ルクラシック

予約制です。
京都市下京区薮ノ内町618
お問い合わせは
kyoto.leclassique@gmail.com

古唐津筒盃

2022年04月17日 07時12分07秒 | 骨董
古唐津筒盃

桃山~江戸初期の古唐津筒盃です。
ただ、窯は小物成(こもんなり)ときいていますので、
小物成であれば操業は1600-1630年なので、江戸初期ということになります。小物成は初期伊万里を焼いていた窯です。

画像の通り、呼続ですが、比較的違和感ない姿です。
入手後当方で使用していますが、古唐津特有の低い重心による重さが手にここちよいです。
高台内の白い部分は釉が腐食しているためです。
手に持った5枚目画像で2か所グレーにみえる部分がありますが、これはひっつき跡を処理したもののようです。
完品なら300を超えますが、疵ありなので、価格に反映させていただきます。
漏れはありません。
箱は合わせで共ではありません。
やや径が合っていません。

口径 約7センチ前後
高さ 約5.2-5.5センチ前後

実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので、画像と説明文にない傷等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、多少の誤差を含みます。

ご売約


















無地志野盃

2022年04月16日 15時27分53秒 | 骨董
無地志野盃

桃山〜江戸初の無地志野です。
画像の通り、発掘の手で、全体がかせています。
口縁の欠けが銀直しされています。
ほとんど土器に近い姿ですが、見慣れてくると
これはこれでありかと。
参考資料としてもよろしいかと思います。
上記のような状態ですので、
ご使用後はきっちり乾かしてください。
現時点では当方が使用しているので、若干お酒のにほいがします。
乾いた状態だとごくごくかすかな土臭があったと思いますが、
酒が染みる肌ですので、消えていくと思います。


口径 約7.8cm前後
高さ 約3.1cm前後
画像の窯キズあり。
高台畳付きに欠けあり。


画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
古いものですので画像と説明文にない疵等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り誤差を含みます。

ご売約
















青磁酒注

2022年04月16日 08時58分33秒 | 骨董
青磁酒注

元末〜明朝初期のものかと思いますが、
当方推測ですので、ご理解の範囲でお求めください。
また、青磁としましたが、何青磁というのかはわかりません。

画像の通り、口縁に直し、注ぎ口に小欠け、
ほか、高台畳付きと高台まわりに割れ、欠けの補修があります。
容量は約200mlと独酌に最適です。

急須として制作されたのか、水差しのようなものとして制作されたのかは不明ですが、
口縁造りは、朱泥にみられるようなものではなさそうです。

全体に貫入染みが入り、佳き姿、
内部には制作時に組み合わせた跡がくっきりとあります。
非常に入手しにくいお品とも言えます。

箱はありません。

高さ 約7.8センチ前後
最大幅 約11.5センチ前後(注ぎ口から持ち手まで)














喜名瓶

2022年04月16日 08時40分53秒 | 骨董
喜名瓶

琉球喜名 17〜18世紀頃 
高さ 約17.1cm前後 
口径 約4.8cm前後

琉球喜名の瓶。
とくりとして制作されたもので、容量は約450ml入ります。
高火度焼成され、磁器のような高い音がするのと、
表面に泥釉が塗ってあるのが特徴です。
画像の通り、口縁の半分ほどは共色直しです。
喜名と知花は見分けがつきにくいのですが、
当方が所有している同時代の知花は、もう少し薄い造りで、
かつ、やや洗練された姿です。
花を生けずとも、それだけで存在感ある器ですが、
焼き締め陶にはさまざまな花が似合うかと思います。
花器、とくりともにお楽しみいただければ本望です。
手取りは重いです。

ドライフラワーは付属しません。

画像と実物とでは多少色合いが異なる場合があります。
サイズは前後と記載の通り、多少の誤差を含みます。
古いものですので、時代なりの小疵、汚れなどはあります。

ご売約


















李朝白磁茶碗

2022年04月12日 09時36分20秒 | 骨董
李朝白磁茶碗

朝鮮王朝時代末期、
分院解体後に制作された白磁茶碗です。
本来的な用途は祭器かと思いますが、
小茶碗として最適です。
後期のものなので、手取りは重いです。
画像の通り、青白磁と呼ぶべき希有な肌を呈しております。
ごく稀にこのような美しい肌が生まれるようですが、
これは1%に満たないごく少量の鉄分が混じることで発生するそうです。


内側口縁下と見込みには、付着物を削り取ったと思われる跡があり、
これがやや惜しい点です。
しかし作品そのものの価値を大きく損なうものではないと当方は考えております。
ほか、腰にニュウがありますが、漏れはありません。
見込みの一部は緑に発色しています。


茶箱茶碗、旅茶碗、
ふだん使いにも。
完全に磁胎です。
箱はありません。


口径 約11.1センチ前後
高さ 約6.3センチ前後
ほか、窯キズ、ピンホール等あります。


実物と画像とでは多少色合いが異なる場合があります。
モニターよっては青みがやや強調されて反映しているかもしれません。
古いものですので、画像と説明文にないキズ等ある場合があります。
サイズは前後と記載の通り、誤差を含みます。


ご売約