一級建築士の「住宅のヒントと秘訣」

注文住宅を考えたら「住宅の考え方が180度変わる」住宅勉強会やセミナー、他では聞けない住宅や建築がわかるブログ。

新年明けましておめでとうございます。

2025年01月01日 16時09分47秒 | ユーザーの方へ

▲マンションのリノベ―ション 好き勝手に設計提案して楽しんで仕事しています。

新年明けましておめでとうございます。

今年の元旦も含めて、年中無休で仕事をしています。

但し、事務所の休暇は長い方ですが、私が休暇に出ていても電話には、あまり出ません。

「年中無休で休みはありません」というと、ミタス一級建築士事務所のユーザーになられた人以外は、目を丸くして驚く人が多いのですが、もちろんプライベートで用事がある時は、半日とか1日とか2日かとか休んでいます。

本日も午後ゆっくりに事務所に出て仕事です。

なぜ、そんなに仕事をするのかというと仕事が趣味で、やることも学ぶことも山のようにあるからです。

例えば、上の廊下の完成写真はマンションリノベですが、任せられると自由に設計提案できます。この提案を考える時もそうですが、了解をもらってからも、どうやって造るのか頭を捻るのが楽しいのです。

もちろん、こういう提案は事前に3Dやパースで提案して承諾を得ます。

▼実施設計に入る前の提案がこの3Dパースです。

 

驚いて喜んで頂いて「お任せします。ワクワクします。」と了解を得たうえで、完成した写真が最初の写真です。白い壁や天井、青い壁も材料にクロスは使っていません。

 

この廊下は、玄関から帰ってくると下部の脚元のライン照明が自動点灯するのです。それだけではなく、イメージを合わせてストーリーを作ります。

玄関ドアを開けると、正面の壁にガラスタイル、左は大きめで色が薄く穏やかな波の感じ、右側がモザイクのガラスモザイクでまばらな色でさざ波の感じで、ローカのイメージへの導入です。

▲玄関ドアを開けて入ったところ

 

じゃあ廊下の奥はというと、「洞窟感を出しましょう」というこおで、奥のリビングやそこから移動する寝室も、洞窟をイメージさせるインテリアや空間を造っているのです。考えるのも現場へ行って職人さんと話をして造ってもらうのも楽しいでしょ?

こうやって、設計打合せだけでなく完成してさらに喜んで頂く、お住まいなって感謝頂くことが、仕事が趣味になってしまっている理由です。

ご自身のイメージがハッキリしている、ご要望がハッキリしている場合はその範囲で提案していきますので、あまり驚きは無いかもしれません。その場合でも、ご入居後の快適な日常を過ごせるように設計も材料も工事中の監理も頭を捻って、身体を使って職人さんにお願いしながら、より良い住宅にと動き回ります。

休みが取れない訳でもあります。

年末も元旦も仕事していますが、年賀状を書くのがいつも遅くて、ミタス一級建築士事務所のユーザーにも友人知人親戚にも、いつもお待たせしています。今年もまだ、これから書きますが気長にお待ち下さい。

 

その中で頂いた年賀状の中から何人か質問が来ています。

・10年点検、ご希望の方はメール(電話)でご希望日のお声を掛けてください。

・20年点検をご希望の方の年賀状も頂きましたが、大丈夫です。ご希望日をご連絡ください。

10年点検は、異常がないのが普通ですが、私が行うのは床や壁をレーザーレベルで測定して傾きや倒れが無いかを確認します。

また、雨漏れしていないか、天井やサッシ廻りをよ~く拝見します。

床下点検口から覗いて、異常がないかを確認します。外壁状況やバルコニーFRP防水の状態も確認します。

今まで問題はありませんでしたが、構造体や雨漏れは10年間の瑕疵担保保険が付いているので、10年になる前に検査した方が本当は良いのです。

 

ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

注文住宅 横浜市
横浜市 一級建築士事務所

ミタス一級建築士事務所へ


メールでのお問い合わせ

All contentsCopyright R 2025 mitasu 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮へおかげ参り

2024年12月31日 17時42分48秒 | お知らせ
▲ 2024年12月17日 外宮です。
 
今年も2024年の締めくくりとして、伊勢神宮におかげ参りに行きました。
12月31日に行くと混雑が凄いので、毎年早めに行くようになり
今年は12月17日に出発しました。
 
新幹線で早朝に出発
▼快晴に近いので、富士山も良く見えました。
 
 
そして、名古屋駅ではきしめんの 朝定食
ツルっとした麺にカツオの出汁が効いて、時間があれば駅構内にあるここで食べます。
 
しかも時間帯に朝定食があれば、迷わずこれに。
 
 
 
伊勢神宮の御垣内参拝、かれこれ100回以上参拝させて頂いていますが
初めての経験がありました。
 
 
外宮の御垣内参拝が終わって、
 
内宮の御垣内参拝へと移動したら、受付の神職がいなくて扉が閉まっているのです。
 
??? 早朝ではないのに、どうしたんだろう?
昼休み?
 
と思って、警備の人に聞いたら
 
「アレが終わってからになります」と。
 
御垣内を見ると、いつもは締まっている中の扉が開いていて
白い布が垂れ下がり、奥で何か動いています。
 
「神事を行っているんだ。初めて遭遇した。」
何を行っているかは見えません。
 
誰かが、「年2回しか行わないんだって」と話をしていたのが聞こえました。
 
外宮へは、荷物を全てもって参拝したのですが
内宮のバスを降りたバス駅舎の中に、お土産屋さんに手荷物を全て預けたのです。
(ここは、1個100円です。初めて預けました。)
 
スマホもないので、何の神事か調べることもできまんでした。
 
じっと見ていると、中から神職がたくさん出て来て(20人くらい)
その後、何人かが一人ずつ玉串奉天を行っていました。
 
昼の12時から1時までだったようです。
調べてみたら、12月17日は内宮での 月次祭の奉幣の義 を行っていたようです。
 
月次祭といっても、6月と12月の2回で、10月の新嘗祭と合わせて「三節祭」と呼ばれているとのこと。
 
前日は、外宮で行ったようです。
 
内宮の後に、荒祭宮に行っても、神職が義を執り行っていました。
 
年末ではなく、かなり早く行ったので初めて観ることができました。
その後、内宮でも自身の御垣内参拝ができました。
 
1泊の後に翌朝は、もう一度早朝に外宮で御垣内参拝を行って
電車に乗って戻ってきました。
 
今年も1年ありがとうございました。
ミタス一級建築士事務所のユーザーの方も良い年を越せますように。
 
 
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

注文住宅 横浜市
横浜市 一級建築士事務所

ミタス一級建築士事務所へ


メールでのお問い合わせ

All contentsCopyright R 2024 mitasu 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見取り図の間取り図ミステリー

2024年03月01日 12時43分27秒 | お知らせ
▲TV番組の「見取り図の間取り図ミステリー」監修の訳は


2024年2月29日は4年に一度ですが、その日に放映された
TV番組の「見取り図の間取り図ミステリー」に今年も出演しました。
但し、私の手だけです。(笑)

実は、そこで紹介される間取り図をこちらで描いています。
作図作業はミタス一級建築士事務所のスタッフに描いてもらっています。
その前後のテレビ局とのやり取りに、私がいろいろ関わっています。

簡単に言えば、「あ~だ、こ~だ」と建物と間取り図について
テレビ局側の担当者にコメントしたり、質疑応答をしています。

こちらの事務所に何人も一緒に来ていただいて打合せしたり
メールや動画を使ったり、電話で個別に行っています。

最初に頂いたその建物の間取り図が正しいのは
10軒に1軒あるかどうかです。

「間取りが資料とまったく違う、もらった写真や動画では
 映っていない箇所が多く正確に復元できない」

というケースもあります。

ミタス一級建築士事務所のスタッフがWEBを検索して
公開されている写真から情報を集めても判別が無理な場合は、

再度現場撮影に行っていただいたり

ミタス一級建築士事務所のスタッフに
遠方の現場まで1泊してまで間取りを取りに行って
もらったこともありました。

テレビ局側のスタッフの方が描かれた間取り図は
建築のプロではないので、
不正確過ぎてそのまま使えたことはありません。

逆に言うと、簡易な間取り図であっても
それだけしっかり描くことを
この番組のテレビ局側も望んでいるということなので
協力させて頂いています。

他のTV局や番組、雑誌などで同じ建物を紹介した時の間取り図が
検索するとWEBで出てくることがあります。

スタッフと大笑いしてしまうことが良くあります。
全く違っていて、トンチンカンな間取り図だからです。
まともな方が少ないです。

不動産屋さんからもらったという間取り図も
違っていることが多いです。

建てた時の図面のコピーを頂くこともありますが
それも違っていたりします。

理由は、完成後に増改築したがその図面は無い場合や
完成時には、既に図面と違っていることもあります。
(昔の住宅では良くありました。アルアルです。)


描き方としての表現方法が、
あまりにも誇張し過ぎかな?という内容を打診されることがあります。
「ここをこんな風に表現して欲しい」というリクエストです。

まあ、間取り図にわかりやすくイラストを加えたということで
多少なら
「それくらいの表現方法なら、良いのでは」とOKして
ミタス一級建築士事務所のスタッフに描かせて再提出します。

しかし、
「間取り図としては、そこまでするとウソになりますが
 良いですか?」とお聞きすると、諦めてくれます。

ということが、「ミタス一級建築士事務所が監修」という意味です。

それだけ、この番組のスタッフは間取り図作成にも
真面目に取り組んで頂いていますが
TV局側も私やスタッフも結構大変です。

今回は、4回目ですが過去最大数の
16組の物件の間取り図を描きました。

お見逃しの方で興味がある方は、
少しの間なら下記のTVer から登録しなくても見れますので、
こちらでどうぞ。

「見取り図の間取り図ミステリー」

  
▲手だけ出演


2022年5月12日放送分はこちら

2023年2月2日放送分はこちら


……………………………………………………………………………
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

注文住宅 横浜市
横浜市 一級建築士事務所

ミタス一級建築士事務所へ


メールでのお問い合わせ

All contentsCopyright R 2024 mitasu 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根パネル、ダブルシールドパネルのメリットと実例

2024年01月06日 14時12分55秒 | 住宅ノウハウ・実例
▲この屋根パネルを使えば2階床には火打梁(斜め材)が必要だが、
天井部分には火打梁等が不要で、こういう大空間が安全にできる 


現在新築工事中ですが、
その家には屋根の構成材にダブルシールドパネルを使っています。

理由は、北側斜線で天井が低くなりながらも2階に大きな空間が欲しいためです。
これを使わないと、梁や火打梁、束などが出てきて空間が狭くなるからです。

強度がかなり強いだけでなく、屋根断熱も兼ねています。
費用は高くなりますが、適材適所で
20年くらい前から何度か使っています。

但し、通常の構造計算事務所でも、やったことがないと理解できなくて、
構造計算がチンプンカンプンな人もいるようで注意が必要です。

  

▲このような材です。(ダブルシールドパネルホームページより)


要は、断熱材を強度のある面材で挟んでパネルにしているのですが

それだけでなく、
通常であれば、野地板、垂木、母屋、束、火打、天井野縁と作るところを
一気にそれらを大きな空間で兼ねて設計できる強度があり、断熱材も不要になるのです。

  

▲上棟時に屋根パネルを準備


▲▼上棟の時に、クレーンで吊り上げて取り付け



▲この現場を内側から見た状況


▲▼完成後の例



このパネルを使わずに済めばそれでも良いのですが
構造計算を行わず、火打梁や通常の梁も省略している設計を見かけます。
それは、耐震的にはかなり不安で構造計算するとNGな場合が多いので
注意が必要です。


……………………………………………………………………………
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

注文住宅 横浜市
横浜市 一級建築士事務所

ミタス一級建築士事務所へ


メールでのお問い合わせ

All contentsCopyright R 2024 mitasu 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦の能登半島地震に思う

2024年01月02日 14時54分57秒 | 建築家の日記
▲ 2024年1月1日能登半島地震、テレビ中継画像より 


2024年の元旦は、午後から事務所で仕事をしていたのですが、
揺れを感じたのでWEBで地震速報を確認しました。

地震速報で、震度6強と表示されたので「被害が出ているな」と感じ
さらに地震が続き震度7と表示された時には、大変な大地震だと確信しました。
被災された人々が早く救済されますように。

久々の元旦ブログをアップしてから帰宅しテレビで状況を確認していました。
南海地震がいつくるのか、また大津波がきてしまった場合の被害を避けるのは難しいですが
地震でご自身の家の強度が心配な方もいらっしゃると思います。

震度5であれば、ほぼ被害はありません。
1980年以前の旧耐震の建物(正確には1981年4月以前に完成した建物)でも
震度5で倒れることなど、まずありません。

自治体の耐震診断で、0.2という判断された家でも、

当時の建築基準法の趣旨と横浜市からの依頼で
旧耐震の家には「耐震診断」やその結果説明の「訪問相談」を
長年行ってきた経験からも倒壊はしないはずです。

東日本大地震の時には、「耐震診断」で0.2の結果が出たお宅に
横浜市からの指示で、「訪問相談」といってその結果説明にお伺いしていた時でした。

耐震診断で0.2の結果が出たお宅では
「震度4でも倒れるのではないか?」と心配されていしたが

「0.7であろうと0.2であろうと、震度5までは大丈夫です。
 震度6以降になると、揺れは体感で2倍になる感じですので
 どうなるかはわかりませんが。」

という説明をしていました。

ちょうどその時に東北大震災による震度5の揺れが長く生じ
お客様が揺れが大きくて心配になりだしたので
外へふたりで出たのです。
電柱や電線が大きく揺れていたのを覚えています。

やはり、大きく揺れただけでその家自体は何ともなかったのです。
事務所へ戻るとその時事務所にいたスタッフ4人全員がビルの外へ飛び出して待機していて
鉄筋コンクリート造のビルですが事務所内の本棚からたくさん本が落ちていました。

その他の住宅でも、0.2またはそれ以下の耐震強度でも横浜市の依頼で
たくさんお伺いしています。
横浜市青葉区では東日本大震災で震度5になりましたが、
0.15の家も含めて1軒も大きな被害は受けていませんでした。

阪神大震災では、馴染みのあるビルや阪神高速道路までが
完全倒壊しているという生涯忘れられない衝撃的な映像、

小千谷地震(中越地震)では関越自動車道の小千谷ICの建物や施設の建設に
携わったので、小千谷の街を含めてひとりで被害がどうかを確認に行きました。

東北大地震(東日本大震災)では、津波の衝撃に建築家としての無力さを感じ
建築士仲間と現場を見に行った時は、
辺り一面流されて何もない場所にとどまっていた時に
気分が悪くなってしまいました。

大きな地震が起きない地域だったはずの熊本では、震度7を2回記録し、
新しく建てられた長期優良住宅が大きな被害を受けるという事態も起きました。

今回の能登半島地震のテレビ映像を見ていて、
驚いたのがテレビから拝借してしまいましたが、最初の写真です。

既存の旧耐震の構造の住宅に耐震補強を行う方法はいくつもあります。
コンピューターを使って計算するのですが、
同じ家に対しても1.0にする方法は何千通りもの組み合わせが考えられます。

基礎を強くする方法は費用がかかる割に効果が薄いので、
同じ費用を使うなら、私は効果の高い建物を強くする方法をお勧めしています。

「基礎がもし折れても、建物がしっかりしていれば傾いても倒壊しない。
 コンピューターを駆使して建物をしっかり補強した方が基礎を強くするより
 費用も安くできる場合が多く有効です。

 基礎をしっかりさせても、旧耐震の構造の場合は熊本地震で起きた
 長期優良住宅が倒壊したケースになってしまうこともあります。」

とお話しています。

最初の上の写真は、
新耐震の建物でしかも最近建てられてしっかり造ったので建物は倒壊しなかった、
傾いても建物の耐震的な構造体がしっかりしていたためです。
私の考えていたような建物だったのです。

しかし基礎というよりも地盤が軟弱で(多分、液状化した)で
家がひっくり返ってしまったのでしょう。

これでは、いくら基礎と建物だけを補強しても無駄です。
地盤を変えないといけません。
新築時ならともかく、既存の耐震補強では費用や工事方法を考えても
実質的に無理があります。

そこまでするなら、費用的にも建て替えた方が良い
という結論になるでしょう。

お住まいになっていた人が無事かどうかは不明です。
ただ、家屋が壊れて人の上に載ってくることはなかったので
人が投げ出されての衝撃と家財道具がぶつかって来なかったかどうかです。

しかし、下記のように1階がつぶれて2階が載ってきた、
またはその後、2階も衝撃で壊れたという方が、はるかに危険です。
これだと圧死してしまうか、全く動けなくなってしまいます。

 





▲いずれも私が撮った中越地震(小千谷地震)の写真から 


お伝えしたいことは、次の事項です。

1)旧耐震のお宅は、全国の自治体で無料で耐震診断を受け付けています。
 まだの人は申し込みをして、どの程度の耐震強度か知ってください。

2)横浜市の場合は、さらにその結果に対しての説明や、どのような工事をするか
  耐震強度1.0にするにはどの程度の工事費用が掛かるかなどを教えてくれる
 「訪問相談」があります。
 耐震診断をしただけで、まだ受けていない人は無料ですので
  横浜市建築局(下記に連絡先記載)に申し込んで受けて下さい。

