ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

桐の花

2008-05-18 | 自然・風景
      <桐の花> 近くの大学沿いに坂を下って行くと、
      山裾に桐の花が咲いていました。
      昔、まだ山を歩いていた頃は、
      この時季あちこちの野で見かけた花です。
      意外に近くにあった事、発見でした。
      夕方でしたが、辛うじて写真が撮れました。

         ゴマノハグサ科の落葉高木。
            
      

      

      昔はその家に女の子が生まれると桐の木を植えたものと
      聞いた事があります。
      その子が成長して、お嫁に行く頃には木も大きくなって、
      タンスとか下駄とかの材になったのでしょうか。

      磐越西線で会津を通った事がありますが、車窓に映る
      桐の花の咲く野の風景、飽く事のない時でした。


         むらさきの夏と言ふべし見下ろしの
             峡(かい)は円錐花序に桐咲く    mimoza



      

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春咲き秋明菊・庭セキショウ・ウツボグサ・カラスバニガナ

2008-05-18 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
    <春咲き秋明菊>             <庭石菖>

        

    <うつぼ草>                <烏葉苦菜>

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲ(白)

2008-05-18 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)

       

     この白いシャクナゲが咲き終わると梅雨になるような気がします。
     30年育てているにもかかわらず木の成長は遅く、まだ1メートルほど。
     華やかな色のシャクナゲが多い中では清楚な一種。
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーベナリギダベノーサ

2008-05-18 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
       なんとも覚えにくい名のお花です。
       ラベンダー色が気に入って鉢花で買ったものを
       地に下ろしたところ、これまたどんどん蔓延るので
       またプランターに植え替えしました。

       

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルナシ

2008-05-18 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
       <サルナシ>の花です。
       マタタビ科の落葉蔓植物。仲間にはマタタビやキウイフルーツなどが。
 
       

       秋になると実は熟して食用できます。
       味はキウイフルーツと似ていますがそれより甘いですね。

          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする