“いえづくり”って冷静になって考えてみると・・・
独身時代のまして転勤族の頃は・・・考えることも無かった・・・・
家庭というものをもって・・・そこに新しい家族も増えて・・・その頃から意識?
今・・・長男が高3になってややもするとってギリギリで今この状態??・・・
計画的な方は、世の中沢山いらっしゃるとは思いますが・・・要はタイミング・・
そのタイミングを以下に上手くキャッチ?・・・上手にいかせるかなんでしょうね(笑)
私の場合は・・いろいろな意味で・・・ちょっと?微妙に?・・・
結果論的には、もうちょっと早い時期で動いていると・・・まるで違った展開が???
たった今の状態の建築業界・・・
例の構造の問題で・・・いまだにこの業界自体が右往左往している???
この1年での物価?・・・業界への反動という物が月を追うごとにいろんな副作用が???
今が一番試練の時でもあり・・・嵐の時期なのかなって思います・・・
確かバブルがはじけた・・・平成時代の当初もそんな話をしていた記憶が・・・
当初は、これが限界・・・これが底っていいながら・・・さらに奈落の底があった(笑)
今は違う意味での限界を徐々に超えながら先の見えない転換期の中にどっぷりと・・・
格差・・・これが如実に形になって・・・・
安くて高品質みたいなものが競争社会の中で生まれて・・・いわゆるたたき合い・・泥沼?
その中で・・・工夫をして戦っていた?所が・・・偽装問題で・・・信用という物が・・
そんな中・・・プレミアムという言葉が・・・
高くてもよい物・・・ちょっと贅沢志向・・・そんな状態に・・・今・・・
まさに格差そのものが・・・消費でも供給でも・・業界内でも生じてきている・・・
“いえづくり”にも・・・家の観念という意味で・・・その格差が・・・
今、高崎という私の暮らす町でも“いえづくり”に対する感覚・・色々な志向がある。
駅前の(駅徒歩圏内の)マンションが、好調と言う現実・・・戸建て思想?とは違うもの
“いえづくり”・・・・・土地と建物・・・地域との接点がそこにある・・・
今は・・その接点をあえて“断つ”的な発想もありなのかなという声?現実も・・・
それが“地域とのしがらみ”がない“個人志向”の表れでもあるんでしょうが・・・
“いえづくり”って・・・その家もそうですが・・その地域の中に生活を共にする
そんな部分の根っこづくりなのかなって・・・私はそんな思いです。
この下の白いマークを毎回クリックのご協力を頂けるとご褒美?になります(笑)
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
独身時代のまして転勤族の頃は・・・考えることも無かった・・・・
家庭というものをもって・・・そこに新しい家族も増えて・・・その頃から意識?
今・・・長男が高3になってややもするとってギリギリで今この状態??・・・
計画的な方は、世の中沢山いらっしゃるとは思いますが・・・要はタイミング・・
そのタイミングを以下に上手くキャッチ?・・・上手にいかせるかなんでしょうね(笑)
私の場合は・・いろいろな意味で・・・ちょっと?微妙に?・・・
結果論的には、もうちょっと早い時期で動いていると・・・まるで違った展開が???
たった今の状態の建築業界・・・
例の構造の問題で・・・いまだにこの業界自体が右往左往している???
この1年での物価?・・・業界への反動という物が月を追うごとにいろんな副作用が???
今が一番試練の時でもあり・・・嵐の時期なのかなって思います・・・
確かバブルがはじけた・・・平成時代の当初もそんな話をしていた記憶が・・・
当初は、これが限界・・・これが底っていいながら・・・さらに奈落の底があった(笑)
今は違う意味での限界を徐々に超えながら先の見えない転換期の中にどっぷりと・・・
格差・・・これが如実に形になって・・・・
安くて高品質みたいなものが競争社会の中で生まれて・・・いわゆるたたき合い・・泥沼?
その中で・・・工夫をして戦っていた?所が・・・偽装問題で・・・信用という物が・・
そんな中・・・プレミアムという言葉が・・・
高くてもよい物・・・ちょっと贅沢志向・・・そんな状態に・・・今・・・
まさに格差そのものが・・・消費でも供給でも・・業界内でも生じてきている・・・
“いえづくり”にも・・・家の観念という意味で・・・その格差が・・・
今、高崎という私の暮らす町でも“いえづくり”に対する感覚・・色々な志向がある。
駅前の(駅徒歩圏内の)マンションが、好調と言う現実・・・戸建て思想?とは違うもの
“いえづくり”・・・・・土地と建物・・・地域との接点がそこにある・・・
今は・・その接点をあえて“断つ”的な発想もありなのかなという声?現実も・・・
それが“地域とのしがらみ”がない“個人志向”の表れでもあるんでしょうが・・・
“いえづくり”って・・・その家もそうですが・・その地域の中に生活を共にする
そんな部分の根っこづくりなのかなって・・・私はそんな思いです。
この下の白いマークを毎回クリックのご協力を頂けるとご褒美?になります(笑)
![にほんブログ村 住まいブログへ](http://house.blogmura.com/img/house88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます