれど・・
まさにそのまんまの言葉通り・・・・・(笑)

沢山の“思い”を込めて・・・マイホームつくりますって進めてきた作業・行為・・・
新展開で・・・新しい息吹が・・・
結果・・・現状・・・その新しい一歩を確実に踏み出した・・・

この下の白いマークを毎回クリックのご協力を頂けるとご褒美?になります(笑)
にほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080716 “いえづくり”・・・束の間の休息?・・・ 

2008年07月16日 06時46分18秒 | Weblog
たたき台のPLAN・・・・
まっさらな気持ちに帰る?・・・スタートラインに立ったつもりで・・・
新しい息吹を・・・新しい息吹が・・・ですね。

たまたま・・・仕事関係でお付き合いのある・・・とある設計士との打ち合わせ中に
私の“いえづくり”の話が話題になりました・・・
試行錯誤の過程も・・・(笑)
『私も一つ考えていいですか?』って・・・
よほど私の顔が迷宮入りっぽく見えた??(笑)

違った視点・・・・
違う感覚・・・・
大胆な発想??・・・

いい意味での転換?(発想の転換でもある・・・)

以前、提案を・・・実は頂いていました・・・(この設計士の方から)
折角だから・・・
私の家をつくるときには、思い切ってコンペとかにしたらどうですか?って(笑)
そういう刺激があってもいいのでは?って・・・

“いえづくり”のコンセプトの部分を・・色んな知恵?が競合??
これって通常の“いえづくり”では考えられない部分ですよね・・・
ハウスメーカーさんを選出?と言う事はあっても・・・
その意匠?設計自体をコンペで・・・

現状の行き詰まり感??・・・(焦りも・・・)
それを察しての・・・・提案・・・
ありがたく・・・頂戴・・・

これで少なくとも・・数日間・・・
ある意味・・・丸っきり開放??(笑)
何も考えなくていい日々が・・・ちょっとだけ訪れた・・・・

こういう事もあるんですね・・・

この下の白いマークを毎回クリックのご協力を頂けるとご褒美?になります(笑)
にほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080715 新しい挑戦へ・・・・“いえづくり”格闘編!?

2008年07月15日 06時47分08秒 | Weblog
新しいPLAN・・・
敷地とにらめっこ・・・から始まる??・・・・
元々のPLANは・・・どうやっても無理がある??・・・・
四角い物を長方形に入れること自体・・・無理なんですね(笑)

となると・・・
どうすれば??・・・
パズルのような組み立て方をするのであれば・・・
一つ一つのパーツを積み上げていく?一番単純な解決法??(本当に!?)

今回・・・今までかけた時間を有効に使う・・・生きた時間にする?という部分
それは・・・
今回の“いえづくり”の必要条件をまずは満たす所から・・・
2世帯住宅というキーワード・・・
5人家族と母親世帯という構造・・・・
今まで書いてきたコンセプト・・・・
動線やら“場”の位置づけ・・・
まずはこれらのおさらいと確認・・・

新しい条件?・・・課題は?・・・
2階建て→3階建て??・・・(これは根本的な構造の見直しに)
それに伴う昇降設備の検討・・・(これはまだちょっと先の話)
それに伴う・・・地盤の調査等々・・・(まさに“今”・・・)
いきなり新しくやるべきこと・・・・急浮上!??

だって・・・
同じ人が住むのに・・・なんで・・・同じで良いよって(家族の声が・・)

土地の選定の部分の変更なので・・・
建物自体の立地条件・・・ロケーションも丸っきり変わって・・・

うーん・・・・
高まる気持ちとちょっと焦り?(かなり焦り??(笑))の気持ちが錯綜して・・・・

新しい挑戦・・・・始まった!!

