
BBM2012ベースボールカード 2ndバージョン です。
この項では、阪神タイガースのカードを集めてみました。

和田新監督になって期待されたものの、
夏場に失速してしまい、
ついには、中村勝広氏を球団史上初のゼネラルマネージャー(GM)に就任させるなど、
来季に向かって改革に動き出しています。

「主力選手が高齢化しており、その一方で若手選手が育っていない」
「金本、新井兄、マートン、ブラぜルの不調で、4番打者の候補者がチームにいない」
「コーチ陣が上手く機能していないので、投手も野手も、試合中に立て直しができない」
というあたりが、現在の阪神のウイークポイントとして指摘されているところです。
今後は、コーチ陣の編成や選手の獲得・補強、若手の育成など
ゼネラルマネージャー(GM)の責任で行っていく、ということのようです。

けれど「4番打者は外から獲得するが、若手の育成にも力を入れる」と
矛盾したことを言っているのが心配ですな。
メジャーリーグで働き場所のない、松井秀、福留、西岡らの獲得を視野に入れているようですが、
阪神さんは、アメリカ帰りの選手(城島)で失敗したばかりじゃないですか(笑、
懲りてないのでしょうかね。
まずは新人選手発掘について、現在のやり方を見直してはどうかと思います。
新井良太選手なんか、中日では全く芽が出なかった選手ですけれど、
よほど大阪の水が合ったのでしょうね、今年は大ブレイクしました。
つまり
「大阪のノリに合う選手」という基準で選手を探したら、
きっと活躍するんじゃないかと思うのです。
そう、かつての近鉄のような「コテコテの大阪野球」を目指してほしいものです。