瀬戸掛分筒碗
明治〜昭和の瀬戸かと思います。
生まれは筒向でしょうか。
画像の通り、非常にしゃれた姿、
鉄釉を掛け分け、
半分が麦藁手になっています。
すでに貫入染みが入っていますが、
今後のご使用でさらに育つ肌かと思います。
サイズ的には小服茶碗、旅茶碗、茶籠茶碗などに向いていますが、
呑まれるかたはロックなどにも。
ほか、コーヒー、紅茶、
ふだん使いの湯呑みにも。
時代なりのスレ、汚れ等はありますが、
総じてグッドコンディションです。
口径 約9.4センチ前後
高さ 約7.9センチ前後
実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。
時代産地は当方見解です。








