美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

初冠雪~青山高原、笠取山、経ケ峰

2013-12-22 11:15:24 | 津のこと


12月20日、津市で初雪を記録しました。
翌21日は山が白くなっているように見えたのですが、
この日はずっと雲がかかっていたので、山の写真を撮ることができませんでした。

で、今日(22日)の朝、
晴れて山がきれいに見えていたので、
津市美里町五百野のコメリ付近から撮影しました。
時刻は午前7時ごろ、冠雪が朝焼けでピンク色に染まっていました。



1枚目と2枚目の画像が、青山高原です。





3枚目と4枚目が笠取山(ウインドパーク笠取)





5枚目と6枚目が経ケ峰です。

津駅西口の山の上のお寺~大師山密蔵院

2013-12-22 07:00:57 | 津のこと


津市大谷町、津駅西口の大川幼稚園の前にある、
「大師山密蔵院」という真言宗御室派のお寺です。伊勢西国三十三カ所第十六番霊場です。

本尊は十一面千手観世音菩薩で、上の画像の本堂に安置されています。



大川幼稚園の向かいに、参道があり、
石階段の上に朱塗りの山門があります。



大川幼稚園とは反対の、山手通りから入ることも出来ます。



こちらは画像のように、坂道の参道になっています。


(本堂右に建つ恵音院本堂には文殊菩薩を安置している)

津藩2代藩主藤堂高次公がこちらの山頂に白山妙理大権現を祀り、祈願所としたのが始まりで、
寛文年中(1661~73)に、高次公が朴心法師にこの山を与えて、密蔵院を創建させたということです。

昭和20年の津空襲で焼失しましたが、戦後に、本堂、山門を再建、
昭和55年には裏山境内に白山妙理大権現堂を新築しました。



密蔵院では、年4回(1、3、9、12月の21日)、
「大数珠操り」という珍しい行事が行われます。
「百万遍数珠繰り」ともいわれ、数十人が輪になって座り、般若心経を唱えながら大数珠を廻して祈念します。

12月21日の早朝、護摩法会の準備が行われていました。
本堂には、「大数珠操り」に使われる大数珠(球がビリヤードの玉くらいの大きさ)が置かれていて、
つい見とれてしまって写真を撮るのを忘れてしまいました。



本堂の前には、向かって右に不動明王、左に毘沙門天の石仏が建っています。
木像の不動明王は見たことがありますが、石仏の不動明王は珍しいと思いました。


(水子地蔵)



上の画像の水子地蔵から、お寺の裏山へ通じる坂道があります。



裏山には、白山妙理大権現のお堂があります。



その他にも、石造物や小さなお堂がいっぱいあり、なかなか興味深いところです。



稲荷さんもありました。



何故か、江戸時代の道標もありました。
上部が欠けてしまっていて残念ですが、
「左さんくうへ(参宮街道へ)右けふみち(京都へ)」と刻まれていたようです。
つまり、元々は大川幼稚園のあたりにこの道標が建っていて、
左(津駅方向)に行くと伊勢街道を経て伊勢へ、
右(一身田方向)に行くと伊勢別街道を経て東海道へ、
ということを参拝者に示していたのでしょうね。

津駅の裏にこんな立派なお寺があるとは知りませんでした。
石仏や五輪塔の好きな人なら、十分に楽しめる場所です。

ランチパック 生ミルキークリーム(ヤマザキパン)

2013-12-21 21:15:40 | コンビニグルメ


ヤマザキパンのランチパックシリーズ、11月の新商品、
「生ミルキークリーム」です。

不二家の「生ミルキー」で使用している、
北海道産の生クリームをサンドしています。

ペコちゃんのとポコちゃんのメロンパン(ヤマザキパン)

ペコちゃんのふわふわパン ミルキー風味(ヤマザキパン)

ランチパック 伊予柑&ホイップ(ヤマザキパン)

ホテルルートイン津に泊まりました

2013-12-21 11:00:57 | 津のこと


飲み会だったので、津駅のルートイン津に泊まりました。
翌日も仕事だったので、
駐車場に車を入れて、チェックインだけして部屋に入らず、忘年会会場へ歩いていきました。

上の画像は駐車場のエレベーター入口で、
ホテルのフロントは2階にあります。


(8階の廊下)



こちらが、今回泊まった8階のシングル、6300円です。



ホテルルートイン津
津市栄町2-450(津駅まで徒歩6分)
TEL: 059-246-7777



6300円で朝食付き、さらに部屋とは別に浴場もあります。
そう考えるとこの値段はお得かも。

ただ、浴場はそれほど大きくなくて、
私が行ったときは混んでいたので、入れませんでした。
女性用の浴場もあります。


(浴場にはコインランドリーも)


(ロビーではインターネットもできます)



朝食はバイキング形式でした。
私は普段、朝食は食べないので、この量でも苦しかったです。

それと、朝食は6時45分から食べられるのですが、
朝から遠いところ(名古屋とか)へ移動する人には、もう少し早くならないのかと思いました。



8階の部屋から撮影しました。国道23号の県庁下交差点付近です。



同じく、夜明け前に撮影。



同じく早朝に撮影。

津駅の夜景(津駅東口)
津駅の夜景(ホテルサンルート前)
津駅の夜景(栄町3丁目国道交差点)
津駅の夜景(ミニストップ、どさん子付近)
津駅の夜景(百五明生ビル付近)
津駅の夜景(栄町4丁目)