ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

山の香り

2022-06-01 | 写真日記 日々のこと

本栖湖から烏帽子岳へ向かって歩いている時だった

いままでしなかった匂いが。。。

足を止めた

すると友人も 何? と言いたげに歩みを止め振り返る

「良いにおいしない?」

そう声をかけると

「そうねぇ」

友人もその匂いを感じたようであった

 

そう、家の庭で今年もこの匂いを幾度も吸い込んだ

ミツバツツジの葉が開くときの匂い

 

見上げる頭の上には背の高いミツバツツジがあった

花は終わっていて、ちょうど葉が出そろった頃であろうと思われる

「ミツバツツジの匂いよ」

 

ミツバツツジは庭の植栽に使われるので山の匂いと言う訳でもないかもしれない

でも私はこの匂いがすると  山の香りだ  と思ってしまう

新しい葉が出たら近くに寄ってこの木の葉のかおりを是非!!  

 

昨日の庭で

こぼれ種で生えた ニゲラ (キンポウゲ科)

数センチの丈で咲いているものもあり、ラブリー♬

   

 

折れてしまったものを切って器に挿しておいたところ

今朝もしっかり元気です 

 

アネモネ科の 春咲きシュウメイギクも開花です  蕾もいっぱい。

   

 

ツクシカラマツが素敵になってきました

    

 

それから昨日は金時草も植えました

昨年の物も株が大きくなって伸びていますが、追加です

明日葉、オカワカメ、金時草で夏を乗り切ろうかな・・・と。

 

昨日の水盤へは毎度の ハト

      

 

ガビチョウ?と思うのですが~全く鳴きません

水浴びは3,4回・・上がっては下り幾度も念入りにしていました

        

 

今日は過ごしやすい日でしたが、雲が多くなってきました

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする