goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

松坂城址の紅葉(その1)

2010-11-28 18:30:11 | 三重のこと


松阪市殿町の松坂城址へ紅葉を見に行ってきました。
お天気も良く、たくさんの人が訪れていました。

松坂城址は、春の藤(フジ)の花がきれいなことで知られていますが、
城跡には、モミジやイチョウなども植えられており、
秋の紅葉もきれいですよ。



表門の看板と、石垣の上のモミジ。



表門を入ったところのモミジ。



天守閣跡付近のモミジ。手前の木は梅のようです。



北側の、藤見櫓跡付近で、真っ赤になっていた木です。
モミジではなく、もっと小さくて丸い葉でした。
何という名前なのかわかりません。



石垣の上から松阪市内を撮影しました。
中央の緑色の看板が、松阪マームの看板です。

手前がグラウンドと市営駐車場です。
駐車場が無料なのが有り難いです。

私が来た時、駐車場はほとんど満車でした。
御城番屋敷でお茶を頂いた地元のボランティアの方に
「今日は駐車場も一杯だったので、沢山のお客さんが来てるみたいですね」
と言ったところ
「もっと駐車場が広いと良いのだけどね、
 向かいの病院に来る人も駐車場を使うので、早い時間に一杯になってしまい、
 お城に来ていただいた人には迷惑をかけてるんですよ」
という答えが返ってきました。

私は、ここの駐車場が一杯になっていて入れなかった、
ということは今までなかったので、
そんなことは思っていなかったのですが、
地元の人が「もっと駐車場を広くして、沢山見に来てほしい」と
思われているということを初めて知りました。

松坂城址から歩いてすぐにあります、こちらも必見です。
 ↓
御城番屋敷(ごじょうばんやしき)

美里人権フェスティバルが開催されました(美里文化センター)

2010-11-28 10:00:22 | 津のこと


11月27日(土)、午後1時30分から
津市美里町三郷の美里文化センターで
「2010年度 美里人権フェスティバル」が開催されました。



開会式に続いて、この夏に募集していた
人権ポスター、人権標語の優秀作品の紹介と表彰が行われました。

ステージに優秀作品が映し出され、
その前で表彰が行われるという、面白い演出でした。

表彰式の後、そのまま映写装置を使って、
「美里人権フェスティバル10年の歩み」が紹介されました。
それ以前からもこのような催しはあったのですが、
「美里人権フェスティバル」という名称になって10年になります。

過去9回のうち、ほとんどすべての年に
私は舞台スタッフに呼ばれていたので、
当然なんですけれど
「ああ、あの回は見たな、あんなことしていたな」と
記憶がよみがえってきました。



第2部は、人権コンサートと題して
「DREAM DOORS」のコンサートが行われました。



「DREAM DOORS」は、
三重県内で公募された人権メッセージソングの大賞受賞曲である
「夢のとびら」をグループ名にし、
人権をテーマに演奏活動を行っているグループです。



最後の曲では、このフェスティバルのスタッフとして参加していた
美里中学校の人権サークル「レインボー」と
高校生のグループ「ASUKA」のメンバーも舞台に上がり、
一緒に歌いました。