5月4日 今日は橋さんと竜ヶ岳へ、やっと念願の今年の干支 竜の山に登りますー。
9:30 ラベンダーパーク多可発 天気は曇りで風が強い。

ラベンダーパーク上の森、新緑がすばらしいです。

急な道を上っていくと、展望が開けます。
ふと足下を見ると黒い虫が・・・、「ぎゃあーーー、ヒル・・・」
どうしようかと思っていると、橋さんがとって下さいました。
ありがとうございます。何度も食いつかれてるけど、どうも慣れません・・・。
それにしてももう出てくるとは、油断ならぬやつ!

つづら折れの道を登り、尾根に出ると、笹ヶ峰が見えます。

10:30 大井戸山着 眼下には杉原谷の集落が広がります。
すごい高度感!気持ちいいー。

ここからは竜ヶ岳への縦走路を進みます。天気が悪くなってきた。
11:15 清水峠着 峠のお地蔵さん いつもありがとうー。

天気は回復の見込みは全くなし、本降りになってきたのでカッパを着ます。
12:00 竜ヶ岳着 新しい看板ができてました。

天気が良ければ最高の景色のはずが、真っ白で何も見えません。
でもミツバツツジは満開です。頂上で昼食、動いてないと寒いので
おにぎりを手早く食べて、すぐ出発します!

ここから鳥羽側へ下ります。道は分かりにくくテープが頼り。
足下はずるずるで、非常に歩きにくい。おっ!サルのこしかけでしょうか?

登ったり下ったりしながらやっと尾根からの分岐に到着、お地蔵さんが
ひっそりたたずんでいます。

急な下り、20分ほど下ると林道に出ました、やれやれですー。
鳥羽集落の林道分岐、逆から登る場合はここを右へ入っていきます。
でも逆コースもなかなかきつそうー。

14:00 下山 思った以上に時間がかかりましたー、行程は4時間くらい。
その後、ラベンダーパークまでは車で送っていただきました。
今日は雨の中お疲れ様でしたー。また行きましょうね~。
PS 帰ってからヒルに吸われた跡が、その後出血の大惨事に・・・。
あー、くやしいーです。やっぱり七分丈のズボンはダメですね(笑)
9:30 ラベンダーパーク多可発 天気は曇りで風が強い。

ラベンダーパーク上の森、新緑がすばらしいです。

急な道を上っていくと、展望が開けます。
ふと足下を見ると黒い虫が・・・、「ぎゃあーーー、ヒル・・・」
どうしようかと思っていると、橋さんがとって下さいました。
ありがとうございます。何度も食いつかれてるけど、どうも慣れません・・・。
それにしてももう出てくるとは、油断ならぬやつ!

つづら折れの道を登り、尾根に出ると、笹ヶ峰が見えます。

10:30 大井戸山着 眼下には杉原谷の集落が広がります。
すごい高度感!気持ちいいー。

ここからは竜ヶ岳への縦走路を進みます。天気が悪くなってきた。
11:15 清水峠着 峠のお地蔵さん いつもありがとうー。

天気は回復の見込みは全くなし、本降りになってきたのでカッパを着ます。
12:00 竜ヶ岳着 新しい看板ができてました。

天気が良ければ最高の景色のはずが、真っ白で何も見えません。
でもミツバツツジは満開です。頂上で昼食、動いてないと寒いので
おにぎりを手早く食べて、すぐ出発します!

ここから鳥羽側へ下ります。道は分かりにくくテープが頼り。
足下はずるずるで、非常に歩きにくい。おっ!サルのこしかけでしょうか?

登ったり下ったりしながらやっと尾根からの分岐に到着、お地蔵さんが
ひっそりたたずんでいます。

急な下り、20分ほど下ると林道に出ました、やれやれですー。
鳥羽集落の林道分岐、逆から登る場合はここを右へ入っていきます。
でも逆コースもなかなかきつそうー。

14:00 下山 思った以上に時間がかかりましたー、行程は4時間くらい。
その後、ラベンダーパークまでは車で送っていただきました。
今日は雨の中お疲れ様でしたー。また行きましょうね~。
PS 帰ってからヒルに吸われた跡が、その後出血の大惨事に・・・。
あー、くやしいーです。やっぱり七分丈のズボンはダメですね(笑)