10月1日(日)秋になりすっかり涼しくなった。もうヒルもいないと思うので、久しぶりに千ヶ峰へ。みずさん、わたさん
はしさんと一緒に千ヶ峰新七不思議コースへ。9:00岩座神の神光寺を出発。

神光寺から少し下ると登山口があります。簡単な概略図があります。

六地蔵さんのそばを抜けて鹿垣をくぐります。林道から登山道に入るとすぐに川を渡ります。川を渡ってすぐを左に入り
杉林の中を進みます。まっすぐ行くと七不思議コース(塔の石方面)です。

沢に出たら沢沿いに杉林の中を進む。急登で足下はかなり悪い。最初の滝はみそぎの滝で祠がある。

大きな岩が立っている。みそぎの滝の次は唐滝。干ばつの時うなぎをとると必ず雨が降るそう、また大蛇が住んでいて
一人で来ると生きて帰れないという伝説がある。

唐滝から一登りで新七不思議コースへの分岐があり、そこは見晴台になっている。

尾根が近づくと登りがだんだん緩やかになる。10:30尾根(千ヶ峰笠形縦走コース)に出た。

尾根を頂上方面へ進む。雨乞岩あたりからは見晴らしがいい。

七不思議コースの分岐を過ぎると頂上まではあと少し。

11:40千ヶ峰頂上着。頂上はススキの原が美しい。今日はたくさんの人出でした。

今日のお昼はわたさんお手製のアヒージョをいただく。スペイン料理でオリーブオイルの炒め物。最高においしい。
いただいたビールによくあう!カップラーメンもペロリと食べた。

下りは一般ルートの岩座神コースから。千本杉まで降りると一安心でコーヒータイム。

14:30神光寺へ下山。今日はハードでしたが歩きごたえ十分で、七不思議をめぐるとても楽しいコースでした。
また次回も楽しい山旅をご一緒しましょう!
はしさんと一緒に千ヶ峰新七不思議コースへ。9:00岩座神の神光寺を出発。


神光寺から少し下ると登山口があります。簡単な概略図があります。


六地蔵さんのそばを抜けて鹿垣をくぐります。林道から登山道に入るとすぐに川を渡ります。川を渡ってすぐを左に入り
杉林の中を進みます。まっすぐ行くと七不思議コース(塔の石方面)です。



沢に出たら沢沿いに杉林の中を進む。急登で足下はかなり悪い。最初の滝はみそぎの滝で祠がある。


大きな岩が立っている。みそぎの滝の次は唐滝。干ばつの時うなぎをとると必ず雨が降るそう、また大蛇が住んでいて
一人で来ると生きて帰れないという伝説がある。


唐滝から一登りで新七不思議コースへの分岐があり、そこは見晴台になっている。


尾根が近づくと登りがだんだん緩やかになる。10:30尾根(千ヶ峰笠形縦走コース)に出た。


尾根を頂上方面へ進む。雨乞岩あたりからは見晴らしがいい。


七不思議コースの分岐を過ぎると頂上まではあと少し。


11:40千ヶ峰頂上着。頂上はススキの原が美しい。今日はたくさんの人出でした。





今日のお昼はわたさんお手製のアヒージョをいただく。スペイン料理でオリーブオイルの炒め物。最高においしい。
いただいたビールによくあう!カップラーメンもペロリと食べた。


下りは一般ルートの岩座神コースから。千本杉まで降りると一安心でコーヒータイム。


14:30神光寺へ下山。今日はハードでしたが歩きごたえ十分で、七不思議をめぐるとても楽しいコースでした。
また次回も楽しい山旅をご一緒しましょう!