goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

白山ひめ神社(白山町川口)

2014-09-09 22:15:05 | 津のこと

(川口の白山ひめ神社、県道沿いの入口)

白山神社は「白山町」という町名の由来になった神社です。
昔、鎮徳上人という方が家城の「瀬戸ケ渕」で休んでいると、
七羽の白鷺が飛び立ち、それぞれが舞い降りた所、
山田野、八対野、南出、川口、北家城、竹原、飯福田へ
白山神社を創建したと伝えられています。


(昔の参道)

この7か所のうち、現在も「白山比め神社」という名称なのが
山田野、倭(南出)、川口、の3社で、
八対野の白山比め神社は現在は「八ツ山神社」となっており、
北家城の白山比め神社は南家城の「家城神社」に、
美杉町竹原も「竹原神社」となっています。

最後のひとつ、松阪市飯福田(いぶた)の白山比め神社は、
松阪市柚原町にある、巨木で有名な「蘭宇氣白神社」さんへ合祀され、
飯福田には現在は階段だけが残っているそうです(阿漕平八さんからの情報)。


(駐車場・社務所付近)

さて今回は、現在も「白山比め神社」という名称の3社のうちのひとつ、
川口の「白山比め神社」をご紹介します。

県道久居美杉線沿いに大きな鳥居があり、
車で山の上まで行くことができます。

途中に昔使われていた参道の石階段がありますが、
現在は車で更に上まで行けるので、スルーして、山の上の駐車場へ、
駐車場はかなり広く、10台以上のスペースがあります。



駐車場から境内まで、参道の脇に石灯篭が並んでいます。
本殿再建350周年を記念して、平成24年に氏子の皆さんが寄進されたとのことで、
私の元上司の名前がある石灯篭も見つけました。



階段を登って、境内へ


(拝殿)

川口の白山ひめ神社の本殿は「春日造」と呼ばれる形式です。
屋根が曲線を描いていることと、正面に庇があることが特徴です。



拝殿に掲げられた額には「正白山」の文字が書かれています。
下の画像の説明板にあるように、七か所の白山神社のうち、
白山権現の三尊を祀るのは、この川口だけなので
「正白山(正当な、という意味か)」と呼ばれています。



境内への階段の脇には、家が一軒建つくらいの空き地があります。
昔、ここに鐘楼があったそうで、その基礎の石が残っています。

また、地元から集められてきたらしい、山の神の石などが祀られています。

白山ひめ神社(白山町山田野)

家城神社(白山町南家城)

UCC 陸・海・空 自衛隊コレクション

2014-09-09 21:15:55 | 食玩


UCCの缶コーヒー「BLACK無糖 PREMIUM AROMA 375g」1本に1個付いています、
「陸・海・空 自衛隊コレクション」(全6種)です。8月5日発売です。

このシリーズ、ブルーインパルスに始まって、
ジェット戦闘機、護衛艦、戦車、ヘリコプター、と
主要な自衛隊装備の商品化が一巡した感がありました。

次のネタはかなりマイナーなものになるのでは、
(例えば救難ヘリとか、対潜哨戒機とか)と思っていたのですが、
今回は、ダイジェスト版的に、陸・海・空から2種ずつピックアップしたようです。



ラインナップは、
1.90式戦車
2.10式戦車
3.こんんごう型(DDG)
4.むらさめ型(DD)
5.F-2A
6.F-15J
です。

UCC 陸自の翼ヘリコプターコレクション

UCC 日米最速の翼コレクション

UCC 日米共演!最強の艦艇コレクション