2016年8月11日(祝)今年から山の日が制定されて8月に祝日ができましたー。「こんな暑いときに山かあ~」
と思っていたけど、やっぱり初回記念だし山に行きたくなった。朝からカラッとした快晴!近所の笠形山へ。
今日はネイチャーパークを通り越してバイクで林道終点まで行きましたー。カブで来られた方や車も3台くらい
停まっています。12:00とても遅い出発です。

登りだしてすぐにあるのは勝負滝。晴天続きなので水量は少なめです。

次は「竜ヶ滝」、水遊びでもしてる人がいそうなもんだけど、人っ子一人いない。

竜ヶ滝を過ぎて馬の足跡あたりで、まむしらしき銭形文様の蜷局を巻いたヘビと遭遇。ここは一目散に通り過ぎる。
「ひゃー怖かったー」帰りには会いませんように…。30分ほどで「天邪鬼の力水」到着。冷たい水が気持ちいいー。

力水を過ぎると沢からは離れていきます。暑さが厳しいけど、ずっと日陰だし、登るにしたがって涼しい風が吹いてきた。
13:15山頂まで30分の看板まできました。力水から一気にずいぶん登ってきたー。

看板から一登りで尾根に出ます。ここからは龍の背、立岩のクサリ場など楽しいところがたくさんあるので、気分も上々。

クサリ場のすぐ上が立岩の展望台です。千ヶ峰や妙見山がきれいに見えています。

ほんとに気持ちいいけど困ったのはアブとハエ。汗をかいているからかたくさん寄ってきます。特にアブは刺されると
かゆいので、タオルではたきながら登ります。頂上直下では萩の花やヤマジノホトトギスなどが咲いていました。この
あたりはほんとに自然が残ってる感じがして大好きです。

14:00笠形山頂上到着。今日は空気が澄んでいて明石海峡大橋も見えていました。

頂上で西脇市から来られた単独行の男性としばらく山の話で盛り上がる。その後頂上は貸し切り状態。昼食の
おかゆを食べて、頂上の景色をゆっくり楽しみました。15:45下山。8月11日に山の日ができて、休めるのは
ありがたいですね~。笠形山にもたくさんの方に来ていただきたいです。
と思っていたけど、やっぱり初回記念だし山に行きたくなった。朝からカラッとした快晴!近所の笠形山へ。
今日はネイチャーパークを通り越してバイクで林道終点まで行きましたー。カブで来られた方や車も3台くらい
停まっています。12:00とても遅い出発です。


登りだしてすぐにあるのは勝負滝。晴天続きなので水量は少なめです。


次は「竜ヶ滝」、水遊びでもしてる人がいそうなもんだけど、人っ子一人いない。



竜ヶ滝を過ぎて馬の足跡あたりで、まむしらしき銭形文様の蜷局を巻いたヘビと遭遇。ここは一目散に通り過ぎる。
「ひゃー怖かったー」帰りには会いませんように…。30分ほどで「天邪鬼の力水」到着。冷たい水が気持ちいいー。


力水を過ぎると沢からは離れていきます。暑さが厳しいけど、ずっと日陰だし、登るにしたがって涼しい風が吹いてきた。
13:15山頂まで30分の看板まできました。力水から一気にずいぶん登ってきたー。


看板から一登りで尾根に出ます。ここからは龍の背、立岩のクサリ場など楽しいところがたくさんあるので、気分も上々。


クサリ場のすぐ上が立岩の展望台です。千ヶ峰や妙見山がきれいに見えています。



ほんとに気持ちいいけど困ったのはアブとハエ。汗をかいているからかたくさん寄ってきます。特にアブは刺されると
かゆいので、タオルではたきながら登ります。頂上直下では萩の花やヤマジノホトトギスなどが咲いていました。この
あたりはほんとに自然が残ってる感じがして大好きです。





14:00笠形山頂上到着。今日は空気が澄んでいて明石海峡大橋も見えていました。




頂上で西脇市から来られた単独行の男性としばらく山の話で盛り上がる。その後頂上は貸し切り状態。昼食の
おかゆを食べて、頂上の景色をゆっくり楽しみました。15:45下山。8月11日に山の日ができて、休めるのは
ありがたいですね~。笠形山にもたくさんの方に来ていただきたいです。