シリーズものです。
1日目 格差と医療の発展
2日目 医療へのアクセスの格差
3日目 医療へのアクセスがない個人への対応
4日目 コンセプトやフレームワーク
今まではミクロについて書いてきました。さあ、マクロではどうでしょうか?Social Determinants of Health 健康に影響を与える社会的に因子ですから、社会的因子に社会として取組むことを推進させていくのもAPNとして私の使命です。
医療機関内でも、行政でも機会を作り意見をし、必要なデータを提供して社会そのものを変えていく。そうすれば患者層の健康も向上するからです。
ミクロとマクロの医療提供を行うこと。これがSocial Medicine です。で、これが私の専門分野となるのです。プライマリーケア、薬物依存医療、性転換医療、精神科とは異なる私の分野の方向とでも言いましょうか?
小児や周産期、老人系で働く方にも理解して欲しい内容です。もっと大きな視点で医療を提供していきませんか?
シリーズ終わり
冒頭写真: 湖に浮かぶ温泉(浮かぶプールに温泉水を流し込んでいる)。熱くなれば冷たい湖へドボン。整います。