5月26日 初夏の蒜山へ。午前9時、中蒜山登山口出発。
メンバーはイナさん、マメさん。あそこが頂上、なかなか遠いなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/0b6dea231578e1c88d330f8966c49fe6.jpg)
タニウツギの花が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ec/219d520413227193570e9fe22f5d651f.jpg)
駐車場で出会った親子(お父さんと小学校4年生のつばさ君)と後になり
先にしながら高度をあげていきます。やっと五合目についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/c119676a35abb72a572f4d417f552e03.jpg)
5合目をすぎると急登になってきます。稜線に近づくとイワカガミとイカリソウ、ダイセンスミレ。
山親父さんに教えていただきました!!可憐に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/28/bcfa3d2f05ceabbb1f156abca6e183a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/dee0521e79c4e031fb8c0b3999c6f904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/6c941bd7fef75c828f9febbb4f0919d7.jpg)
景色も開けてきましたー。抜群の高度感、気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/3804e7c6e79d90ee9567c85ba14ae794.jpg)
9合目をすぎると中蒜山頂上はまもなく。笹原の中を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6c/f9bd458975dedadc36b05dda706ed570.jpg)
11:00頂上到着。つばさ君親子も到着。今日は初登山、登頂おめでとう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/5e6ea9e1d7c4d1b3c44c7213e83038bf.jpg)
小休止の後、下蒜山へ縦走します。つばさ君親子もご一緒することになりました。
まずはどかーんと下り。で、その後待ってるのはもちろん登り&登り。
膝ががくがく、暑さもあって疲れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/56c214df2984ba19b6f1b55d741d7206.jpg)
さて、あと少し。頂上がだいぶ近づいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ca/c4e8c656a1d4d17e4ba6b13c18224083.jpg)
大山、烏ヶ山方面の展望も開けてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/e2e00cc9e72052b854574eb53c852b1a.jpg)
頂上付近にはわずかにカタクリが残っていました。もう少し早く来たらたくさん
咲いてそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/e22be0c6aeb9f143966831588c7c7ec8.jpg)
12:30 下蒜山頂上着。頂上はすごい人です!!知らない登山者同士も
会話がはずみます。これも登山の魅力の一つですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/5d1dc8ef1ac248a96d9a891a98db5403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/2a252efdc9854393bbab3492e45c87c4.jpg)
ここでお昼にします。今日は担々麺、辛くておいしいけど暑くてたまらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/c73f14b805f8861a91c9e4e9f50607cf.jpg)
さて、頂上を後に下ります。看板はどこも雪のために曲がっていますねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/aa209144a34abff23db177a9ba96eebb.jpg)
かなり急な下りが二カ所。下るのもなかなかハード、でも眼下に見える笹原がとても
きれいです。風が吹くと波みたいにゆれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/15a05ee6c6c5a035a6a44392898fca6e.jpg)
ぎゃー、葉っぱに似せたガ!!気持ち悪いけど撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9b/8b67a74ae68873d43a0834063dce0b12.jpg)
つばさ君は最後まで弱音を吐かずがんばりました。夏には富士山にチャレンジするそうです。
つばさ君親子を見てると、椎名誠さんの「岳物語」思い出します。旅は道連れ、ありがとう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/e7ef6474110b0cdf19cb35c02ec0fb6d.jpg)
14:40 下山。中型タクシーを呼んで5人乗り込み駐車場へ戻ります。
もちろん下山後温泉(快湯館)へ。今日もとってもいい山行きでした。
イナさん、マメさんお疲れ様でした!!
メンバーはイナさん、マメさん。あそこが頂上、なかなか遠いなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/0b6dea231578e1c88d330f8966c49fe6.jpg)
タニウツギの花が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ec/219d520413227193570e9fe22f5d651f.jpg)
駐車場で出会った親子(お父さんと小学校4年生のつばさ君)と後になり
先にしながら高度をあげていきます。やっと五合目についた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/c119676a35abb72a572f4d417f552e03.jpg)
5合目をすぎると急登になってきます。稜線に近づくとイワカガミとイカリソウ、ダイセンスミレ。
山親父さんに教えていただきました!!可憐に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/28/bcfa3d2f05ceabbb1f156abca6e183a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ac/dee0521e79c4e031fb8c0b3999c6f904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/6c941bd7fef75c828f9febbb4f0919d7.jpg)
景色も開けてきましたー。抜群の高度感、気持ちいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/49/3804e7c6e79d90ee9567c85ba14ae794.jpg)
9合目をすぎると中蒜山頂上はまもなく。笹原の中を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6c/f9bd458975dedadc36b05dda706ed570.jpg)
11:00頂上到着。つばさ君親子も到着。今日は初登山、登頂おめでとう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/5e6ea9e1d7c4d1b3c44c7213e83038bf.jpg)
小休止の後、下蒜山へ縦走します。つばさ君親子もご一緒することになりました。
まずはどかーんと下り。で、その後待ってるのはもちろん登り&登り。
膝ががくがく、暑さもあって疲れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/56c214df2984ba19b6f1b55d741d7206.jpg)
さて、あと少し。頂上がだいぶ近づいてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ca/c4e8c656a1d4d17e4ba6b13c18224083.jpg)
大山、烏ヶ山方面の展望も開けてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/e2e00cc9e72052b854574eb53c852b1a.jpg)
頂上付近にはわずかにカタクリが残っていました。もう少し早く来たらたくさん
咲いてそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/e22be0c6aeb9f143966831588c7c7ec8.jpg)
12:30 下蒜山頂上着。頂上はすごい人です!!知らない登山者同士も
会話がはずみます。これも登山の魅力の一つですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/5d1dc8ef1ac248a96d9a891a98db5403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/2a252efdc9854393bbab3492e45c87c4.jpg)
ここでお昼にします。今日は担々麺、辛くておいしいけど暑くてたまらん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/c73f14b805f8861a91c9e4e9f50607cf.jpg)
さて、頂上を後に下ります。看板はどこも雪のために曲がっていますねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/aa209144a34abff23db177a9ba96eebb.jpg)
かなり急な下りが二カ所。下るのもなかなかハード、でも眼下に見える笹原がとても
きれいです。風が吹くと波みたいにゆれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/15a05ee6c6c5a035a6a44392898fca6e.jpg)
ぎゃー、葉っぱに似せたガ!!気持ち悪いけど撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9b/8b67a74ae68873d43a0834063dce0b12.jpg)
つばさ君は最後まで弱音を吐かずがんばりました。夏には富士山にチャレンジするそうです。
つばさ君親子を見てると、椎名誠さんの「岳物語」思い出します。旅は道連れ、ありがとう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/e7ef6474110b0cdf19cb35c02ec0fb6d.jpg)
14:40 下山。中型タクシーを呼んで5人乗り込み駐車場へ戻ります。
もちろん下山後温泉(快湯館)へ。今日もとってもいい山行きでした。
イナさん、マメさんお疲れ様でした!!
良い日に恵まれて山行きが出来ました
また宜しくで~す。
有り難う