あじさいの季節、我が家ではホタルブクロの季節でもあります
(キキョウ科 ホタルブクロ属)
がくに反転するものがあるかないかで種を見分けるようですが
家のはどうなんだろう?
あずき色が好みですが、ほのかなピンク色も捨てがたい
呼び名の見分けは、がくに反転する付属片の有るか無しか とのこと
がくの付属片が反転しています 左の花の裂片間には付属片なし
ホタルブクロ ヤマホタルブクロ
朝日があたっている白いホタルブクロ
この3色があちらこちらでヒョロ~ンと伸びて咲いています
お花は好きな所に根ずいて咲いてくれるのが自然で好いと思うし、私好み。
白い花のがくには反転するものがありません
シマホタルブクロ には付属片がなく、花の大きさはホタルブクロの3分の2だと言う
ふっくら丸型の花だけれど シマホタルブクロなのだろうか?
このホタルブクロたち買った花に種が付いていたのか、いつの間にか増えて毎年花を咲かせてくれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/669eacf832e36770e3c9d0a56febb0bd.jpg)
朝日を浴びた八重ドクダミもgood ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/27/7e7cd5b3edb8012c9337a8377388bd65.jpg)
ペンステモン アジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/a5c89663809a2a0c97360521ce6edc51.jpg)
ツクシカラマツと ボケけていますがリナリア、これもこぼれ種です↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/92/d1254baa3b049d97ea7a85f2b3a96a92.jpg)
赤系はカワラナデシコと京鹿子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/206cdf454b91bbb479f0d1b9650af205.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
昨夕の川原で
アレチハナガサにとまる黄蝶 高尾山~城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/a550b86d62af0cb229cf46552c02c745.jpg)
富士山は雲隠れです 向こう岸にカモがいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e4/574a77776117dbe167d5da2fe7d6bfff.jpg)
丹沢山塊と大室山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/bd7016ded85020582b7124127a9b5993.jpg)
下流 はっきりしないですが遠くの高台のレンガ色の建物、日野市役所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_nomal.gif)
昨日面会に行った時、ナース室では打ち合わせの様でした
暑さからか主人の腕など汗っぽかったので拭いてはあげたのですが、
事務の方にそのことを告げて、見ていただけるようお願いして帰ってきました
帰宅して休んでいると長男から電話
「お父さんの退院来週火曜日に決まったそうです」とのこと。
そうか、まずは良かったね。老健に戻るとまた会えなくはなるけれど。
約二カ月間、二、三回熱を出して休んだ他は、毎日面会に通えました。
最近は通うことがきつく感じてきていたけど、毎日会える時間を与えてもらえた事に感謝です。
主人も妹や知人、そして息子たちの家族のみんなに会えて喜んでいたので
(病気は長引いたけれど)よかったと思っています
これからも何があるかわからないけれど
どうかこれ以上主人を病気で苦しませないで下さいと祈るのみです。
・
今日は横浜の治療院へ~
長男が送迎してくれるとのことで助かります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
どこかで昼食を摂り、病院で面会してくる予定。
好い週末をお過ごしください、気温が上がるようですのでお気をつけて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)