ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

このところ庭の花ばかりですね~~

2015-05-10 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)
       庭の木々の奥でアジサイのような花が咲いています。
       何を植えたのか全く覚えがないのです。アジサイの一種でしょうか・・・? 
           ※ コアジサイの一種のようです。chikaさんおしえていただきありがとうございます。               
      

      


         オキザリス                                 アカバナが百合の鉢から伸びて咲き始めました。

           


   源平小菊ですが今朝の趣味の園芸ではエリゲロンと言う名で紹介されていました。
   バラと相性が良い宿根草と言うことです。                             のむらもみじの赤い葉が映えます♪ 
    

   キスゲの葉の雫。昨夜は一時的などしゃ降りでした。                       二人静の花の影         
      

      三つ葉シモツケの花の咲き初め。    匂いアヤメの葉が美しい(^_-)-☆      ラベンダー  
            


           今日は体調調整日・・・庭仕事は腰に来ます~~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳生真吾さん逝く

2015-05-10 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)
昨日は驚きました。
かつてNHK趣味の園芸でさわやかな司会をされていらっしゃった柳生真吾さんが亡くなられたと云うことです。
お父さんが始められた八ヶ岳倶楽部の後継者として、将来の夢もあった事でしょうに・・・
まだ47歳の若さで。どんなにか病気に勝ちたかったことでしょう。

真吾さん・・・で 思い出すことはセダムの寄せ植えを作られておいでで、番組でも幾度か見せて下さいました。
一度作ると長く楽しめるセダムの寄せ植え。昨年の秋、ふとその言葉が脳裏を横切り
3点ほど買ってきてプランターに植えておきました。
まだ寄せ植えはできていませんが、そのうち作ってみようかな・・・と思っています。




     真吾さんの御冥福を心よりお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終日庭仕事

2015-05-10 | 我が家の花日記一覧(2014~2019)
昨日も一日庭に出ていました。
上でひとつひとつの花にあいさつしながら回っている時、  
散歩の方でしょうか足を止めて下の段の花を見て下さっている方々に気付くことがあります。
まだ掃除が終わっていない時など冷や汗ものです~~
この時期は朝、まず掃き掃除しておかなくては・・・と、人が立ち去ってから急いで竹箒と塵取りとゴミ袋を持って下りて行きます。



    すみません~   そう声を掛けられて返事をしますと、
    このお花は何というお花ですか~?     と、尋ねられます。

    ナニワイバラと云います。       そう応えますと。
      
    珍しいですね~      と奥さま。
    写真とってもいいですか・・・    と御主人。

    どうぞどうぞ。見てくださってうれしいです。    と、私。

写真を撮って下さる方は時々いらっしゃいます。
我が家の一角は通りぬけ出来ない道なのですが、上の地域の方が下りてみえて
公園を横切って来て通られます。でもそう多くはありません。

昨日は一軒すじ向かいの花友達が通られて、立ち話し。
気がついたら2時間近くも話し込んでしまいました。


姫キスゲは鉢植えも路地植えも花時を迎えています。はかない一夜花。
葉の繁みに蕾を付けた花茎がまだまだたくさんかくれています







バラ作りは下手ですが何本かあります。  そのなかの一本。きれいな一重の赤が素敵です(^_-)-☆
名前は分かりません・・・



   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする