実行に理屈なし
言い訳をやめて、やってみる。
考え込む前に、動いてしまう。
あっさり動けば、意外とできる。
“いえづくり”に限らず・・・
いろいろな場面でこんな状況?試行錯誤?に??
まずは実践!?
そこがポイントなんですね!?
子どもたちにはよく失敗を恐れるな!って
所が肝心の大人が一番その失敗を恐れて・・・(苦笑)
まずは、大人がその後ろ姿を見せるべきなんですね(@_@)
言い訳
考え込む
迷い?
試行錯誤?
”いえづくり”の過程ではいろいろな”こころ”の動きが・・・
自分自身の経験を振り返ってみると・・・
”いえづくり”の過程の中での大事なポイントが何点かありますね。
”いえづくり”のパートナー選びって大事!?だと思います。
正確に言うと相談できる相手をつくること!?
”いえづくり”の過程では選択をする場面が多いです。
その場面で決定をする、決断をする時に後押しをしてくれる人がいるといい!って
さらに?その人がその選択の“言い訳”になってもらえるのであれば気も楽になります。
自分で決めて、自分で責任・・・自己責任!って言葉としてはありますが・・・
“いえづくり”って初めて真剣に関わる方が多い??
なのでどんなに好みがはっきりしている人でも家族という括りになると調和も大事?
たった一つの事を決めるのでも、思わず苦戦をする場面も出てきます。(苦笑)
私も実際そうでした・・・他人様のアドバイスはできるのに・・・自分の事となると(苦笑)
“いえづくり”のパートナー選びって信頼できる相談相手の発見なのかなぁって思います。
何でも言える?正確には何でも聞ける!っていう所がポイントかなぁって思いますね・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます