1月2日(土)かーさんとさーやんと家族3人で丹波市春日町の黒井城跡へ。11:00出発。興禅寺下の黒井城跡駐車場にはトイレと展示コーナーがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/d8e7b41a632383de0baa15443fe1fab1.jpg)
興禅寺にまずお参りです。お堀があり立派な門をくぐるとずっしりとした本堂がある。
登山口から割と急な登りが続く。年末に降った雪の影響で登山道は水が流れていてドロドロ。山門まで来ると景色も広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6b/bc3108348a63fb72904ad2042437ceb2.jpg)
山門から一登りすると頂上の城跡に到着、12:00。約1時間で登れる、登山者も多いので安心。石垣を保護するために階段が設置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/3a3d62625d488f56e04a263d063d1c22.jpg)
頂上は芝生の広場になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c9/12f864b721411be7273315cdda8c1bb9.jpg)
四方をぐるりと見渡せる、高度感がありすばらしい。手軽に登れて景色もいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/75/fd8ea3cc4525721b28ccb71ddebba663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/d8e7b41a632383de0baa15443fe1fab1.jpg)
興禅寺にまずお参りです。お堀があり立派な門をくぐるとずっしりとした本堂がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9b/b31e557000e20bb8f28e9e1406505c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ac/5e9eea28a3eaecdcc4fffc652b2109b5.jpg)
登山口から割と急な登りが続く。年末に降った雪の影響で登山道は水が流れていてドロドロ。山門まで来ると景色も広がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/adc059c9716359becdea84c46a7a7fd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6b/bc3108348a63fb72904ad2042437ceb2.jpg)
山門から一登りすると頂上の城跡に到着、12:00。約1時間で登れる、登山者も多いので安心。石垣を保護するために階段が設置されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/7de27a2ecddfbfb45ebee190a38a4b89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/3a3d62625d488f56e04a263d063d1c22.jpg)
頂上は芝生の広場になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/56c471859dbfb54412e954990daba2dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c9/12f864b721411be7273315cdda8c1bb9.jpg)
四方をぐるりと見渡せる、高度感がありすばらしい。手軽に登れて景色もいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d3/9367baa65158f15fde336f0b9008f2d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9a/d5d42b8457121fe0df79e7ce8c98c9e2.jpg)
黒井城跡、意外と良い山ですよね。^^
2年前だったか1月に登った時に
霧が晴れると、ぐるり雲海で
感激したことがあります。
コロナ禍にめげず
お互い今年も元気で山歩きしたいですね。
去年から新しい職場で土曜日曜の出勤が多く
なかなか山へ行けずです。