美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

遊戯王ゼアル PHOTON SHOCKWAVE (フォトン・ショックウエーブ)

2011-08-30 21:20:38 | 遊戯王カード


遊戯王OCGゼアル PHOTON SHOCKWAVE (フォトン・ショックウエーブ)です。
8月14日、津市内のコンビニで2パック買いました。

キラカードは出ませんでしたが、
(左)「マツボックル」(ノーマル)
(右)「カゲトカゲ」(通常レアカード)
が出ました。

コレ魂vol.1023 遊戯王PHOTON SHOCKWAVE
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の雪だるま大作戦、9月4日まで(サーティーワン)

2011-08-30 15:15:15 | グルメ


サーティーワンで夏期限定で販売されているアイスクリーム
「真夏の雪だるま」380円です。

普通の「ダブル」よりも、下の玉が大きくて、
雪だるまのようなバランスになっています。

販売は、9月4日(日)までとなっています。

九州うまか市(アピタ松阪三雲店)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家所子麦まつりが開催されました(その4・かき氷、フランクフルト)

2011-08-30 13:30:23 | 津のこと


家所小麦まつり、午後5時からの「晩ご飯タイム」です。

流しそうめんの次は、かき氷、フランクフルト、やきそば、ピザがふるまわれました。
すべて無料で、何回食べてもOKです。





やきそばもフランクフルトも、
パワーズのメンバーが調理しています。



スポーツ少年団の子どもたち、
工作教室で作った「腰かけ」を早速使っています。

毎年、ここでフランクフルト、やきそば、ピザを頂くとですね、
無性にビールが欲しくなるんですよ、暑いですしね、
でも今年も車で来てしまったので、飲めませんでした。



子麦まつり名物の「薪ストーブで焼くピザ」です。

これには、写真師マツバラが強く反応していました。
「どういう構造なんですか?内部の写真、撮らせてもらって良いですか?」
と、かなり興味深げでした。




家所子麦まつりが開催されました(その5・マジックショー)

家所子麦まつりが開催されました(その3・流しそうめん)

家所子麦まつりが開催されました(その2・ペットボトルロケット)

家所子麦まつりが開催されました(その1・工作教室)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月亭八方・桂きん枝 落語二人会(11月5日美里文化センター)のチケットは9月2日から販売いたします

2011-08-30 11:20:50 | 津のこと


月亭八方・桂きん枝 落語二人会
平成23年11月5日(土)午後4時00分開演
会場:津市美里文化センター
入場料:1人3,000円(前売り2,500円)

チケットについて
9月2日(金)午前8時30分から
津市美里総合支所、津リージョンプラザ、の2ヶ所で販売します。

美里総合支所では、土曜、日曜、祝日は、チケットの販売をいたしません。
また、平日は午前8時30分から午後5時15分までの販売となります。

全席座席指定となっています。
先着順にご希望の場所をお選びいただきます。



「ザ・パンダ」ですね。
昭和44(1969)年~昭和57(1982)年まで14年間全国ネットで放映された人気番組、
毎日放送の「ヤング・オー・オー」というテレビ番組で、
月亭八方、桂きん枝、桂文珍、林家小染の若手落語家4人が
「ザ・パンダ」というグループを組んで活躍していました。
その八方さん、きん枝さんが美里にやって来ます。

津市に合併して以降、このような文化芸術事業は整理され、
美里夏まつり以外には、有名なタレントが美里に来たことがありません。
非常に楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家所子麦まつりが開催されました(その3・流しそうめん)

2011-08-30 09:00:42 | 津のこと


8月27日(土)、午後2時から、美里町家所の家所区民センターで
子麦まつりが開催され、辰水地区の子どもなど約100人が参加しました。

午後2時からの工作教室が終わり、
午後5時から、恒例の流しそうめんが始まりました。

メンバーが朝から準備した、全長20メートルの竹に
そうめんを流しました。





竹を支える台は、画像のように、ブロックに角材を差し込んだだけのシンプルなものです。

こんな簡単は仕掛けで、竹を支え、固定することが出来るんですね。
さすが、こちらのメンバーは慣れているだけあって、要領が良いと思いました。





家所子麦まつりが開催されました(その5・マジックショー)

家所子麦まつりが開催されました(その4・かき氷、フランクフルト)

家所子麦まつりが開催されました(その2・ペットボトルロケット)

家所子麦まつりが開催されました(その1・工作教室)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする