”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

100630 ”いえづくり”の断熱工事・・・・状況

2010年06月30日 07時08分14秒 | 現場であった事etc
『 人生の近道は
    すべりやすくて危ない 』

遠くても着実なほうがいいとわかっていても、
つい、安易な道に足が向く。一度痛い目に逢うと
「急がば回れ」が身にしみる。


遠くても着実!?(笑)
近くて安易!?は・・・危ない!?(笑)

このブログ・・・・
今見たら宿題がたくさん(苦笑)

現場発泡前の状況からその後の画像が無い!?
内装PLAN・・1F後の2Fの画像も無い!?
最近の現場の進捗状況も無い!?
おそらく画像は数百枚溜まっている!?(苦笑)

・・・とかいてサッカーが始まってしまった。
となると・・・
最後は2時の中継が終わるまで(苦笑)
昨日の状態・・・
みなさん・・・同じように釘付けだったのかなぁ??(笑)

さて、気を取り直して・・・
今朝・・・
今日の言葉で・・・

『 病気と喧嘩しても、治らぬ 』

病を憎まず、苦しみを前向きに受け止めよう。
人を許し、潤いのある心を取り戻せば、
信号は静かに、青に変わる。

潤いのある”こころ”が大事なんですね。
これって・・・
何事にも通じるモノ?
何事もにも通じる”こころ”なのかなって
そう思います。・・・

さて、さて・・・・
添付の画像は・・・
100624 ”いえづくり”・・・わが家の進捗状況 断熱材・・・
のブログの続き・・・

屋上バルコニーがある部分の画像です。
100624・・・は通気スペーサーを入れたところまで
今日の画像は、その上?(位置的には下に(笑))に・・
現場での吹き付け作業が終わった所です。

この吹き付け作業・・・
吹き付け直後に膨らみます。面白いくらい(笑)
なので現場発泡!?

ちなみにこの範囲は・・・
屋根面・・・
天井面(屋外に面する)
壁面・・・
基礎(外部に面する)
基礎の耐圧版の上(外部面より1M)

いわゆる外部に面する部分・・
それがそっくり規定の厚みで覆われた!?
結果・・・・
この断熱材が・・・
夏の暑さ・・・
冬の寒さ・・・
これをいい方向へ緩和してくれる!?
切り札になるのかなぁって・・・

今回わが家の”いえづくり”では・・・
この住環境ともうひとつ・・・
そのもう一つの設備を採用しました。
その二つの手法で・・・
夏・・より暑さを緩和して快適に!?
冬・・より寒さを緩和して快適に!?
その設備の話は後日しっかりと報告します。

この現場発泡の資料等々も後日UPしますね・・・
現状の木造のアパート暮らし(当社施工)
本来、断熱リフォームならその差が歴然とわかる!?
今回は引越しという形になるので・・・
同じ環境での住み比べではありませんが
現実の体感をお伝えしていきたいと思います。

ちなみに・・・
その厚み・・・
外壁では70mmが規定ですが
ご覧の通り120mm・・・四寸角の柱・・・
その柱・・
目いっぱい近く発泡していますね。(笑)

逆に出っ張ってしまった部分??は・・・
削り取るという作業が・・・
基本・・・
厚みの不足は無いように!
現実・・
現場確認の際には、薄い部分は無かったです。(笑)

それがこの画像・・・

天気が落ち着かない日が続いています。・・・・
屋外作業は、まさにその影響を受けて・・・
大変な日々が続いていますね。
”いえづくり”の宿命!?

”いえづくり”・・・
完成後は、日々この天候との戦いも!?まっています。
今日の言葉・・・
潤いのある”こころ”で”いえづくり”の精神で
今日も一日がんばっていきます。(●^o^●)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 100628 短期決戦!?で・・... | トップ | 100702 ”いえづくり”は、”想... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

現場であった事etc」カテゴリの最新記事