ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

片付けしながら

2022-11-28 | 写真日記 日々のこと

朝から何度もスマホ電話が入っていたのですが

充電したまま外回りの落ち葉を掃きに行っていて気付かずにいました

その後LINEも入っていて~

家に入ると普通電話の呼び出し音・・・

今日予約してあった鍼灸院の先生からで

コロナ陽性者が出た為休業しますとのことでした

お天気も良くないし、寒いので外出は買い物だけにして

主人のクローゼットの一つを片付け始めようかと。。。つもりが

上段いっぱいのアルバムから始めたところ

私の子供の頃のアルバムも何冊か混ざっていて なつかしいなぁ~ と

 片付けが進まなくなりました

その中でもお祭りの時の舞の装束で写ったものが特に懐かしく

そこで片付けは一旦中断です

 

地域の氏神様のお祭りに奉納する「浦安の舞」

きっと多くの方が舞った経験があるのではないかと思います

私の育った地域でも6年生になるとお祭りの日に神社でこの舞を舞いました

何日も公民館に集まりおば様方やお姉さま方におそわって練習し、

宵宮と翌日の本祭りの二回舞った思い出があります

 

舞の検索したところいくつか見つかりました

浦安の舞  角館総鎮守神明社 一人舞

舞の美しさが際立っていて好きです

天地(あめつち)の 神にぞ祈る 朝なぎの 海のごとくに 波たたぬ世を

昭和天皇の御製

浦安の舞とは

 

他にも明治神宮,太宰府天満宮 富士山本宮浅間神社 など たくさんUPされていますので

お好きな神社の舞をさがされるのも良いかと思います

何年か前に奥多摩の御岳山神社へ泊りで見に行ったり、山梨まで行ってみたりしたことがありますが

久しぶりにどこかの浦安の舞を見に行きたくなりました

 

気が遠くなるほど昔、6年生になったばかりの5月の色あせた写真です

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする