ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

参道を行く

2010-09-11 | 山行
          <ツリフネソウ>もたくさん咲いています。

      

          道からはずれた樹林の間に・・ハンモックですね~
          なんだか声が聞こえ・・じゃれあっているようですよ。
      

                  御師集落・と云うらしいですが、宿泊施設が並ぶ集落の中を行きます。
                  なつかしい~!ほうずきです。もう赤くなって・・
              

                  こちらはピンクの秋明菊が満開です。
              

          <秋明菊>のアップです。
       

                 さらに進むとまた銘木です。
                 こちらが有名な<神代欅>
                 
                 今年は鎌倉の大銀杏が倒れ、また今日のニュースですと
                 屋久杉で二番目に古い木の“翁”が倒れているのが分ったようです。
                 御岳山の名木たちが長く無事であってと願います。
               

                  

                この旗がまだ続けて立てられています。
              

         <秋海棠>もアップで見るときれいな花です。
      

                 よく見かける花ですが、滴を含んでいてきれいでした。
              

           秋の風情の <水引草>  
       

           <ヤマトリカブト>もたくさん咲いていました。
       
             

             みやげ店、食事処、旅館などが両側に並ぶ一角。
             まもなく神社の入り口に着きます。
       

                来月は薪神楽の一般公開があるようです。

              

           都合のつく方は行かれてみてください。
      

        
           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名木

2010-09-11 | 旅 他
             レンゲショウマを観ながら、撮りながら斜面を上りきると
             大木の立つ山の平らに出ます。
             
             名木のようです。
      

                  てっぺんまで入れようとしましたが・・
                  一度じゃ無理でした~
              

                  それでもう一回。。。入りました。
                  単に撮り方の問題だけのことです~~
              

         こちらは「安産杉」だそうです。 
        

       

                  少し離れた場所から見てみました。
              

       

                       「夫婦杉」
               

       

                    そして「子授檜」だそうです。
              

             産安社・・と書かれた社のようで、無人ですが
             お御籤なども売られていました。
             
             私も三番目の孫の無事の誕生を願い、手を合わせて来ました。
       

            付近の草むらにはいろいろお花がさいており、
            撮ったのですけど・・ボケが多くて・・
            ここに載せられるものはごく一部です。

          <ヨメナ>
       

          <ヤブラン>
       

                 <ノササゲ>
              

                  まだ夏だから、ナツノハナワラビ?
                          フユニハナワラビかしら?
              


                  社の前の石段を下ってきました~
                  田舎の神社にもこれより長い石段があって、
                  子供の頃よく遊んだものでした。
                  むかしは、神社もお墓も遊び場所でしたね。

                  石段のところでヤブランを撮っていたら下の道を
                  男子生徒が数人通り掛かったのですが、
                  最後に来た子が私を見るなり凄いオドロキ方。。。
                  熊にでも出逢ったかのようなリアクションなんです~!!

              

            石段下の道にでたところにまた名木です。
      

                 アスナロを見上げました。
                 『あすなろ物語』、昔読みましたね・・
                   明日はひのきになろうと願う・・
              

            根元の近くに咲いていた
            <センニンソウ>です。白い花が目を引きます。
       

            木の間に望む御岳神社。
            これから行ってみようと思います~~
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザミ

2010-09-11 | 山行
              御岳山富士峰園地の産安社付近にはアザミがたくさん咲いていました。
              花期などからノハラアザミではないかと思われますが・・・。
              アザミの花には見過ごしにできない、魅かれる何かがあります。

       

       

       

       

       


            あざみの歌  について

            あざみの歌  YouTube
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする