ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

皇居東御苑へ Ⅱ

2017-07-03 | お出かけ
傘をさしての歩みですがいろいろ観て行きます。
同心番所手前の休憩所付近にありました。


こちらは初見です。
「イヌビワ」の表示有り。
びわってクワ科だったのですね~
    

百人番所前も外人さんばかり・・・
ここを右に曲がって進みますと白鳥掘りや二の丸雑木林、二の丸庭園などがあります。


石垣がうつくしい・・・この辺一帯も奉仕団で伺った時草取りした場所。
5日間は大変でしたが良い経験をさせていただけたと思います。


石垣の角には本物のびわです♪


もみじの種がびっしり。


    

二の丸雑木林に入ります。


    

どんな植物が見られるでしょう・・・?

花の終わったフタリシズカ


ギボウシの季節でもあります。
詳しい名は?です




山ユリの季節には早過ぎでした 



見上げると葉の陰影がみごとです。


こちらはオニユリでしょうか? 

     萩も咲いていますね 

あら、わらびまで伸びています。
   

きれいな白い花(^^♪  木の正体は?


新雑木林の方に入ってしまったようです。
小川が流れています。


川の淵には
これもちょうど季節にぴったりのハンゲショウ。




そしてノリウツギの花も多かったです。






ノリウツギは北海道ではサビタの花と呼ぶそうです。
昔むかし読んだ原田康子の小説の題にもなっていました。
『挽歌』も『サビタの記憶』も本の内容は
いまではすっかり忘れてしまいましたが・・・

歌にもなっていますね。 サビタの花


続きます~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺の花

2017-07-03 | 花  折おり
駅までの川沿いには夏の花が咲きならんでいます。


夏の花 ですね〜 凌霄花。


ヒオウギスイセン にも惹かれます。



間も無く歯医者さんへの最寄駅です。


帰りの高尾駅からの山


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする