美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

ワンダ WRCプルバックカー2008

2010-04-27 21:34:14 | 日記


アサヒ飲料の缶コーヒーWONDA(ワンダ)1本に1個付いていました、
「ワンダ WRC Rally Japan公認プルバックカーコレクション」です。
2008年9月23日発売です。

全6種でしたが、5種集めたところで
キャンペーンが終わってしまいました。



ラインナップは、
フォード・フォーカスRS WRC07(BP FORD ABUDHABI WRT)、
フォード・フォーカスRS WRC07(STOBART TV M-SPORT FORD RT)、
スズキSX4、
SUBARUインプレッサWRX STI、
SUBARUインプレッサWRC2006、
三菱ランサーエボリューションX、
の全6種でした。

美里町の探検日記/ワンダ ワイルドラリー第1弾
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラックマクリアファイル(ローソン)

2010-04-27 19:11:27 | コンビニに行く


ローソンのリラックマキャンペーンで、
キャンペーン対象のお菓子を2個買うと、その場でもらえた
リラックマのクリアファイルです。

対象のお菓子には、
パッケージにリラックマのイラストが入っていました。



上の画像のファイルが、
4月13日から配布された第2弾(全5種)のファイルです。

下の画像のファイルは、
その前の3月31日から配布された第1弾(全5種)のファイルです。



どちらも、1種類ずつゲットしたところで、
商品が無くなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榊原の「太一」常夜燈

2010-04-27 12:57:20 | 日記


津市榊原町、温泉旅館白雲荘の付近の県道沿いに建つ常夜燈です。
正面に「太一」と刻まれています。

この「太一(「たいち」ではなく「だいいち」と読むのが正しいようです)」と
書かれた常夜燈は、旧一志郡(美杉、白山、一志、久居)にのみ見られるもので、
旧津、旧安芸郡には見られません。

また、伊勢本街道(美杉~三雲)の道筋にのみ見られ、
その手前(奈良県)、その先(三雲~伊勢神宮)では見られない、
ということのようです。



「太一」は伊勢神宮を意味し、
伊勢神宮へ奉納する品々を運ぶ時には「太一」と書いた旗を荷車に立てたことから、
伊勢神宮への道筋に奉納された常夜燈にも「太一」と彫るようになったようです。

側面には、天保十五年(1844年)と刻まれていました。

伊勢本街道・美杉の常夜燈/北伊勢の常夜燈



常夜燈の前の、県道亀山白山線。
この道を、伊勢神宮へ奉納する品々を運ぶ荷車が通ったということでしょうか。



この常夜燈の西に、白雲荘・スパハウス七栗があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする