小金井 サッカースクール A.C.Fonte

小学校1年生から3年生がメインで楽しく開催しています!これから始めたい!上手になりたい!そんな子待ってます♪

写真で報告

2012-12-15 23:27:21 | 活動内容 キッズ 2011.4~2015.6
最近アップできていないので、写真で簡単に報告を継続していこうかと思い、第一弾。


何かやっていますね。

もう少し近づいてみますほうほう☆

コーンに向かってドリブルをしてますね。


ちなみに、学芸大学グランドです☆


そこから低学年のうちにルーレットはみにつけてほしい、というお願いを早速トレーニングしていました。ゆっくりとルーレットをしてみんな思い思いにシュートをしていました。うーん、ゴールがあるって素晴らしい☆



中々良い一枚☆

これも


以上、久しぶりの低学年の活動報告でした。継続していきます~☆
写真をクリックすると大きな写真になりますよ☆

練習においての1対1は勝敗だけではない

2012-12-15 23:18:08 | 活動内容 2010.2~2015.11
1対1強化ですね。


トーナメント方式の勝ち抜きでは、6年生になるとやはり体も強くなり「とのに勝てるのでは?」的な期待値が膨らみますね☆


ここで気づいたことは「ドリブルで抜く感覚」ももちろん大事なのですが、「ボールを取られる感覚」というのも大事であること。抜きさる感覚は対人トレーニングや試合中でしか身につかないし、取られる感覚も同じ。


取られる、というリスクを感じ→ボールをキープするor抜き去る。「取られる」という感覚は抜きさる感覚を身につけていると「相手が取りに来た」=「相手が足を出してきた」=「フェイクに引っ掛かった」。など色々な考え方はありますが、周りから見ている人たちにとっては、ドリブルで抜いてほしい瞬間ということ。


対とのの時に、取られる瞬間がやってくる訳ですが中々理解できないタイミングらしく「どうして今取られた」「どうやって取ったの?」という質問が飛んでくるけど正直言葉ではなかなか説明が出来ないし、それこそケースバイケース。


でも共通しているのは「ミスした瞬間」。


ミス。を一つとってもいくつかある。
・相手が仕掛けようとしたタッチが狙いと違っている。
・相手がフェイクを入れた時に、入れた相手がイメージと違う動きをして修正せざるを得ない時。
・仕掛けようとした間合いとは少し違った為、距離を取り直そうとした
・DFの間合いに入っていることに気が付いていない


多分プレー中はもっと色々なことが起きていると思うけど、なんにせよ一瞬のミスが命取りになっている。対とのの時は足の長さが違う分、間合いも考えなければいけないし、何よりもルーズボールになった時のスピードの違いに気が付いてほしい。


ルーズボールになった時、OFは「取られる!」という状態になるのか「まだコントロールできる」という状態なのかで勝敗はほぼ決まり、DFは「取れる!」なのか「まだ取れない」なのかで勝敗が決まる。


大事なのは、勝ちきるイメージを持つこと。


負けるときは負ける。だからどうして負けたかを考えるクセを身につけてほしい。そういう人間は練習の意味を知っている。そして本番が来たとき、何をすべきかをも知っている。いつも通り、いつも以上にプレーをしている。