7月5日(日)梅雨が続いている。なかなか天気が回復しないので、今日はごうさんと福知山観光へ。まず訪れたのはあじさい寺として有名な観音寺。

入山料300円を払って庭に入るとすぐにお出迎えしてくれたのは鶏。あじさいとキキョウの庭で放し飼いにされています。

境内には1万本とも言われるあじさいの花が咲き誇っています。

石の階段を100段くらい登ってなげきの展望台へ。見晴らしもいいし、ありがたい言葉が書いてある。

あじさいの道を通って、池を回って本堂へ。

本堂にお参りします。だるま堂にはだるまさんがいっぱい。

あじさいは青や紫など色々あり楽しめる。お清めの手洗いにもあじさいが浮かんでいる。

続いて向かったのは福知山城。アーチの橋を渡っていきます。

まず訪れたのは福知山光秀ミュージアム。コロナ対策で検温や手の消毒と徹底してある。明智光秀の一生を学べる。

次に坂道を登って福知山城へ。立派な石垣と天守閣。

お城前の広場には自動販売機がある。お茶を買ったら男前の光秀がしゃべってくれた、何を言ってるかあまり分からなかったけど(笑)

福知山城の中も展示場になっている。最上階からは福知山の町並みを見下ろせる。

福知山城の見えるゆらのガーデンにある焼肉ゆらので、ハラミ焼き肉ランチをいただく。ボリュームたっぷりで、自分で網焼きできてでおいしかった。

今日は雨は降らなかったので助かった。早く梅雨があけたらいいなあー。


入山料300円を払って庭に入るとすぐにお出迎えしてくれたのは鶏。あじさいとキキョウの庭で放し飼いにされています。


境内には1万本とも言われるあじさいの花が咲き誇っています。


石の階段を100段くらい登ってなげきの展望台へ。見晴らしもいいし、ありがたい言葉が書いてある。


あじさいの道を通って、池を回って本堂へ。


本堂にお参りします。だるま堂にはだるまさんがいっぱい。



あじさいは青や紫など色々あり楽しめる。お清めの手洗いにもあじさいが浮かんでいる。




続いて向かったのは福知山城。アーチの橋を渡っていきます。


まず訪れたのは福知山光秀ミュージアム。コロナ対策で検温や手の消毒と徹底してある。明智光秀の一生を学べる。


次に坂道を登って福知山城へ。立派な石垣と天守閣。


お城前の広場には自動販売機がある。お茶を買ったら男前の光秀がしゃべってくれた、何を言ってるかあまり分からなかったけど(笑)


福知山城の中も展示場になっている。最上階からは福知山の町並みを見下ろせる。


福知山城の見えるゆらのガーデンにある焼肉ゆらので、ハラミ焼き肉ランチをいただく。ボリュームたっぷりで、自分で網焼きできてでおいしかった。


今日は雨は降らなかったので助かった。早く梅雨があけたらいいなあー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます