<ツリフネソウ>もたくさん咲いています。

道からはずれた樹林の間に・・ハンモックですね~
なんだか声が聞こえ・・じゃれあっているようですよ。

御師集落・と云うらしいですが、宿泊施設が並ぶ集落の中を行きます。
なつかしい~!ほうずきです。もう赤くなって・・

こちらはピンクの秋明菊が満開です。

<秋明菊>のアップです。

さらに進むとまた銘木です。
こちらが有名な<神代欅>
今年は鎌倉の大銀杏が倒れ、また今日のニュースですと
屋久杉で二番目に古い木の“翁”が倒れているのが分ったようです。
御岳山の名木たちが長く無事であってと願います。


この旗がまだ続けて立てられています。

<秋海棠>もアップで見るときれいな花です。

よく見かける花ですが、滴を含んでいてきれいでした。

秋の風情の <水引草>

<ヤマトリカブト>もたくさん咲いていました。


みやげ店、食事処、旅館などが両側に並ぶ一角。
まもなく神社の入り口に着きます。

来月は薪神楽の一般公開があるようです。

都合のつく方は行かれてみてください。


道からはずれた樹林の間に・・ハンモックですね~
なんだか声が聞こえ・・じゃれあっているようですよ。

御師集落・と云うらしいですが、宿泊施設が並ぶ集落の中を行きます。
なつかしい~!ほうずきです。もう赤くなって・・

こちらはピンクの秋明菊が満開です。

<秋明菊>のアップです。

さらに進むとまた銘木です。
こちらが有名な<神代欅>
今年は鎌倉の大銀杏が倒れ、また今日のニュースですと
屋久杉で二番目に古い木の“翁”が倒れているのが分ったようです。
御岳山の名木たちが長く無事であってと願います。


この旗がまだ続けて立てられています。

<秋海棠>もアップで見るときれいな花です。

よく見かける花ですが、滴を含んでいてきれいでした。

秋の風情の <水引草>

<ヤマトリカブト>もたくさん咲いていました。


みやげ店、食事処、旅館などが両側に並ぶ一角。
まもなく神社の入り口に着きます。

来月は薪神楽の一般公開があるようです。

都合のつく方は行かれてみてください。