この下の白いマークを毎回クリックのご協力を頂けるとご褒美?になります(笑)
にほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080714 本当の意味の自由設計?って・・・

2008年07月14日 10時16分35秒 | Weblog
設計とのコラボレーション・・・簡単な言葉で言うと“自由設計”
でもその自由度は・・・まさに自在変化?・・違いますね・・変幻自在だ(笑)

いわゆるハウスメーカーさんとの決定的な違い・・・
本来の自由設計という部分・・・間取りが自由とかカタログの中から自由に選択・・
これってある意味拘束のある自由ですよね・・・・

自由設計の・・・自由は、構造の部分から・・・カタログから・・・
いわゆる・・なんでもあり?(笑)だって・・・私は思います。

選択肢としての自由度・・・これはかけがえの無い“自由”だと思います。

その自由度の中から・・・・
同じ家族構成・・・同じ要望・希望・・・でも違う構造?違う階層?全く違う“建物”
それが・・・提案として・・・
形になって・・・・その姿が・・・創出・・・

“いえづくり”って・・・これが正解だとは言いませんが・・・・
この位の自由な発想と行動・・・あってもいいのかなって思いませんか??
・・・・・と
今こんな状態に陥ってしまった・・・自分自身に言い聞かせています。(笑)

どこそこのメーカーに依頼する・・・その時点で選択肢の自由度がある・・・
確かにその通り・・・正解です。
でも・・・今回の私のようなケースだった場合・・・・
一体どうなってしまったのでしょうか??えっこういうケース事態がおかしい??(笑)
確かにそういう論理で語れば・・・そこまで・・・

自身も一級建築士という立場である以上・・・
想定内とか想定外とか・・・そういったくくりよりも・・・今は何があるかわからない
危機管理的な発想の中で・・・フレキシブルに物事考えていかないといけない・・・
にしても・・・想像を絶すること・・・最近の多いですね・・

私の昨日までのブログだって・・・十分想像を絶する状態の一つなのかなって・・・
さて・・・新しいPLANつくり・・・新たな気持ちでヨーイドン!!

この下の白いマークを毎回クリックのご協力を頂けるとご褒美?になります(笑)
にほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

080713 “いえづくり”っていろんなことの発見なんですね・・・

2008年07月13日 05時20分23秒 | Weblog
第1ラウンド・・・平面的に以前のPLANは入りきらないことが判明!?
第2ラウンド・・・率面的に2階建て・・日照の確保が隣地との接点(南面)あり
となると・・・
第3ラウンド・・・階層の検討??? えっ!上に?・・えっええ下に??(笑)
となると・・・
第4ラウンド・・・構造の検討!? 元々は2階建てなので木造だった・・・
うーん・・・
何かタフな戦いが始まる?・・・始まったって・・予感ではなく実感として・・・

“いえづくり”って固定観念の打破?も大事!?・・・
アンテナ高くして・・・
色んな物を・・・色んな情報を・・・色んな体験?体感?を・・・実感する。
まずは・・・積極的な受身の姿勢?が大事・・・難しい表現ですが・・(笑)

家族構成も変わらない・・・二世帯住宅という部分も変わらない・・・
でも・・・
その立地が変わっただけで・・・(だけ??)
全く違う“建物”の検討が始まった・・・
“いえづくり”に向かう・・・コンセプト・・これも変わっていないのにぃ・・・
凄い不思議な感じがします・・・
だって・・・希望する部屋の数や種類・・・水周りの数や状況・・・同じわけなのに
全く違う動線??全く違う何か??が起こり始めている??・・・いるんです。(笑)

そう思うと・・・
“いえづくり”って土地の選定・・・立地という物が大きく影響することが解った◎
ん?となると・・・住宅展示場で家を見るのって・・・どういう目的??・・・
同じ人が・・・同じ条件で“いえづくり”・・・(上記のように)・・・
土地の選定が変わっただけで(だけで???)全く異なった“建物”が創出??・・・

外観・・・仕様や色だって・・・後日、施主に選択権がある??・・・
住宅展示場で家を見るのって・・・これはある意味メーカーの選択?って事なんですね。
今更なんですが・・・改めて気がついてしまった・・・

そういう意味での設計士とのコラボレーションによる“いえづくり”って奥が深い!!
だって・・24時間?常時??その選択しているような状態??なんですから(笑)

この下の白いマークを毎回クリックのご協力を頂けるとご褒美?になります(笑)
にほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする