ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

夜の花たち

2008-05-20 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
      今日は出掛けていたので花を見る事ができませんでした。
      それで、夜更けの玄関まわりの花だけ見てきました。
    
        夜桜とは言うけど、そのほかはあまり夜の○○とは言わないね。
        でも夜の<えごの花>って明るい時とは違って見えます。

        

        <岩石ラン>は、三鉢に植えていますが、八分咲きでしょうか。
        昔、渋谷の得意先へ納品に行った時、ガード下でおばさんが
        売っていました。二十数年経ちます。
        株分けして何件へもお嫁入りさせました。

        

                              見おさめの一輪<金世界>
         

        <ゲラニュウム>
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

擬宝珠(ギボシ)

2008-05-20 | 我が家の花日記一覧(2008~2013)
    日本庭園などに使われる擬宝珠ですが、外国でも人気とか。
    他国で品種改良されたものが日本に入って来てもいるようです。
    ホスタと呼ばれ、最近はシェードを飾る植物としても人気。

         ユリ科の多年草。

    これからの雨の季節、雨に打たれてきれいな葉姿を見せてくれる事でしょう。
       
       

       

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の勉強

2008-05-20 | Weblog
       <見舞い包み> お見舞いは基本的には赤の袋ですから、
        包みは吉の方向に開放しています。
        ですからちょっとしたお祝いなどに使っても良いそうです。
        4回折りましたので折り順は覚えました。

        今日のお茶は・・・
        ロイヤルミルクティーとマンゴー、明太子のパンをいただきました。
        先生は食に関してもこだわりをお持ちですので、私たちが
        頂くマンゴーは輸入品の超美味な品です。

        後半は先生のお父様の研究文献から、中元の始まりと、
        和時計についての勉強でした。
        
        

        和紙の放出! 
        ”ワァー ”っと、教場内に皆さんの歓声がして、
        次つぎと和紙が机上に拡げられ、好みの和紙を
        選んで行きます。
        
        私が選んだものです。これだけ買っても二千円ほど。
        実際にはその3倍はするようですよ~!
        先生、ありがとうございました

        

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする