今日はスマホサークルのオフ会でした。
6月に立ち上げたこのサークルは、口コミで会員も増えて、
オフ会の会場が手狭になってしまいました。
また、車を運転しない人もいたり、
その日は都合悪くで参加できなかったりと、色々皆さん事情があるので、
日程を2回に分けて、都合の良いほうに参加する分散オフ会にしてみました。
参加者が半分(7~8人)になれば、私一人でも対応できるかと。
ところがフタを開けてみると、結局一方に集中。
私の思惑どおりにはいきませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
1回目の会場は深谷公民館。
WIFIに接続するのに、ひと癖ある会場です。
WIFIの利用登録するのに、メールアドレスの入力が必要です。
自分のメールアドレス(Gメール)って何?
メモ書きの字が読めない!
アルファベットの入力難しい!!
普段はLINEグループで日本語スラスラ入力している人でも、
アルファベットの入力になると一気に初心者に逆戻り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
メルアドが一度で入力できた人には
拍手喝采を贈りましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
結局、WIFIの接続に超手間取り、予定していた内容には全く手がつかず
参加者も私も、なんだかどっと疲れただけでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そして、1週間後の本日。
上柴公民館はWIFI接続のストレスはありません。
前回、まったく手つかずだったテーマ「gooブログを楽しもう」を勉強しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/dd30d274bf85b4a4f46480c38ab68fed.jpg)
このテーマは今週木曜日にやる講座のプレです。
生徒さんの様子をみて、本番の時の説明や進め方をブラッシュアップしていくつもりです。
比較的スマホに慣れている人で、7割程度の理解度ってところかしら。。。
あとは自宅で、ブログ閲覧に慣れてもらえばOKです。
木曜日の講座では、もっと初心者の人が来ることが予想されます。
せめて「タップ」と「入力」はスムーズにできる人に来てもらいたい。
どうなることでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/a29bedebc9dcc69f401f857a3ee79693.jpg)
ブログ講座では、
パソボラの活動ブログと
私の「どんぐりの木の下で」をフォローしてもらいます。
なぜって??
知っている人の日記をみる方が面白いに決まってますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
なので、私も生徒さんが頻繁にブログアプリを使うように、
記事の投稿をマメにするように努めています。
「自分のために・・・」が一番の理由ですが、そんな思いもプラスされています。
6月に立ち上げたこのサークルは、口コミで会員も増えて、
オフ会の会場が手狭になってしまいました。
また、車を運転しない人もいたり、
その日は都合悪くで参加できなかったりと、色々皆さん事情があるので、
日程を2回に分けて、都合の良いほうに参加する分散オフ会にしてみました。
参加者が半分(7~8人)になれば、私一人でも対応できるかと。
ところがフタを開けてみると、結局一方に集中。
私の思惑どおりにはいきませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
1回目の会場は深谷公民館。
WIFIに接続するのに、ひと癖ある会場です。
WIFIの利用登録するのに、メールアドレスの入力が必要です。
自分のメールアドレス(Gメール)って何?
メモ書きの字が読めない!
アルファベットの入力難しい!!
普段はLINEグループで日本語スラスラ入力している人でも、
アルファベットの入力になると一気に初心者に逆戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
メルアドが一度で入力できた人には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
結局、WIFIの接続に超手間取り、予定していた内容には全く手がつかず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
参加者も私も、なんだかどっと疲れただけでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
そして、1週間後の本日。
上柴公民館はWIFI接続のストレスはありません。
前回、まったく手つかずだったテーマ「gooブログを楽しもう」を勉強しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/dd30d274bf85b4a4f46480c38ab68fed.jpg)
このテーマは今週木曜日にやる講座のプレです。
生徒さんの様子をみて、本番の時の説明や進め方をブラッシュアップしていくつもりです。
比較的スマホに慣れている人で、7割程度の理解度ってところかしら。。。
あとは自宅で、ブログ閲覧に慣れてもらえばOKです。
木曜日の講座では、もっと初心者の人が来ることが予想されます。
せめて「タップ」と「入力」はスムーズにできる人に来てもらいたい。
どうなることでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/a29bedebc9dcc69f401f857a3ee79693.jpg)
ブログ講座では、
パソボラの活動ブログと
私の「どんぐりの木の下で」をフォローしてもらいます。
なぜって??
知っている人の日記をみる方が面白いに決まってますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
なので、私も生徒さんが頻繁にブログアプリを使うように、
記事の投稿をマメにするように努めています。
「自分のために・・・」が一番の理由ですが、そんな思いもプラスされています。