明代裂銀欄袋物
古渡りの明代裂です。
銀欄、地絡みの繻子地半越。
紺地のほうは比較的まだ銀がそのまま見てとれますが、
蘇芳地のほうはほぼ変色しており、
銀の下の漆、あるいはさらにその下の和紙が露出しています。
約45×21×11(マチ)センチ前後
実用には堪えないかと思いますが、
この時代のものは刀袋でたまにみかけるくらいですので、
希少です。
明代裂銀欄袋物
古渡りの明代裂です。
銀欄、地絡みの繻子地半越。
紺地のほうは比較的まだ銀がそのまま見てとれますが、
蘇芳地のほうはほぼ変色しており、
銀の下の漆、あるいはさらにその下の和紙が露出しています。
約45×21×11(マチ)センチ前後
実用には堪えないかと思いますが、
この時代のものは刀袋でたまにみかけるくらいですので、
希少です。
白天目。
桃山〜江戸初期、16世紀後半から17世紀初頭。
段付のこのタイプが発掘されたのは美濃の大平と元屋敷窯だそうです。
画像にある通り、口縁には直しやホツがありますが、
完品ででることはほぼなく、逆に完品の白天目があればまず疑って良いかと思います。
コレクター氏が所持しておられたものを先輩業者さんを通して譲っていただいたもので、
誂え箱と仕覆が付属しています。
当方でも何度も使用しておりますが、手取りよく、志野独特のこのやわらかい釉肌が本当に手になじみます。
ニュウがありますので、数年後にはとめたほうが良いかもしれません。
径 約11.6センチ前後
高さ 約7.8センチ前後
ご売約