-------------------------------------------------------------------
民・公明両党は11日、政府が提示した「国家安全保障戦略」概要に、
「我が国と郷土を愛する心を養う」と明記し、政府の外交・軍事戦略の一環として、
国民に「愛国心」を強要することで合意しました。
「思想および良心の自由」を保障した憲法に真っ向から反して
国民の内心に踏み込むもので、許されるものではありません。
国民に軍国主義を押し付けた“戦前回帰”とも受け取られ、
日本の侵略戦争で被害を受けた国々の警戒も強まりそうです。
概要はさらに、「国民一人一人が、地域と世界の平和を願いつつ、
国家安全保障を身近な問題として捉える」ことや
自衛隊・在日米軍への「理解を広げる取組」にまで言及しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-12/2013121202_01_1.html
--------------------------------------------------------------------
日本の軍拡は少なくとも
アジアの脅威にはなっても
アジアの平和には決して貢献しないだろう。
ここで問われる平和とはあくまでも
日本とアメリカにとっての平和である。
あまり知られていない事実だが、現在の自衛隊は
旧日本軍をそのまま引き継いで誕生したもので、
清徳丸の乗組員を殺した戦艦あたごや
原爆投下の日に進水式を行った戦艦いずもは
いずれも旧海軍の艦隊の名前をひらがなにしたものである。
そして今でも海上自衛隊の幕僚長は
「帝国海軍以来の文化をひきついだ」あるいは
「帝国海軍以来の輝かしい業績」といった言葉をもって自画自賛をする。
(詳しくは三宅勝久氏の『自衛隊という密室』を読んでほしい)
右翼政治家が肩で風を切って歩いているこの日本が
軍事的に台頭することほどアジア諸国へ対する脅威はあるまい。
考えてほしい。中国が軍拡すれば私たちがビビるように
向こうだって日本が軍拡すれば警戒を強めるのだ。
しかも我が国は尖閣をはじめとして領土問題になると
途端に態度がでかくなり、相手との交渉を考えようともしない。
これでは平和は訪れまい。
日本とアメリカにとっての平和は訪れるかもしれないが。
おそらく人類史上最高のプロバガンダ文学作家であろう
ジョージ・オーウェルは最期の作品『1984』において、
作中の共産主義国家で次の3つが流布されていると描写した。
戦争は平和である
自由は屈従である
無知は力である
しかし、これらの言葉は共産主義国家というよりも
私たち民主主義国家の賜物だ。
平和のために戦争をし、
自由以上に屈従を求め、
無知が力となって国が動く。
私が受け持っているゼミの学生が、
「中国は北朝鮮とつるんで調子に乗っているから
日本は平和を守るために軍事を拡大しなくちゃいけない」と話した。
これは、アメリカのアジア政策の授業の一環として
私が今のアジア情勢についてどう思うと質問した時の言葉である。
この直前、私はアメリカの国家の根本となっているのは
人種主義であり、黒人や移民に対する差別が彼らの奴隷労働あるいは
低賃金労働を正当化し、国家の発展につながったと説明をした。
そして、この学生もまた差別はよくないと答えていた。
だがしかし、現実はどうだろう?
黒人差別はよくないが、アジア人に対しては?OKなのか?
もちろん、この子は私に回答を要求されたから
やむを得ず感覚的に答えたのだと思う。
しかし、なんというか苦労して得た知識が結局のところ
宝の持ち腐れになっているなと思うところもあり、
多分アメリカも同じような理屈でイラクを攻撃したんだよと
一応コメントをしたものの、自分が今まで話したことは
何だったのだと正直、ガッカリしたものである。
この学生はただの市民だからまだ許されるが、
少なくとも知識人や政治家までろくに知りも考えもせず…
というか知っているはずなのに知らないふりをして
他国をバッシングする平和主義者が少なくない。
富と名声を得るための権力者への屈従。それが横行している。
オーウェルの三大原則が透徹している今、
せめて当ブログだけはそれじゃいけないということを
語り続けたいと思う。