ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

虹は見損ないました

2022-11-29 | 自然・風景

朝から変なお天気、テカテカと日が射したかと思うとパラパラと雨が降ったり。

そんなちょっとした瞬間に虹がでることがあるので、窓から見える範囲をうかがったりしていたら

かなり北側に虹が見えていました

カメラを取りに行き、ウエストバックを着けて出てみたら

もう消えて、黒い雲が湧いているだけ・・・

長く見える時も多いですがこんなに瞬時に消えてしまうこともあるのですね

せっかく出たので近くをひと回りしました

 

西側のこの雲、流れが速かった

南の方の雲は嫌な予感がする

高尾方面、見えてはいますが~

 

ケヤキの葉がパラパラと舞い落ちます

はらはら  の方が侘び感があったかしら・・・

   

 

 

 

こんな姿になるのももうすぐでしょう

何故か、「津軽のふるさと」を吹きたくなる。。。。

 

足元に咲く花

 

   

 

   

 

まだ種を付けている ニラ

 

葛の葉が暴れまくっている

柳の木を覆い、針葉樹へ渡り、どこまでも

すごいね~

労力があれば根を掘り、葛粉でも作れそう

  

 

街道の方の真っ赤なもみじに ズーム 

 

イタドリの花がピンクに見えてきれい、葉はくさもみじして

近寄ると

    

花は白ですね 

後で調べたら赤いのは瘦果だとありました

でも赤い花のイタドリもあるそうで

その花は名月草と呼ぶそうです

先日、五日市を歩いていた時にあるお宅の塀のところに

イタドリを調理してパック詰めしたものが売られていました(無人)

イタドリを甘辛く煮つけたもので、買ってみました

夕食にいただいたらとても良いお味で、その次行った時も寄ってみたのですが

何も並んでいませんでした

イタドリは子供の頃よく食べました 酸っぱい!! 思い出

 

初夏の頃、友人と川辺を散歩して、草に腰を下ろしたら

まわりにイタドリがたくさん生えていました

食べられることを話したら、東京育ちの彼女は知らなかったようで

その1本を摘み、皮をむいてちょっと口にしてうなづいていました  が、

お口に合いましたかどうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする