今日は親御さん二人とも出勤なので、チビ4人の子守りでした。
辛うじて、ダンナが休みだったのが救いです。
台風の影響か、朝は強い雨が降っていましたが、
予報ではお昼前から上がるとのこと。
4人を家に置いておくと、
RYU&SOUが「ばあちゃん、あれやろう!」「ばあちゃん、〇〇いこう!」と煩いので、
今日は最初から外へ出かけるつもりでいました。
朝、おにぎりだけは握って・・・チビ達なのでそれだけで十分です。
足りなければコンビニやマックもありますからね。
今日は「桐生が丘公園」に行きました。
我が家からは小1時間くらいで行ける小さな公園です。
この公園(動物園&遊園地)は、なんと入園料・駐車場代が無料。
こじんまりとした公園なので、保育園の遠足などで行くのに便利なところです。
未来へはばたけ 山田製作所 桐生が丘動物園
ネーミングライツ(命名権)というのでしょうか。
企業名がついています。
入場料が無料なのに、施設は色々と工夫されているように感じます。
キリンやライオン、サル山、ペンギンなどちゃんといますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/33/fc6e70bb0dc140130b199c934f524855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/fb4bb6c803fe07b708c00e6177876c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/4764c1dbbeb263f7af52e222c739ebe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1e/1820f2f01659652cd8fa5bab7fdc7ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/1c0edafa11d2b86280f56d52e4c1474a.jpg)
一回りするのに、1時間もあれば余裕です。
アースケア 桐生が丘遊園地
小高い丘の上にある遊園地です。
見晴らしがとてもいいです。
入園料は無料、アトラクションは子供100円、大人200円と超リーズナブル。
アトラクションはたったの7個。
小さい子供が楽しく遊べる遊園地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/2a18955bed05d087727539d18f47ac78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/4ad3e932f6d3dac667ab220a63b2ca58.jpg)
ビックリしたのは小型乗り物とゲームコーナー。
コインを入れて遊ぶ遊具がなんと50円(モノによっては20円)
両替機は50円玉両替機・・・初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f9/728c76ddbdf2cade24c9ee4b43c8c4c2.jpg)
エアーホッケーも50円なので、みんなで何回も対決しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/7b3f1e03393f29cda34cf1cb3c053065.jpg)
お財布にやさしい公園です。
ただ・・・山中にあるので、歩くのに勾配はキツイです。
桐生が岡動物園トップページ|桐生市ホームページ
アースケア桐生が岡遊園地トップページ|桐生市ホームページ
辛うじて、ダンナが休みだったのが救いです。
台風の影響か、朝は強い雨が降っていましたが、
予報ではお昼前から上がるとのこと。
4人を家に置いておくと、
RYU&SOUが「ばあちゃん、あれやろう!」「ばあちゃん、〇〇いこう!」と煩いので、
今日は最初から外へ出かけるつもりでいました。
朝、おにぎりだけは握って・・・チビ達なのでそれだけで十分です。
足りなければコンビニやマックもありますからね。
今日は「桐生が丘公園」に行きました。
我が家からは小1時間くらいで行ける小さな公園です。
この公園(動物園&遊園地)は、なんと入園料・駐車場代が無料。
こじんまりとした公園なので、保育園の遠足などで行くのに便利なところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
ネーミングライツ(命名権)というのでしょうか。
企業名がついています。
入場料が無料なのに、施設は色々と工夫されているように感じます。
キリンやライオン、サル山、ペンギンなどちゃんといますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/33/fc6e70bb0dc140130b199c934f524855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/fb4bb6c803fe07b708c00e6177876c7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e5/4764c1dbbeb263f7af52e222c739ebe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1e/1820f2f01659652cd8fa5bab7fdc7ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/1c0edafa11d2b86280f56d52e4c1474a.jpg)
一回りするのに、1時間もあれば余裕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
小高い丘の上にある遊園地です。
見晴らしがとてもいいです。
入園料は無料、アトラクションは子供100円、大人200円と超リーズナブル。
アトラクションはたったの7個。
小さい子供が楽しく遊べる遊園地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/2a18955bed05d087727539d18f47ac78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ff/4ad3e932f6d3dac667ab220a63b2ca58.jpg)
ビックリしたのは小型乗り物とゲームコーナー。
コインを入れて遊ぶ遊具がなんと50円(モノによっては20円)
両替機は50円玉両替機・・・初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f9/728c76ddbdf2cade24c9ee4b43c8c4c2.jpg)
エアーホッケーも50円なので、みんなで何回も対決しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/7b3f1e03393f29cda34cf1cb3c053065.jpg)
お財布にやさしい公園です。
ただ・・・山中にあるので、歩くのに勾配はキツイです。
桐生が岡動物園トップページ|桐生市ホームページ
アースケア桐生が岡遊園地トップページ|桐生市ホームページ