早朝、表側の施水。
その後下の段の花を見て回りました。
夏の花が咲きはじめています。
初めて育てるハイビスカス
お店の方が、10月半ばには室に取り込んだ方が良いよ
そう教えて下さいました。
来年咲かす自信はないのですが・・・やってみます。
咲いてね
って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/3fe8490aeb98024f1bd5a42ec0a16a5a.jpg)
セイヨウニンジンボクは帰省時に安曇野の園芸店で鉢を3個買ってきました。
地に下ろしたところ伸びること!!
表に2本、裏に1本、高く伸びて紫色の花を咲かせます。
蜂たちには好まれ、二男は蜂がいるからいやがります。
私は大好きな花ですので蜂が来ても木は伐れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/ac4f97368a526c4b8777742287a48952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/2074c9604d1ba48ea920e1d3c3a6aca8.jpg)
ハマボウは浜朴と書くようです。
孫、ゆうなと同じ名前のゆうなの花に似ていたので植えました。
毎日相当数の花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/8aba40024293ab8541018aa1b0e92a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/99eb7dc23a8c0793d00cf60da8c189d1.jpg)
部屋で咲いた花です
白いムクゲ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/e1f3f69c6a9befae668d7d454e251798.jpg)
底紅のムクゲ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/cd09a82f17886b9239c6218be9f72fe6.jpg)
この底紅を宗旦は好んだということです
紅芙蓉の葉に今年の蝉の抜け殻。
今年はまだ蝉の鳴き声を聞いていませんが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/97/52fa9b7d20de5082e544839c54a23e6c_s.jpg)
そして我が家の再古参アジサイが咲き始めました。
大きな株になりました。
こんな暑い日々に咲き始める遅咲きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/2e88232bc3212141b06c448e7d958011.jpg)
お花を見て回っている時、
お隣のご主人が車で戻ってみえられ、
私の所で止まり、先日の救急車の件を聞かれました。
病名をお話しした所、
ボクも20年ほど前耳石で救急車のお世話になりましたよ。
二週間入院して点滴していました。
そう話されました。
同じ症状の方が多くいらっしゃいます。
珍しい病気ではないのでしょうが、本人には辛い症状です。
老化、病気、介護・・・といろいろありますが
今朝の産経歌壇の小島ゆかり選一席のお歌
例えれば春夏秋冬人生の冬には冬の愉悦あるらん (新宮市 水野晴夫)
選者は“作者の人生哲学かもしれない”そう記していましたが
一見負ととらわれがちな事も考え方一つで違ってくるものということでしょうか。
団塊の世代のわたしたちもそろそろ高齢者の仲間入り。
この一首など時々思い出しながら歩んで行きたいものです。
暑さが続き、今日もか~~と思いますね。
みなさまお大事にお過ごし下さい。
その後下の段の花を見て回りました。
夏の花が咲きはじめています。
初めて育てるハイビスカス
お店の方が、10月半ばには室に取り込んだ方が良いよ
そう教えて下さいました。
来年咲かす自信はないのですが・・・やってみます。
咲いてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/3fe8490aeb98024f1bd5a42ec0a16a5a.jpg)
セイヨウニンジンボクは帰省時に安曇野の園芸店で鉢を3個買ってきました。
地に下ろしたところ伸びること!!
表に2本、裏に1本、高く伸びて紫色の花を咲かせます。
蜂たちには好まれ、二男は蜂がいるからいやがります。
私は大好きな花ですので蜂が来ても木は伐れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/27/ac4f97368a526c4b8777742287a48952.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/2074c9604d1ba48ea920e1d3c3a6aca8.jpg)
ハマボウは浜朴と書くようです。
孫、ゆうなと同じ名前のゆうなの花に似ていたので植えました。
毎日相当数の花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/8aba40024293ab8541018aa1b0e92a2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/99eb7dc23a8c0793d00cf60da8c189d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/51/171565b0e725b8c256ea0f04a391b219_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/fb/27fdb3d8c1ad5f5ab8e3d78583d4bb80_s.jpg)
白いムクゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/e1f3f69c6a9befae668d7d454e251798.jpg)
底紅のムクゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/cd09a82f17886b9239c6218be9f72fe6.jpg)
この底紅を宗旦は好んだということです
紅芙蓉の葉に今年の蝉の抜け殻。
今年はまだ蝉の鳴き声を聞いていませんが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/3b/2c99d932f1f28d7b5c2a872d50795ca1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/97/52fa9b7d20de5082e544839c54a23e6c_s.jpg)
そして我が家の再古参アジサイが咲き始めました。
大きな株になりました。
こんな暑い日々に咲き始める遅咲きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/2e88232bc3212141b06c448e7d958011.jpg)
お花を見て回っている時、
お隣のご主人が車で戻ってみえられ、
私の所で止まり、先日の救急車の件を聞かれました。
病名をお話しした所、
ボクも20年ほど前耳石で救急車のお世話になりましたよ。
二週間入院して点滴していました。
そう話されました。
同じ症状の方が多くいらっしゃいます。
珍しい病気ではないのでしょうが、本人には辛い症状です。
老化、病気、介護・・・といろいろありますが
今朝の産経歌壇の小島ゆかり選一席のお歌
例えれば春夏秋冬人生の冬には冬の愉悦あるらん (新宮市 水野晴夫)
選者は“作者の人生哲学かもしれない”そう記していましたが
一見負ととらわれがちな事も考え方一つで違ってくるものということでしょうか。
団塊の世代のわたしたちもそろそろ高齢者の仲間入り。
この一首など時々思い出しながら歩んで行きたいものです。
暑さが続き、今日もか~~と思いますね。
みなさまお大事にお過ごし下さい。