3)耐震強度1.0以上にするために旧耐震の人には補助金制度はあるのですが、
  自己負担額が多く期間も長いので断念される方も多いです。

  その場合、寝室だけとか、2階が載っている1階部分だけとか、
  その状況と予算に応じて耐震補強をすることも可能です。
  予算100万円で、1階だけを補強したこともあります。
 (診断結果にもよりますが、1階がまず潰れて2階は衝撃がなければ
  そのままのケースが多い)

4)それも難しい場合、 下記の耐震ベッド
 (そこで寝るか、中にいると家が崩れても守ってくれる)があります。

  この費用が工事費含めて65万円程度のようです。補助金は10万円だけですが、
  お年寄りがいる人、脚の不自由な人、
  または居間のコーナーや近くに設置すれば、小さなお子さんの遊びスペース、
  読書やテレビを見ている間なども守ってくれます。
  何もしないよりも良いので、検討してください。


▲耐震ベッドの例です

横浜市の場合の、耐震診断、訪問相談(耐震診断を受けた方のみ)、防災ベッドの問合せ先は
横浜市建築局企画部建築防災課で

TEL 045-671-2943   FAX 045-663-3255 
となっています。


5)耐震補強工事を行う場合、
  横浜市の補助金を使う場合は設計チェック、工事中チェックもしてくれるので安心です。
  但し、家全体を耐震強度1.0にしないといけないため自己負担額が多いのです。

 断念して部分的に行う場合は、耐震補強を専用のコンピューターソフトで行うだけでなく
 本当に既存耐震工事をしっかり知っている建築士かどうか確認してください。

 横浜市でコンピューターソフトを使って耐震診断を行う新しい判断基準の採用のため
 建築士を募集し、希望者に試験したところ一級建築士でも半分が不合格となり、
 耐震診断と補強を専門に行っていた建築士事務所の人さえも不合格になった例がありました。
 
 これは、新築の考え方を既存住宅に適用するには実質的に工事が無理なため、
 既存耐震補強の場合は、新しい考え方や判断で行うためです。
 新たに自分で勉強しないと建築士も知らない内容なのです。

 リフォーム工事会社が耐震をうたってのリフォーム詐欺がありますが
 当然、それには注意して下さい。
 床下や小屋裏に器具を付けまくることで、高額な金額を請求しますが
 この工事に耐震の効果はありません。
 さらに、外壁を補強することなく外壁から柱と基礎に金具を
 付けることも効果はありません。

6)新耐震の方は、手抜きや耐震性を無視した1、2階のバランスでなければ 
  あまり心配はしなくて良いのですが 
 (阪神大震災でも、大きな被害、全壊などは少なかった)

 家具転倒防止(突っ張り棒だけだと、天井が壊れて意味がない場合がある)は考えること。

 また2000年~2002年頃に家を建てて、中間検査が無かった地域は、
 建築基準法の内容が大きく変わったのですが、職人が慣れておらず、
 筋交いを切ってホールダウン金物を付けたりなど、本末転倒、
 とんでもない工事も頻発したので、安心はできません。

 不安な人は、リフォーム工事の時に、確認すれば良いでしょう。
 (その確認のために壁を剥がすのは不経済過ぎるからです)


▲2002年に私が月刊ハウジングに寄稿した記事と写真の一部

 さらに、建築確認申請で筋交い計算が不要となったため、
 新築の瑕疵担保保険が付かない時期で中間検査も不要の地域では
 構造計算違反で建築士の処分が出たりしました。発覚しただけで一部だと思います。
 (書類チェックも検査もなかったので、間取り優先で建築士がしっかり検討をしていなかった)

 不安な方は筋交いがどこに入っているか、
 それを示している図面をご自身が受け取っているか
 確認すると良いでしょう。

以上、建築士として旧耐震の方が最低限行って頂きたいこと
新耐震でも不安な方に対しての考え方を段階的に述べてみました。


……………………………………………………………………………
ご意見があれば、お気軽にどうぞ!

注文住宅 横浜市
横浜市 一級建築士事務所

ミタス一級建築士事務所へ


メールでのお問い合わせ

All contentsCopyright R 2024 mitasu 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする